
山田 恒夫
ヤマダ ツネオ (Yamada Tsuneo)
更新日: 2024/07/16
基本情報
委員歴
40-
2011年4月 - 現在
-
2008年4月 - 現在
-
2020年1月
-
2012年8月 - 2013年3月
-
2010年4月 - 2012年3月
-
2009年11月 - 2012年3月
-
2007年4月 - 2010年3月
-
2002年5月 - 2010年3月
-
2009年5月 - 2009年12月
-
2005年11月 - 2009年12月
-
2008年12月 - 2009年11月
-
2008年1月 - 2009年3月
-
2008年6月 - 2008年12月
-
2008年1月 - 2008年12月
-
2008年2月 - 2008年3月
-
2007年11月 - 2008年3月
-
2007年5月 - 2008年3月
-
2006年9月 - 2007年3月
受賞
6論文
74-
工学教育 71(4) 4_25-4_30 2023年7月 査読有り筆頭著者
-
情報処理 64(5) d25-d47 2023年4月15日 招待有り筆頭著者
-
情報処理 63(6) 293-297 2022年5月 招待有り最終著者
-
情報処理 62(10) 549-549 2021年9月 査読有り招待有り筆頭著者
-
AAOU Annual Conference 2021 (2021/6/1-3, Online, Sri Lanka). Volume II: Full Papers of the 34th ANNUAL CONFERENCE OF THE ASIAN ASSOCIATION OF OPEN UNIVERSITIES (AAOU 2021). 347-358 2021年6月 査読有り筆頭著者
-
大学職員論叢(大学基準協会) (9) 43-50 2021年3月 招待有り筆頭著者
-
月刊先端教育 12 34-35 2020年9月 筆頭著者
-
IPSI BgD Transactions on Internet Research (TIR) 16(1) 22-27 2020年1月 査読有り招待有り筆頭著者
-
Journal of the Acoustical Society of America 146(4) 2671-2681 2019年10月1日
-
情報処理学会研究報告(Web) 2018(DPS-176) Vol.2018‐DPS‐176,No.21,1‐6 (WE 2018年9月6日
-
情報処理 59(9) 815-819 2018年8月 招待有り
-
7th International Congress on Advanced Applied Informatics (AAI 2017), PaperID:81 2018年7月 査読有り
-
Proceedings of the 10th International Conference on Computer Supported Education 183-190 2018年
-
2017 IEEE 6th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2017 2017- 1-2 2017年12月19日 査読有り
-
情報処理学会 情報教育シンポジウム論文集 2017(5) 31-36 2017年8月 査読有り
-
情報処理学会情報教育シンポジウム(SSS2017), pp.31-36 2017年8月 査読有り
-
Proceedings of Meetings on Acoustics 30(1) 2017年6月25日
-
The Journal of the Acoustical Society of America 141(5) 3515-3515 2017年5月 査読有り
-
ボランティア学研究 17 5-12 2017年5月 査読有り招待有り
-
情報処理 58(5) 412-415 2017年5月 招待有り
MISC
104-
法政大学情報メディア教育研究センター研究報告 33 1-5 2019年 招待有り筆頭著者
-
放送大学研究年報 = Journal of The Open University of Japan 34 137-152 2017年3月24日
-
Journal of The Open University of Japan 34 1-15 2017年3月
-
放送大学研究年報 = Journal of The Open University of Japan 35(35) 61-76 2017年
-
情報科学技術フォーラム講演論文集 15th 507‐514 2016年8月23日
-
2015年度事業報告レポート、日本オープンオンライン教育推進協議会 p.26 2016年3月
-
大学教育と情報 2014-3. 14-15 2014年11月
-
日本教育工学会第30回全国大会講演論文集 593-594 2014年9月
-
電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 113(254) 7-12 2013年10月12日
-
工学教育研究講演会講演論文集 25(61) 270-271 2013年8月29日
-
日本教育工学会論文誌 37(2) 97-105 2013年
-
工学教育研究講演会講演論文集 23(59) 448-449 2011年8月22日
-
平成21年度・22年度文部科学省先導的大学改革推進委託事業「ICT活用教育の推進に関する調査研究」委託業務成果報告書 Pp.39-72. 2011年3月
-
電子情報通信学会技術研究報告 教育工学(ET) 110(405) 7-12 2011年1月
-
情報処理学会研究報告. コンピュータと教育研究会報告 106(5) E1-E11 2010年10月2日
-
工学・工業教育研究講演会講演論文集 22 200-201 2010年8月19日
-
日本教育工学会研究報告集 2010(3) 25-32 2010年7月
-
情報処理学会研究報告 2010(1) 5p 2010年6月
-
電子情報通信学会技術研究報告. LOIS, ライフインテリジェンスとオフィス情報システム = IEICE technical report. LOIS, Life intelligence and office information systems 110(42) 13-17 2010年5月13日
-
電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 109(335) 227-231 2009年12月4日
書籍等出版物
14-
放送大学教育振興会 2024年3月 (ISBN: 9784595324864)
-
明治図書出版 2022年11月
-
Indonesia: Universitas Terbuka 2022年10月 (ISBN: 9786234807790)
-
インプレス 2020年10月
-
KNOU (Korea National Open University) Press 2015年12月
-
The Open University of Hong Kong Press and AAOU 2015年9月
-
The Commonwealth of Learning & Athabasca University Press 2013年5月
-
The Commonwealth of Learning & OER Asia 2013年1月
-
Korea National Open University Press 2010年11月
-
東京・講談社 2005年6月
-
東京・講談社 2005年6月
