
小室 芳樹
コムロ ヨシキ (Yoshiki Komuro)
更新日: 2022/12/20
基本情報
- J-GLOBAL ID
- 201501058298142060
- researchmap会員ID
- B000247136
- 外部リンク
専門は海洋物理学・気候学。高緯度域の深層水形成過程と全球熱塩循環の関係で博士論文を書いて以来、高緯度海洋と全球気候のつながりを意識しながら研究を続けています。
主な研究手法は海氷-海洋結合モデルを中心とする数値モデルを使ったシミュレーション。
現在取り組んでいるトピックは北極域高解像度モデリング・結合モデル国際比較プロジェクト(CMIP6)に向けた低解像度全球海洋モデリングなど。
主な研究手法は海氷-海洋結合モデルを中心とする数値モデルを使ったシミュレーション。
現在取り組んでいるトピックは北極域高解像度モデリング・結合モデル国際比較プロジェクト(CMIP6)に向けた低解像度全球海洋モデリングなど。
研究分野
1経歴
5-
2015年7月 - 現在
-
2014年4月 - 2015年6月
-
2009年4月 - 2014年3月
-
2006年4月 - 2009年3月
-
2004年10月 - 2006年3月
学歴
2-
2001年4月 - 2004年9月
-
1999年4月 - 2001年3月
論文
33-
Communications Earth & Environment 3(1) 2022年12月
-
Geophysical Research Letters 49(3) 2022年2月16日
-
Geoscientific Model Development 13(8) 3643-3708 2020年8月21日 査読有り
-
Climate Dynamics 2019年9月 査読有り
-
GEOSCIENTIFIC MODEL DEVELOPMENT 12(7) 2727-2765 2019年7月8日 査読有り
-
Frontiers in Marine Science 6 2019年2月26日
-
OCEAN MODELLING 130 79-139 2018年10月 査読有り
-
SCIENTIFIC REPORTS 8(1) 2018年9月27日 査読有り
-
Journal of Oceanography 74(3) 239-261 2018年6月1日 査読有り
-
Cryosphere 12(2) 675-683 2018年2月26日 査読有り
-
A dataset of continental river discharge based on JRA-55 for use in a global ocean circulation modelJournal of Oceanography 74(4) 1-9 2017年12月27日 査読有り
-
Proceedings of the International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice 32nd 236‐237 2017年2月18日
-
GEOSCIENTIFIC MODEL DEVELOPMENT 9(9) 3231-3296 2016年9月 査読有り
-
Annual report of the earth simulator 137-140 2015年4月
-
JOURNAL OF CLIMATE 27(12) 4359-4370 2014年6月 査読有り
-
天気 60(11) 901-908 2013年11月30日 査読有り招待有り
-
OCEAN MODELLING 71 13-25 2013年11月 査読有り
MISC
15-
Annual Report of the Earth Simulator 243-248 2018年10月
-
Annual Report of the Earth Simulator 241-247 2017年10月
-
Annual report of the earth simulator 189-194 2016年10月
-
日本海洋学会大会講演要旨集 2016 354 2016年8月
-
Annual report of the Earth Simulator Center 129-134 2013年10月
-
天気 59(3) 178 2012年3月31日
-
大会講演予講集 101 402-402 2012年
-
大会講演予講集 100 90-90 2011年10月31日
-
大会講演予講集 99 268-268 2011年4月30日
-
大会講演予講集 99 271-271 2011年4月30日
-
大会講演予講集 99 272-272 2011年4月30日
-
大会講演予講集 100 102-102 2011年
-
月刊海洋 101-109 2010年6月1日
-
大会講演予講集 98 141-141 2010年
-
大会講演予講集 98 383-383 2010年
講演・口頭発表等
23-
日本海洋学会2018年度秋季大会 2018年9月26日
-
JpGU-AGU Joint Meeting 2017 2017年5月21日
-
Japan-Germany Workshop on Arctic Science 2016年11月16日
-
26th IUGG General Assembly 2015年6月27日
-
Workshop on Optimal Estimation of Ocean, Ice and Atmosphere parameters 2015年3月18日
-
日本海洋学会大会講演要旨集 2014年3月10日
-
Ocean Sciences Meeting 2014 2014年2月25日
-
日本海洋学会2013年度秋季大会 2013年9月21日
-
日本海洋学会2013年度秋季大会 2013年9月17日
-
EGU General Assembly 2013 2013年4月10日
-
日本海洋学会大会講演要旨集 2012年9月1日
-
WCRP Open Science Conference 2011 2011年10月26日
-
25th IUGG General Assembly 2011年7月1日
-
日本海洋学会大会講演要旨集 2010年8月25日
-
日本海洋学会大会講演要旨集 2006年9月5日
-
日本海洋学会大会講演要旨集 2005年9月5日
-
IAG/IAPSO/IABO Joint Assembly 2005 2005年8月
-
AGU fall meeting 2004 2004年12月
-
日本海洋学会大会講演要旨集 2004年9月23日
-
日本海洋学会大会講演要旨集 2003年9月23日
担当経験のある科目(授業)
1所属学協会
2共同研究・競争的資金等の研究課題
3-
文部科学省 新学術領域研究(研究領域提案型) 2015年6月 - 2020年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 2015年4月 - 2019年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(B)) 2005年4月 - 2007年3月