菅原 慶乃
スガワラ ヨシノ (Yoshino Sugawara)
更新日: 01/12
基本情報
- 所属
- 関西大学 文学部総合人文学科映像文化専修 教授
- 学位
-
博士(言語文化学)(2003年6月 大阪大学)博士(文化交渉学)(2020年3月 関西大学)
- 研究者番号
- 30411490
- ORCID iD
- https://orcid.org/0000-0003-2122-4938
- J-GLOBAL ID
- 201001049550821255
- researchmap会員ID
- 6000026098
- 外部リンク
経歴
3-
2014年4月
-
2007年4月
-
2005年4月
学歴
4-
1998年 - 2003年
-
1998年9月 - 2000年6月
-
1996年 - 1998年
-
1992年 - 1996年
受賞
1-
2012年1月
書籍等出版物
14-
Routledge 2024年4月 (ISBN: 9781032739410) 査読有り
-
國立臺灣大學出版中心 2023年11月 (ISBN: 9789863507802)
-
昭和堂 2022年8月 (ISBN: 9784812221303)
-
関西大学アジア・オープン・リサーチセンター 2022年3月
-
花書院 2021年1月 (ISBN: 9784865612080)
-
晃洋書房 2019年 (ISBN: 9784771031326)
-
University of Michigan Press 2018年 査読有り
-
関西大学出版部 2014年 (ISBN: 9784873545806)
-
2013年12月
-
北京大学出版社 2011年12月
-
研文出版 2008年8月1日
-
平凡社『グローバル化を読み解く88のキーワード』 2003年4月23日
-
平凡社『グローバル化を読み解く88のキーワード』 2003年4月23日
-
『2001台北金馬影展(2001年台湾アカデミー賞パンフレット)』 2001年10月
主要な論文
43-
関西大学文學論集 74(1-2) 99-123 2024年9月
-
当代电影 2023年第8期(総329期) 73-80 2023年8月 査読有り
-
中国ーー社会と文化 (38) 40-57 2023年7月 招待有り
-
Journal of Chinese Cinemas 1-16 2022年9月14日 査読有り
-
アジア遊学 (267) 2022年2月 招待有り
-
関西大学中国文学会紀要 = The Kansai University bulletin of Chinese studies (41) 59-75 2020年3月
-
關西大學文學論集 69(4) 115-135 2020年3月
-
《从文本到语境:作为研究范式的“新电影史”》研讨会论文集 382-396 2019年12月 招待有り筆頭著者
-
関西大学中国文学会紀要 = The Kansai University bulletin of Chinese studies (40) 1-21 2019年3月
-
立命館国際研究 31(5) 901-920 2019年3月 招待有り
-
『北京電影学院学報』 (2019年第1期) 2019年1月 招待有り筆頭著者
-
關西大學文學論集 68(3) 31-73 2018年12月
-
シンポジウム『「イメージ・メディア・アーカイヴ:南進・南向をめぐる戦争記憶のリミックス」予稿集』 17-28 2018年10月 招待有り筆頭著者
-
關西大學文學論集 67(4) 1-22 2018年3月
-
関西大学中国文学会紀要 第37号, pp.349-366(37) 349-366 2016年3月
-
日本中國學會報 = Bulletin of Sinological Society of Japan 68 182-196 2016年 査読有り
-
關西大學文學論集 65(2) 91-125 2015年10月
-
關西大學文學論集 65(1) 105-130 2015年7月
-
関西大学東西学術研究所紀要 第48輯; No.48. pp.1-28(48) 1-28 2015年4月 査読有り
-
野草 第95号、pp. 21-50(95) 21-49 2015年2月 査読有り
-
Journal of Chinese Cinemas 9(1) 23-41 2015年 査読有り
-
CMCR, Hong Kong Baptist University, Proceedings of the international conference "Chinese-language Cinema: Text, Context and History" 2013年6月6日 招待有り
-
映像学 第90号(90) 41-56 2013年 査読有り
-
関西大学アジア文化研究センターディスカッションペーパー = CSAC discassion paper 2 33-44 2012年7月
-
中国文芸研究会『野草』 第89号、pp1-29 2012年2月1日 査読有り
-
現代中国 第85号、pp.59-71(85) 59-71 2011年 査読有り
-
「華語電影工業:方法与歴史的新探索」予稿集(香港浸会大学媒介与伝播研究中心・林思齊東西学術交流研究所) 2010年10月8日 招待有り
-
関西大学東西学術研究所紀要 第43輯(43) 95-118 2010年4月
-
關西大學文學論集 58(1) 35-59 2008年7月
-
Image Arts and Sciences/日本映像学会会報 第142号 2008年7月1日
-
野草 (81) 94-111 2008年2月 査読有り
-
関西大学視聴覚教育 第29号(29) 13-24 2006年3月31日
-
中国21 24 153-168 2006年2月 招待有り
