

朱 雅蘭
シュ ガラン (YALAN ZHU)
更新日: 03/09
基本情報
- 所属
- 一橋大学 大学院言語社会研究科 第2部門 博士後期課程
- 学位
-
修士(学術)(2024年3月 名古屋大学人文学研究科)
- 連絡先
- zhuyalan0814
gmail.com
- J-GLOBAL ID
- 202401017823174832
- researchmap会員ID
- R000065665
小さい頃から文章を読み、言葉を通して「その人の持っている世界」を想像することが好きです。色々な文章を読み、やがて自分でも書いてみようと思ったら、今度は自分以外の人々がどのように文章を理解し、自分の言葉で表現しているのかに興味を持ちました。また、中学校から外国語として日本語を勉強しはじめたのをきっかけに、母語だけでなく、第二言語や外国語としての日本語も視野に入れて考え始めました。
現在、私が抱えている「大きな問い」は、【文章理解と表現のプロセス】と【そのプロセスに秘めた人々の文章観】という、包摂関係を持っている2つの軸からなっています。
① 日本語学習者はどのように他者の文章を読み解き、また、読んだ文章をどのように他者に伝達しているのか
② ①を紡ぎ上げていくプロセスの中で、日本語学習者の文章に潜めた動的な観念(文章観)は何か
一生をかけるほどの問いかもしれませんが、ほんの少しでも自分なりに答えに近づけたらいいと思います。さらに、この問いの答えに向かっている際、自分の成果が誰かに少しでもお役に立てたら…と念頭に置きながら研究していきたいと思います。
研究キーワード
5研究分野
2経歴
3-
2022年4月 - 現在
-
2023年4月 - 2024年3月
学歴
4-
2024年4月 - 現在
-
2022年4月 - 2024年3月
-
2016年9月 - 2021年7月
-
2018年9月 - 2019年8月
論文
1講演・口頭発表等
5-
専門日本語教育学会第27回研究討論会 2025年3月8日
-
日本語学会2023年度春季大会 2023年5月21日
-
日本語教育方法研究会(JLEM)第60回研究会 2023年3月18日
-
日本語教育方法研究会(JLEM)第60回研究会 2023年3月18日
-
アカデミック・ジャパニーズ・グループ研究会(AJG)第58回定例研究会 2023年2月11日
所属学協会
10Works(作品等)
6-
2024年6月21日 芸術活動
-
2023年10月27日 芸術活動
-
2023年9月13日 芸術活動
-
2023年8月23日 芸術活動
-
2021年12月12日 芸術活動
-
2020年12月12日 芸術活動