 |  |  |
|  |
| | 小山 義徳 更新日: 18/04/06 19:41 | 研究者氏名 | 小山 義徳 |
---|
| オヤマ ヨシノリ |
---|
所属 | 千葉大学 |
---|
部署 | 教育学部 |
---|
職名 | 准教授 |
---|
学位 | 博士(教育学)(東京大学) |
---|
|
論文 The Hemingway effect: How failing to finish a task can have a positive effect on motivation Thinking Skills and Creativity 2018年2月 [査読有り] 運用力と文法力を育む英語授業 ーコミュニカティブ教授法とデータ駆動型学習ー 西垣 知佳子,中條 清美, 小山義徳,神谷 昇,安倍 朋世 千葉大学教育学部 研究紀要 64 349-355 2016年3月 中学校における文法項目の系統化の試み ー文法学習表の作成とDDL学習教材への適応ー 神谷 昇,西垣 知佳子,小山 義徳 千葉大学教育学部 研究紀要 64 301-308 2016年3月 教師の発問に関する学際的考察 -教育学,日本語学,教育心理学の立場からー 小山 義徳, 高木 啓,安部 朋世,藤川 大祐 千葉大学教育学部 研究紀要 64 195-203 2016年3月 中学校英語授業における「言葉を観察する眼」を育てるデータ駆動型学習の実践 : ペーパー版DDLからタブレット版DDLへの発展 ⻄垣知佳⼦・横⽥ 梓・⼩⼭ 義徳・神⾕ 昇・中條清美 千葉大学教育学部研究紀要 63 287-294 2015年3月 講演・口頭発表等 学生の問いに基づいた探究学習のすすめ 小山 義徳 初年次教育学会 第8回大会(明星大学) 2015年9月3日 主体的学びにおける問いの役割 小山 義徳 日本教育心理学会 第57回総会(新潟 朱鷺メッセ) 2015年8月27日 質問力の向上と自律的に学ぶ学習者の育成 ―21 世紀型スキルを育てる― 小山 義徳 日本教育心理学会 第57回総会(新潟 朱鷺メッセ) 2015年8月26日 大学生の質問スキルの育成と探究学習 小山 義徳 科学研究費基盤A研究報告会:大学コンソーシアム京都 2015年8月12日 Promoting university students’ inquiry-based learning through use of questioning: Review of previous research and description of new research in Japan 小山 義徳 3rd International Seminar on Research on Questioning‘Critical inquiry and academic growth in Higher Education’ (University of Aveiro, 2015年6月19日 書籍等出版物  | J. P. バーンズ 玉川大学出版部 2006年10月 ISBN:4472403331 |
|
|
|
|
|  |