-
言語文化 8(1) 55-70 2005年8月
-
現代台湾研究 (27) 2-20 2005年3月1日 査読有り
-
台湾史研究会『現代台湾研究』 第27号 2005年3月1日
-
東洋文化 第84号(84) 181-201 2004年3月
-
アジア遊学 第43号(43) 95-109 2002年9月 招待有り
-
『言語文化共同研究プロジェクト2001-カルチュラル・スタディーズの理論と実践:ポストコロニアルとグローバリゼーション』 2002年3月28日
-
『言語文化共同研究プロジェクト2001-映像と文化』 2002年3月28日
-
野草 第63号(63) 22-31 1999年2月 査読有り
-
『立命館大学言語文化研究』 九巻四号 1998年2月20日
講演・口頭発表等
28-
科研 基盤研究(B) 2024年度ワークショップ 貫戦期東アジアのナショナリズム/トランスナショナリズムと 日中映画交渉の包括的研究 2024年12月14日
-
中国女性史研究会 2022年11月26日
-
中国文化学会シンポジウムシンポジウム「近代メディアは中国社会に何をもたらしたのか?」 2022年7月10日 招待有り
-
2022年度春季特別展「出口座と阪本一房(いっぽう) -現代人形劇の継承と発展-」 2022年5月3日 招待有り
-
オンラインシンポジウム「デジタル時代の映画館プログラム データベース公開と活用の可能性」 2022年3月17日 招待有り
-
日本デジタルアーカイブ学会第1回DAフォーラム 2021年12月19日
-
関西大学泊園記念講座 2021年11月5日 招待有り
-
日本現代中国学会第71回全国学術大会 2021年10月24日
-
上海市第十五届“都市文化”研究生学术论坛《都市文化与影像传播》(线上参会) 2021年10月23日 招待有り
-
科研費・基盤研究(B)「貫戦期における日中映画の越境と協働をめぐる総合的研究」(20H01222、研究代表者:アンニ氏)研究会 2021年9月13日 招待有り
-
中国ジェンダー研究会第24回研究会 2020年6月7日
-
中国文芸研究会2020年1月例会 2020年1月26日
-
イメージ・メディア・アーカイヴ:南進・南向をめぐる戦争記憶のリミックス 2019年10月14日 招待有り
-
日本現代中国学会2018年関西部会大会 2018年6月2日
-
立命館孔子学院2015年度北京大学連携講座「日中の映像文化」 2015年5月 招待有り
-
SCMS 2004 Conference 2014年3月20日
-
Chinese-language Cinema: Text, Context and History 2013年6月6日 招待有り
-
日本現代中国学会関西部会大会 2012年6月9日
-
2012年2月24日
-
華語電影工業:方法与歴史的新探索 2010年10月8日 招待有り
主要なMISC
16-
『キネマ旬報』 1894 2022年5月 招待有り
-
NFAJニューズレター 2021年1月 招待有り
-
日本映像学会『映像学』 104 264-268 2020年7月 査読有り
-
野草 (103) 171-174 2019年10月
-
図書新聞』 (3409) 2019年7月
-
野草 (101) 156-163 2018年10月
-
東方 (415) 8-12 2015年9月
-
関西大学文学部菅原慶乃研究室ウェブサイト 2013年3月27日
-
漢字文献情報処理研究 (13) 77-81 2012年10月
-
東方 (347) 2-6 2010年1月
-
野草 (82) 120-122 2008年8月
-
現代台湾研究 (30) 224-227 2006年11月30日
-
野草 (78) 103-106 2006年8月
-
野草 (75) 132-134 2005年2月
-
映像学 第72号(72) 74-80 2004年
-
野草 (70) 118-120 2002年8月
委員歴
16-
2024年5月 - 現在
-
2022年6月 - 現在
-
2020年10月 - 現在
-
2001年 - 現在
-
2018年10月 - 2020年9月
-
2016年10月 - 2018年9月
-
2014年10月 - 2016年9月
-
2008年 - 2010年
-
2006年 - 2008年
-
2006年 - 2008年
-
2008年
-
2007年
-
2006年
-
2005年
共同研究・競争的資金等の研究課題
11-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2024年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2020年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2013年2月 - 2017年3月
-
2011年 - 2016年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2010年 - 2012年
-
2009年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2009年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2009年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2006年 - 2008年
メディア報道
3-
『毎日新聞』(夕刊・大阪版) 2020年9月28日 新聞・雑誌
-
『朝日新聞』(夕刊、大阪版) 2017年4月14日 新聞・雑誌
-
『読売新聞』夕刊(大阪版) シネマ考現楽:話題作で今をみる 2009年4月30日 新聞・雑誌