
山村 朝雄
ヤマムラ トモオ (Tomoo Yamamura)
更新日: 03/30
基本情報
- 所属
- 京都大学 複合原子力科学研究所 教授
- 学位
-
博士(工学)(東京工業大学)
- 研究者番号
- 20281983
- ORCID iD
https://orcid.org/0000-0003-1091-0457
- J-GLOBAL ID
- 200901014055761131
- researchmap会員ID
- 1000221758
- 外部リンク
エネルギーに対する興味の延長で、ウランなど原子燃料の要素であるアクチノイド系列元素の物性化学に魅せられて学問の道に踏み入れてきました。この分野は、原子力科学における放射性廃棄物の減容や、東京電力(株)福島第一原子力発電所事故以に伴うデブリの処理に貢献が求められています。また、この系列元素の一つであるα放射能のあるアクチニウム225(半減期10日)を適切にがん細胞に導入すると伝播性ガンの治療に役立つことや、ウランやネプツニウムを活用した二次電池など、狭義の原子力にとどまらない研究分野となっています。
アクチノイド系列元素は扱える場所が限られ、日本の大学では京都大学複合原子力科学研究所、東北大学金属材料研究所(仙台のアルファ放射体実験室、大洗センター)で共同利用での利用が可能です。これら3カ所をを舞台に上記の研究を進めて行きたいと考えております。
経歴
7-
2018年4月 - 現在
-
2016年12月 - 2018年3月
-
2012年10月 - 2018年3月
-
2006年4月 - 2012年9月
-
2002年4月 - 2006年3月
-
1996年9月 - 2002年3月
-
1995年11月 - 1996年8月
学歴
4-
1992年4月 - 1995年3月
-
1990年4月 - 1992年3月
-
1986年4月 - 1990年3月
-
1982年4月 - 1985年3月
学術貢献活動
1委員歴
16-
2021年6月 - 現在
-
2017年6月 - 2021年3月
-
2013年4月 - 2019年3月
-
2017年2月 - 2018年2月
-
2017年2月 - 2018年2月
-
2016年4月 - 2017年3月
-
2015年5月 - 2017年3月
-
2013年4月 - 2017年3月
-
2015年4月 - 2017年1月
-
2008年7月 - 2011年6月
-
2008年7月 - 2011年6月
-
2010年7月 - 2011年1月
-
2009年4月 - 2009年10月
-
1998年4月 - 2008年6月
-
2003年5月 - 2006年4月
-
2003年5月 - 2006年4月
受賞
2主要な論文
129-
Journal of Molecular Structure 1277 134870-134870 2023年4月
-
The Journal of Physical Chemistry A 126(46) 8606-8617 2022年11月24日
-
Journal of Nuclear Materials 563 153608-153608 2022年5月 査読有り最終著者責任著者
-
CrystEngComm 24(19) 3637-3648 2022年5月 査読有り最終著者責任著者
-
CrystEngComm 23(48) 8660-8672 2021年11月 査読有り最終著者責任著者
MISC
101-
PHARM TECH JAPAN 38(2) 281-289 2022年2月
-
PHARM TECH JAPAN 38(1) 81-86 2022年1月
-
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 52 85-106 2021年2月
-
Radiation Safety Management 20 29-38 2021年
-
Proceedings of the International Conference on Strongly Correlated Electron Systems (SCES2019) 2020年3月19日
-
Proceedings of the International Conference on Strongly Correlated Electron Systems (SCES2019) 2020年3月19日
-
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 74(2) 2019年
-
日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) 2019 2019年
-
日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) 2019 2019年
-
日本原子力学会誌 60 55-55 2018年3月
-
ECS Meeting (ElectroChemical Society) 2018年
-
日本放射線安全管理学会学術大会講演予稿集 17th 2018年
-
日本放射線安全管理学会学術大会講演予稿集 17th 2018年
-
日本放射線安全管理学会学術大会講演予稿集 17th 2018年
-
日本放射線安全管理学会学術大会講演予稿集 17th 2018年
-
日本放射線安全管理学会学術大会講演予稿集 17th 2018年
-
日本放射化学会年会・放射化学討論会研究発表要旨集(Web) 2018-62nd 2018年
-
日本原子力学会東北支部研究交流会講演要旨集 42nd 2018年
-
日本原子力学会誌ATOMOΣ 60(3) 181-181 2018年
-
日本物理学会講演概要集 73 1793-1793 2018年
書籍等出版物
1-
朝倉書店 2015年9月20日 (ISBN: 9784254140989)
担当経験のある科目(授業)
5-
2019年10月 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
22-
文部科学省 原子力システム研究開発事業(基盤チーム型) 2023年9月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科研費・挑戦的研究(開拓) 2017年 - 2019年
-
環境省原子力規制庁 放射線安全規制研究戦略的推進事業 2017年 - 2018年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科研費・挑戦的萌芽研究 2016年 - 2017年
-
日本学術振興会 科研費・挑戦的萌芽研究 2014年 - 2015年
-
日本学術振興会 科研費・基盤研究(B) 2013年 - 2015年
-
科学技術振興機構 研究成果展開事業 大学発新産業創出プログラム(START Program) 2012年 - 2014年
-
日本学術振興会 科研費・基盤研究(C) 2010年 - 2012年
-
日本学術振興会 科研費・基盤研究(B) 2010年 - 2012年
-
日本学術振興会 科研費・基盤研究(S) 2008年 - 2012年
-
日本学術振興会 科研費・基盤研究(C) 2008年 - 2010年
-
文部科学省 原子力システム研究開発事業 2007年 - 2009年
-
日本学術振興会 科研費・基盤研究(B) 2007年 - 2009年
-
日本学術振興会 科研費・挑戦的萌芽研究 2009年
-
日本学術振興会 科研費・基盤研究(C) 2006年 - 2008年
-
日本学術振興会 科研費・基盤研究(B) 2006年
-
日本学術振興会 科研費・基盤研究(A) 2003年 - 2005年
-
日本学術振興会 科研費・若手研究(B) 2003年 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 萌芽研究 2002年 - 2004年
社会貢献活動
4