
有賀 ゆうアニース
アルガ ユウアニース (Yu-Anis ARUGA)
更新日: 03/18
基本情報
- 所属
- 大阪公立大学 経済学研究科 特別研究員PD
- 学位
-
学士(文学)(2018年3月 早稲田大学)修士(社会情報学)(2020年3月 東京大学)博士(社会情報学)(2024年3月 東京大学)
- 連絡先
- yaarugannw
gmail.com
- 研究者番号
- 61009057
- ORCID iD
https://orcid.org/0000-0002-8873-9197
- J-GLOBAL ID
- 202001006644167245
- researchmap会員ID
- R000000123
- 外部リンク
1995年長野県生まれ。
専門は社会学。研究テーマは人種・エスニシティ、現代日本社会。
特に、ハーフやミックスと呼ばれる、複数の国にルーツをもつ人々のアイデンティティと生活のあり方について、調査・研究しています。
PRJ1 外国にルーツをもつ若者の生活と意識に関する研究
外国にルーツをもつ若者(とくに、日本と日本以外の国にルーツをもつ若者)へのインタビューをつうじて、かれらの出自や民族的・人種的背景がどのようにその生活や意識のあり方に関係しているのかを調べています。
また、出身国・人種・家庭環境・言語などによって、どのようにアイデンティティのあり方が異なるのか、日本社会の文化や社会構造が当事者たちアイデンティティや対人関係のあり方をどのように制約しているのかなどにも関心があります。
PRJ2 戦後日本における「混血児問題」に関する研究
占領に伴い連合国軍の軍人や軍属が日本に進駐するなかで、日本には彼らと一部の日本人女性の間に多くの子どもたちが生まれました。こうした子どもたちは当時「混血児」と呼ばれ、さまざまな社会生活上の不利や差別を経験してきたことが知られています。
アーカイブによる文書資料の収集やインタビューをつうじて、こうした人びとが実際にその人生や日常生活のなかで自らの人種的な背景に関係してどのような経験をしてきたのか、また彼らの経験に周囲の組織(政府、学校、児童福祉施設など)や家族がどう関与してきたのかなどを調べています。
博士論文を2024年に提出し、2025年以内の書籍化を現在目指しています。
*詳細は外部リンクをご参照ください。
*ウェブ公開されていない論文等は、ご連絡いただければ可能な範囲で送付いたします。
経歴
4-
2024年4月 - 現在
-
2020年4月 - 2023年3月
-
2022年4月 - 2024年3月
-
2020年7月 - 2021年3月
学歴
3-
2020年4月 - 2024年3月
-
2018年4月 - 2020年3月
-
2014年4月 - 2018年3月
委員歴
1-
2022年4月 - 2024年3月
受賞
3論文
9-
年報社会学論集 37 116-126 2024年9月 査読有り筆頭著者
-
博士学位論文 2024年3月 査読有り筆頭著者
-
スポーツ社会学研究 31(2) 93-106 2023年10月 査読有り筆頭著者
-
メディア研究 (103) 235-252 2023年9月 査読有り筆頭著者
-
移民研究年報 (29) 73-86 2023年6月 査読有り筆頭著者
-
ソシオロゴス 46 76-95 2022年11月 査読有り筆頭著者
-
社会学評論 72(5) 154-171 2022年10月 査読有り筆頭著者
-
年報社会学論集 35 80-91 2022年9月 査読有り筆頭著者
-
修士学位論文 2020年3月 査読有り
MISC
5-
現代思想 52(14) 89-97 2024年9月 筆頭著者
-
世界 (983) 48-55 2024年6月7日 招待有り筆頭著者
-
2024年3月 筆頭著者
-
現代思想 52(1) 286 2024年1月 招待有り
-
FASHION TECH NEWS 2022年9月 筆頭著者
書籍等出版物
4-
人文書院 2024年12月 (ISBN: 9784409241677)
-
北樹社 2024年9月 (ISBN: 9784779307621)
-
Springer 2023年8月
-
河出書房新社 2021年12月
講演・口頭発表等
15-
日本メディア学会2024年度春季大会 2024年6月15日
-
第96回日本社会学会大会・学会奨励賞(論文の部)受賞者招待講演 2023年10月8日 招待有り
-
2023 Biennial Conference of the Japanese Studies Association of Australia 2023年9月1日
-
XX ISA World Congress of Sociology 2023年6月28日
-
優生保護法のグローバル史 2023年6月24日
-
日本移民学会第7回冬季研究大会 2022年12月11日
-
日本社会学会大会第95回大会 2022年11月12日
-
日本社会学会大会第95回大会 2022年11月12日
-
カルチュラル・タイフーン2022 2022年9月17日 カルチュラル・スタディーズ学会
-
第70回関東社会学会大会 2022年6月19日
-
日本メディア学会2022年度春季大会 2022年6月5日
-
「想像力」研究会 2021年度第4回研究 2021年12月19日 招待有り
-
日本社会学会大会第94回大会 2021年11月13日
-
大阪市立大学大学院文学研究科都市文化研究センターUCRC 若手プロジェクト 公開研究会レイシズムとの対峙と抵抗――複合的・交差的な視点から 2021年3月18日 招待有り
-
カルチュラル・タイフーン2019 2019年6月2日 カルチュラル・スタディーズ学会 招待有り
担当経験のある科目(授業)
12-
2020年9月 - 2024年1月
-
2020年4月 - 2023年6月
-
2023年6月
-
2022年4月 - 2023年3月
-
2021年10月 - 2022年2月
-
2021年12月
-
2021年11月
-
2020年4月 - 2020年6月
共同研究・競争的資金等の研究課題
2-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2024年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2022年4月 - 2024年3月
学術貢献活動
1メディア報道
4-
NHK クローズアップ現代 https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/episode/te/Y3V4925KN5/ 2024年8月 テレビ・ラジオ番組
-
朝日新聞 朝日新聞デジタル 2024年1月 インターネットメディア
-
早稲田大学校友会 早稲田学報 「特集 すごいゼミ」 2022年4月
-
ニッポン複雑紀行 難民支援協会 2018年6月 インターネットメディア