久保 豊
基本情報
- 所属
- 金沢大学 人間社会研究域 国際学系 准教授
- 学位
-
博士(人間・環境学)(2017年3月 京都大学)
- 連絡先
- ykubostaff.kanazawa-u.ac.jp
- 研究者番号
- 30822514
- J-GLOBAL ID
- 201501077752554321
- researchmap会員ID
- B000246172
- 外部リンク
■関心のあるテーマ
・クィア映画理論を援用した戦後日本映画史における映画監督・木下惠介の作家研究:博士論文「木下惠介におけるクィアな感性の探求─1950年代の作品を中心に」
・エイジング研究と(クィア)映画研究の接合
・クィア映画にみる食習慣(foodways)の特徴について
・ポスト3.11の映像文化にみる同性間の親密性、不在、「くっつく」ことについて
・日本におけるLGBT・クィア映画の製作形態と受容:映画作品に描かれる性的マイノリティ、同性間の親密性、特定の社会規範から逸脱すると考えられる「何か」のイメージを分析するだけでなく、どのような製作形態のもと映画作品が出来上がり、どのような形(映画祭や映画館での上映、DVDなど個人的な映画体験)で受容されているのかについて考えています。
・映画史におけるホーム・ムービー/ビデオの美学的位置づけおよびアーカイヴの意義:修士論文の研究課題です。8ミリフィルムの収集・保存・公開についても考察しています。
■研究キーワード
映画史・日本映画史、木下惠介、作家批評、戦後日本史、映画におけるジェンダーおよびセクシュアリティの表象、映画検閲、映画スターと演技、映画ジャンル、映画と家族、ホーム・ムービー、情動と身体、同性愛、クィア映画理論、ポスト3.11とメディア、アニメーション、触覚、エイジング
■Mentorship
1. Alex Doty Mentorship 2020-2022 with Dr. Hoang Tan Nguyen
2. Alex Doty Mentorship 2018-2020 with Prof. Earl Jackson, Jr.
■ブログ
http://yutabou85.hatenablog.com/
日々の映画鑑賞・読書記録などをまとめています。また、自身の業績に関するメモや参考文献などもアップしています。
経歴
17-
2020年10月 - 現在
-
2018年9月 - 2024年3月
-
2020年8月 - 2021年3月
-
2018年9月 - 2021年3月
-
2019年4月 - 2020年9月
-
2018年4月 - 2020年9月
-
2017年9月 - 2018年3月
-
2017年4月 - 2018年3月
-
2014年4月 - 2017年3月
-
2013年10月 - 2014年2月
-
2013年6月 - 2014年1月
-
2013年6月 - 2014年1月
-
2013年1月 - 2013年2月
-
2012年6月 - 2013年1月
-
2010年3月 - 2012年2月
学歴
3-
2014年4月 - 2017年3月
-
2012年4月 - 2014年3月
-
2005年9月 - 2009年12月
委員歴
6-
2024年7月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2022年8月 - 2024年7月
-
2020年8月 - 2022年7月
-
2015年7月 - 2017年3月
-
2014年8月 - 2015年10月
受賞
7-
2023年7月
論文
13-
Fashion Talks...(特集:非―接触 Do(not)touch) (15) 36-47 2023年11月 招待有り
-
総合人文科学研究センター研究誌「WASEDA RILAS JOURNAL」 (10) 374-379 2022年10月
-
演劇研究 (43) 83-97 2020年3月 査読有り筆頭著者
-
Journal of Japanese and Korean Cinema 11(1) 55-67 2019年4月 査読有り
-
京都大学大学院人間・環境学研究科博士論文 2017年3月 査読有り
-
Reconstruction: Studies in Contemporary Culture 16(2) 2016年8月 査読有り
-
『ユリイカ』2016年2月号 特集=原節子と<昭和>の風景 48(3) 155-163 2016年1月 招待有り
-
人間・環境学 24 69-80 2015年12月 査読有り
-
映画研究 (10) 44-62 2015年12月 査読有り
-
CineMagaziNet! (18) 2014年9月 査読有り
-
京都大学大学院人間・環境学研究科修士論文 2014年2月 査読有り
-
CineMagaziNet! (17) 2013年8月 査読有り
-
CineMagaziNet! (16) 2012年 査読有り
MISC
42-
日本映像学会報 (201) 21-21 2024年10月
-
『表象』 (17) 199-199 2023年8月20日 筆頭著者
-
CINRA 2023年7月5日 招待有り筆頭著者
-
Tokyo Art Beat 2023年6月17日 招待有り筆頭著者
-
『映画芸術』 (483) 153-154 2023年4月28日 招待有り筆頭著者
-
REPRE (46) 2022年10月 筆頭著者
-
CINRA 2022年8月19日 招待有り筆頭著者
-
VOGUE 2022年8月5日 招待有り筆頭著者
-
日本映画学会会報 (66) 2022年7月
-
VOGUE 2022年6月 招待有り
-
図書新聞 (3359) 5-5 2021年12月 招待有り
-
REPRE (42) 2021年6月 招待有り
-
wezzy 2021年6月 筆頭著者
-
wezzy 2021年5月 招待有り筆頭著者
-
『図書新聞』 (3490) 1-2 2021年4月 招待有り
-
Queer Lens, Chinese Independent Film Archive 2021年1月11日 招待有り筆頭著者
-
『活狂』 2021年1月1日 招待有り筆頭著者
-
早稲田大学演劇博物館 イベントレポート 2020年12月23日 筆頭著者
-
早稲田大学演劇博物館 イベントレポート 2020年12月
-
WASEDA ONLINE 2020年6月 招待有り筆頭著者
書籍等出版物
31-
法政大学出版局 2025年1月
-
法政大学出版局 2025年1月
-
青土社 2024年4月
-
Düsseldorf University Press 2024年1月
-
2023年7月31日
-
2023年5月
-
レプロエンタテインメント 2023年1月13日
-
水声社 2023年1月 (ISBN: 9784801006867)
-
公益財団法人 日本博物館協会 2022年12月
