
山﨑 将太朗
Shotaro Yamasaki
更新日: 03/06
基本情報
- 所属
- 大阪大学 微生物病研究所 付属バイオインフォマティクスセンター 生物情報解析分野 RNA情報学グループ 准教授
- 奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 バイオサイエンス領域 バイオエンジニアリング研究室 客員准教授
- 学位
-
博士(バイオサイエンス)(2016年3月 奈良先端科学技術大学院大学)
- 通称等の別名
- 山崎 将太朗
- J-GLOBAL ID
- 202001002933338788
- researchmap会員ID
- R000011184
研究キーワード
14経歴
6-
2021年4月 - 2024年3月
-
2021年4月 - 2024年3月
-
2018年4月 - 2021年3月
-
2016年4月 - 2018年3月
学歴
4-
2013年4月 - 2016年3月
-
2011年4月 - 2013年3月
-
2008年4月 - 2011年3月
-
2003年4月 - 2008年3月
委員歴
1-
2023年10月 - 現在
主要な受賞
7論文
12-
Journal of Bioscience and Bioengineering 134(5) 450-461 2022年11月1日 査読有り
-
Plant Science 318 111241-111241 2022年5月1日 査読有り
-
BMC Bioinformatics 22(1) 2021年12月 査読有り
-
Plant and Cell Physiology 62(1) 143-155 2021年3月25日 査読有り
-
PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 61(1) 53-63 2020年1月 査読有り
-
PLANT BIOTECHNOLOGY 35(4) 365-373 2018年12月 査読有り
-
JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING 125(6) 723-728 2018年6月 査読有り
-
IPSJ Transactions on Bioinformatics 11 14-23 2018年 査読有り
-
JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING 125(1) 124-130 2018年1月 査読有り
-
PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 56(11) 2169-2180 2015年11月 査読有り
-
JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING 118(4) 434-440 2014年10月 査読有り
-
PLANT BIOTECHNOLOGY 29(3) 319-322 2012年 査読有り
主要なMISC
9-
第76回日本生物工学会大会 (2024) トピック集 70-71 2024年8月26日 招待有り筆頭著者
-
アグリバイオ 7(9) 31-35 2023年7月31日 招待有り筆頭著者
-
生物工学会誌 98(11) 611-613 2020年11月 招待有り筆頭著者
-
生物工学会誌 96(12) 711-711 2018年12月 招待有り筆頭著者
-
バイオサイエンスとインダストリー 75(3) 240-241 2017年5月 招待有り
-
生物工学会誌 94(2) 75-75 2016年
-
第67回日本生物工学会大会(2015)トピックス集 43-44 2015年10月 招待有り筆頭著者
-
生物工学会誌 92(11) 617-621 2014年 招待有り筆頭著者
-
生物工学会誌 91(8) 356-360 2013年 招待有り筆頭著者
書籍等出版物
1-
技術情報協会 2023年2月28日 (ISBN: 9784861049378)
主要な講演・口頭発表等
92-
NGS EXPO 2024 2024年9月5日 NGS EXPO実行委員会 & 大阪大学微生物病研究所附属バイオインフォマティクスセンター
-
DSC/CDGサマーセミナー2023 2023年9月29日 奈良先端科学技術大学院大学・データ駆動型サイエンス創造センター/デジタルグリーンイノべーションセンター 招待有り
-
第63回 日本植物生理学会年会 2022年3月22日 招待有り
-
RNA Frontier Meeting 2021 2022年3月4日
-
【産学連携テックミーティング】デジタルグリーンなど融合領域技術の発表-by NAIST- 2022年1月26日 招待有り
-
第3 回数理モデル勉強会(日本植物学会第83回大会・関連集会) 2019年9月15日 招待有り
-
第37回日本植物細胞分子生物学会 2019年9月8日
-
第1回 植物インフォマティクス研究会 2018年9月10日
-
Mathematical approach to improvement of transgene expression focus on efficiency of mRNA translationThe 1st Asian Conference for Plant-made Pharmaceuticals 2017年9月22日
-
情報処理学会 ソフトウェアジャパン2017 2017年2月3日 招待有り
-
理研公開シンポジウム CAGE法を用いた新たなトランスクリプトーム解析事例と実際 2014年11月19日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
5-
2023年 - 2024年
-
2023年 - 2024年
-
2022年 - 2024年
-
2023年 - 2023年
-
2021年 - 2021年
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
A社(秘密保持契約のため秘匿) 2019年12月 - 2025年3月
-
B社(秘密保持契約のため秘匿) 2021年4月 - 2024年9月
-
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST) A-STEPトライアウト 2022年10月 - 2024年3月
-
C社(秘密保持契約のため秘匿) 2021年4月 - 2023年8月
-
D社(秘密保持契約のため秘匿) 2021年4月 - 2023年3月
産業財産権
7所属学協会
6-
2022年6月 - 現在
-
2021年11月 - 現在
-
2018年9月 - 現在
-
2014年 - 現在
-
2013年 - 現在
-
2012年 - 現在
学術貢献活動
1その他
1-
2022年6月加藤晃, 山﨑将太朗, "プレスリリース: 植物で異種タンパク質を高発現させる技術の開発 ~植物由来 COVID-19 ワクチンにも活用~", https://bsw3.naist.jp/research/index.php?id=2521, 2022年6月20日