-
東京・オーム社 2001年12月
-
福村出版 1989年7月1日
講演・口頭発表等
296-
情報処理学会第86回全国大会(神奈川大学、2024/3/15-17) 2024年3月15日
-
大学ICT推進協議会学術・教育コンテンツ共有流通部会(AXIES-CSD)2024年度第2回研究会(九州工業大学飯塚キャンパス). 2024年2月20日
-
放送大学オンライン講演会(ハイフレックス、東京文京学習センター) 2024年2月17日 招待有り
-
AAOU Annual Conference 2023 (Istanbul, Turkey)
-
AAOU Annual Conference 2023 (Istanbul, Turkey)
-
1EdTech Europe Annual Conference 2023 (University of Nottingham, UK) 2023年9月14日
-
1EdTech Europe Annual Conference 2023 (University of Nottingham, UK) 2023年9月14日
-
国際ボランティア学会第24回学術大会(文教大学東京あだちキャンパス) 2023年2月18日
-
大学ICT推進協議会2022年度年次大会(東北大学) 2022年12月15日
-
大学ICT推進協議会2022年度年次大会(東北大学) 2022年12月13日
-
AAOU Annual Conference 2022 (Ceju, Korea). 2022年11月3日
-
国際ボランティア学会第23回大会 2022年2月20日
-
大学ICT推進協議会(AXIES)2021年度年次大会学術・教育コンテンツ共有流通(CSD)部会企画セッション 2021年12月17日
-
eラーニングアワード2021フォーラム(2021/11/16、御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター) 2021年11月16日 招待有り
-
eラーニングアワード2021フォーラム(2021/11/12、御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター) 2021年11月12日 招待有り
-
CASE研究会第3回例会(2021/10/11。オンライン) 2021年10月11日 招待有り
-
IMS Japan Conference 2021 (2021/09/11、オンライン) 2021年9月11日 招待有り
-
IMS Japan Conference 2021 (2021/09/09、オンライン) 2021年9月9日 招待有り
-
NEW EDUCATION EXPO 2021(2021/06/04、東京;2021/06/11大阪) 2021年6月4日 招待有り
-
AAOU Annual Conference 2021 2021年6月1日
担当経験のある科目(授業)
30-
2023年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2018年4月 - 2022年3月
-
2018年4月 - 2022年3月
-
2021年12月 - 2021年12月
-
2021年12月 - 2021年12月
-
2021年6月 - 2021年6月
-
2020年2月 - 2020年2月
-
2019年11月 - 2019年11月
Works(作品等)
20-
1999年2月1日 教材
共同研究・競争的資金等の研究課題
47-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(開拓) 2021年7月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 2014-2017年度 科学研究費補助金基盤研究(A)(一般)「生涯学習基盤としての大規模オンラインコース(MOC)の構築と運用に関する研究」(課題番号26242013、代表) 2014年 - 2017年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2011年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 2011-2015年度 基盤研究(A) 「多様な第二言語学習過程を最適化する学習モデルと支援システムの研究」(課題番号23242032、連携、研究代表者:株式会社国際電気通信基礎技術研究所・知能ロボティクス研究所・研究員・山田玲子) 2011年 - 2015年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2010年4月 - 2013年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2011年 - 2013年
-
日本学術振興会 2011-2013年度 基盤研究(C) 「CALLを活用する英語教育総合システムの高度化に関する研究」(課題番号23501135、分担、研究代表者:千葉大学・准教授・土肥充) 2011年 - 2013年
-
日本学術振興会 2011-2013年度 科学研究費補助金基盤研究(A)(一般)「国際的な生涯学習コミュニティ構築のための学習コンテンツ共有・流通システムの研究」(課題番号23240110、代表) 2011年 - 2013年
-
北野生涯教育振興会 生涯教育研究助成金 2011年 - 2012年
-
日本学術振興会 平成20-22年度 科学研究費補助金基盤研究(A)(一般)「学習コンテンツの世界的共有再利用を促進する情報システムと学習コミュニティの形成」(課題番号20240072、代表) 2008年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2007年 - 2009年
-
日本学術振興会 2007-2009年度 基盤研究(B) 「諸外国における情報倫理教育の調査研究--国際化教材開発のために」(課題番号19402001、分担、研究代表者:広島大学・情報メディア教育研究センター・教授・中村 純) 2007年 - 2009年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2006年 - 2008年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2005年 - 2008年
-
日本学術振興会 平成17-19年度 科学研究費補助金基盤研究(A)(一般)「学習コンテンツの開発流通を促進する大学間連携とその国際協調に関する研究」(課題番号17200048、代表) 2005年 - 2007年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 萌芽研究 2005年 - 2006年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 萌芽研究 2005年 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2003年 - 2005年
その他
1-
2018年 - 2018年全私学新聞(担当回。第1回「人生100年時代の学びとその教育情報基盤」、第2回「エコシステムとしての生涯学習基盤」、第3回「デジタルバッジと電子修了証[Open Badge Version 2]」、第4回「eポートフォリオと生涯学習記録 [CLR]」、第10回「教育におけるパーソナルデータとプライバシーの保護」)
社会貢献活動
112