-
青土社 2022年9月27日 (ISBN: 4791704223)
-
都市出版 2022年9月2日
-
ナカニシヤ出版 2022年3月25日 (ISBN: 4779516609)
-
キネマ旬報 2022年1月
-
晃洋書房 2021年11月10日 (ISBN: 4771035539)
-
Routledge 2021年8月13日 査読有り
-
旅と思索社 2021年7月
-
河出書房新社 2021年6月
-
水声社 2020年10月
-
2020年10月
-
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 2020年9月
講演・口頭発表等
55-
日本映像学会第50回全国大会 2024年6月2日 日本映像学会
-
Queer Cinema Forum 2024 2024年5月28日 招待有り
-
金沢大学ワークショップ「文化と記憶の継承とその行方」 2024年1月20日 金沢大学人間社会研究域附属グローバル文化・社会研究センター
-
25 Anni Senza Gioia Ne Lacrime: Ritorno Al Cinema Di Kinoshita Keisuke 2023年12月5日 招待有り
-
The 17th annual convention of the Association for Studies of Culture and Representation 2023年7月9日 the Association for Studies of Culture and Representation
-
The 13th Asian Conference on Media, Communication & Film 2022年10月18日 招待有り
-
シンポジウム〉デジタル映像アーカイブの未来研究「8mmフィルムの可能性」篇 2022年10月15日 神戸発掘映画祭2022
-
京都大学映画メディア合同研究室 2022年9月21日 招待有り
-
大学教職員LGBTAネットワーキング交流会in広島 2022年7月23日
-
表象文化論学会第16回大会 パネル7「「食べていい?」をめぐる快楽:オーラル・セックス、ゾンビの食事、膨張する身体」 2022年7月3日 表象文化論学会
-
New Perspectives to Cinema Studies 2022年6月23日 招待有り
-
木下惠介記念館講演 2022年6月12日 招待有り
-
H07: Workplace Cinema: Labor in/as Film in the 1950s Japanese Studio System/ Society for Cinema and Media Studies 2022 2022年4月1日 Society for Cinema and Media Studies
-
「Vol.4:RENCOM x 若手研究者&学振特別研究員 テーマ:博士課程・学振DCから独立PIになるまでの研究キャリアの築き方」 2022年2月18日 金沢大学先端科学・社会共創推進機構 (FSSI) 招待有り
-
早稲田大学総合人文科学研究センター「イメージ文化史」主催ワークショップ 「私たちは立ち上がる――『燃ゆる女の肖像』における生の取り戻し」 2022年1月29日 早稲田大学総合人文科学研究センター「イメージ文化史」
-
シンポジウム「任侠/ヤクザ映画論リローデッド」日本映画学会第17回大会 2021年12月4日 日本映画学会
-
2021年度 人権シリーズ講座 第4回 2021年11月29日 石川県庁 招待有り
-
2021(令和3)年度昭和文学会秋季大会 「特集 食卓は何を映しているか」 2021年11月13日 昭和文学会 招待有り
-
Transcultural Cinema Forum 2021年10月26日 招待有り
-
科研費「デジタル映像アーカイブの未来研究」2021年度第2回研究会 2021年3月23日
担当経験のある科目(授業)
18-
2022年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2020年10月 - 現在
-
2020年10月 - 現在
-
2020年10月 - 現在
-
2018年9月 - 2024年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
15-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2022年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 若手研究 2022年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2024年3月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)(一般) 研究分担者 2020年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 研究分担者 2019年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2020年4月 - 2022年3月
-
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 演劇映像学連携研究拠点 奨励研究 2020年10月 - 2021年3月
-
早稲田大学 2020年度特定課題研究助成費(研究基盤形成) 2020年4月 - 2021年3月
-
京都大学人文科学研究所 共同研究 2020年4月
-
早稲田大学 2019年度特定課題研究助成費(若手・アーリーキャリア支援) 2019年4月 - 2020年3月
-
早稲田大学 2019年度特定課題研究助成費(研究基盤形成) 2019年4月 - 2020年3月
-
早稲田大学 2018年度特定課題研究助成費(研究基盤形成) 2018年6月 - 2019年3月
-
京都大学人文科学研究所 共同研究A:共同研究員 2016年4月 - 2019年3月
-
国際日本文化研究センター 共同研究員 2016年9月 - 2017年8月
-
日本学術振興会 特別研究員奨励費 2014年4月 - 2017年3月
学術貢献活動
4メディア報道
6-
TBSラジオ アフター6ジャンクション 2020年11月18日 テレビ・ラジオ番組
-
東京新聞夕刊 6面 2020年11月18日 新聞・雑誌
-
北海道新聞夕刊 4面 2020年11月16日 新聞・雑誌
-
信濃毎日新聞夕刊 3面 2020年11月14日
-
ウェブ版『美術手帖』 2020年10月2日
-
KADOKAWA 京マチ子映画祭 角川シネマ有楽町 2019年3月9日
社会貢献活動
15