
山泉 実
ヤマイズミ ミノル (Yamaizumi Minoru)
更新日: 02/12
基本情報
- 所属
- 大阪大学 大学院人文学研究科 准教授
- 学位
-
博士(学術)(東京大学(総合文化研究科 言語情報科学専攻))
- 連絡先
- yamaizumi.minoru.hmt
osaka-u.ac.jp
- 研究者番号
- 80592336
- J-GLOBAL ID
- 201901002290202610
- researchmap会員ID
- B000358791
入手できない業績があったらメールを下さい。
主要な研究分野
4経歴
8-
2021年4月 - 現在
-
2017年4月 - 2021年3月
-
2016年4月 - 2017年3月
-
2014年4月 - 2016年3月
-
2011年4月 - 2014年3月
-
2010年4月 - 2014年3月
-
2010年4月 - 2014年3月
-
2010年5月 - 2011年3月
学歴
1-
- 2010年7月
委員歴
1-
2020年9月 - 現在
論文
30-
東京大学言語学論集 44(eTULIP) e42-e85 2023年11月 査読有り
-
EX ORIENTE 27 51-83 2023年3月 査読有り
-
科学哲学 55(2) 89-110 2023年3月 査読有り
-
基礎言語学研究 1 1-37 2022年3月 査読有り
-
東京大学言語学論集 43 e49-e75 2021年10月 査読有り
-
言語文化研究 47 101-121 2021年4月 査読有り
-
日本語・日本文化研究 (30) 29-52 2020年12月
-
日本語・日本文化研究 (30) 1-28 2020年12月
-
『日本語・日本文化研究』大阪大学言語文化研究科日本語・日本文化専攻 (29) 44-72 2019年12月
-
第158回 日本言語学会大会予稿集 302-308 2019年6月
-
EX ORIENTE 25 47-89 2018年3月
-
日本語・日本文化研究 (27) 50-66 2017年12月
-
語用論研究 (19) 1-21 2017年12月 査読有り
-
日本研究論集 15 35-52 2017年4月
-
『明海大学外国語学部論集』 28 53-73 2016年5月 査読有り
-
『日本語用論学会大会発表論文集』 10 259-262 2015年12月 査読有り
-
『日本語語用論フォーラム 1』 123-149 2015年 査読有り
-
Komaba Journal of English Education (5) 1-28 2014年3月 査読有り
-
『名詞句の世界』ひつじ書房 431-457 2013年 査読有り
-
『名詞句の世界』ひつじ書房 11-27 2013年 査読有り
MISC
5-
科学哲学 56(2) 107-110 2024年3月31日 招待有り
-
外国語教育のフロンティア 5 343-355 2022年3月
-
基礎言語学研究 1 110-123 2022年3月
-
『英語教育』67(4) 67(4) 90-90 2018年6月 招待有り
-
JACET全国大会要綱 52 90-91 2013年8月 査読有り
書籍等出版物
9-
東京大学出版会 2021年6月 (ISBN: 9784130820202)
-
岩波書店 2019年6月 (ISBN: 9784000054720)
-
ひつじ書房 2015年12月 (ISBN: 9784894767614)
-
三省堂 2015年8月 (ISBN: 4385135789)
-
ひつじ書房 2013年12月 (ISBN: 9784894766594)
-
研究社 2011年9月 (ISBN: 9784327401603)
-
くろしお出版 2008年9月 (ISBN: 9784874244234)
-
岩波書店 2006年10月 (ISBN: 4000227602)
-
ひつじ書房 2005年6月 (ISBN: 9784894762435)
講演・口頭発表等
34-
言語学フェス2025 2025年2月1日
-
第169回 日本言語学会 2024年11月10日
-
言語学フェス 2023年1月28日
-
第144回 慶應意味論語用論研究会 2022年9月25日
-
基礎言語学研究会 『なぜヒトだけが言葉を話せるのか』刊行記念シンポジウム「言語(コミュニケーションへ)の進化」 2022年3月7日
-
基礎言語学研究会 科研費ワークショップ「基礎言語学で科研費は取れるか」 2021年8月7日
-
基礎言語学研究会 論文草稿合評会「潜伏命題名詞句再考:N-意味理論の分析の批判的検討と指示参照ファイル理論による分析」 2021年5月1日
-
基礎言語学研究会 設立シンポジウム「言語(研究)の基礎」 2021年3月27日
-
日本言語学会 第161回大会 2020年11月22日
-
形態論・レキシコンフォーラム 2020年9月
-
第119回慶應意味論・語用論研究会 2020年8月 招待有り
-
第52回 日本科学哲学会 2019年11月
-
日本言語学会 第159回大会 2019年11月
-
ICLC 2019 Conference Handbook 2019年8月
-
第158回 日本言語学会大会 2019年6月
-
言語学シュンポシオン 2019年3月
-
第1回オフライン哲言語学会 2019年2月
-
言語学シュンポシオン 2018年12月
-
第101~103回 慶應意味論・語用論研究会
-
言語学シュンポシオン 2018年8月
担当経験のある科目(授業)
91共同研究・競争的資金等の研究課題
2-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2017年 - 2022年3月