
山内 朋樹
基本情報
- 所属
- 京都教育大学 教育学部 美術領域専攻/教育学研究科 教科教育専攻 美術教育専修 准教授
- J-GLOBAL ID
- 201301089032300180
- researchmap会員ID
- B000233708
- 外部リンク
1978年兵庫県生まれ。専門は美学。京都教育大学教育学部美術領域准教授。京都大学大学院人間・ 環境学研究科博士後期課程指導認定退学。
物体の配置や作庭プロセスの分析から庭の構造を明らかにするフィールドワークをおこなっている。現在、フィルムアート社ウェブサイトで「庭のかたちが生まれるとき」連載中(http://www.kaminotane.com/series/18302/)。
共著に『ライティングの哲学』(星海社、2021年)、論考に「なぜ、なにもないのではなく、 パンジーがあるのか——浪江町における復興の一断面」(『 アーギュメンツ』#3、2018年)、訳書にジル・クレマン『動いている庭』(みすず書房、2015年)などがある。
Born in 1978. Associate professor, Kyoto University of Education. His research interest is Aesthetics. He completed the doctoral program without a degree, Graduate School of Human and Environmental Studies, Kyoto University.
He is carrying out research about the way of thinking and practice contemporary European garden and landscape architecture through the analysis of Gilles Clément's theory. His major treatise is “Why there are pansies, instead of nothing: a sectional view of restoration in Namie,” in Arguments #3 (2018). He translated Clément's Le jardin en mouvement (2015) into Japanese.
書籍等出版物
8-
星海社 2021年7月23日 (ISBN: 4065243270)
-
あいり出版 2021年3月 (ISBN: 4865550852)
-
丸善出版 2020年12月 (ISBN: 9784621305423)
-
青幻舎 2020年12月 (ISBN: 9784861527951)
-
フィルムアート社 2018年12月 (ISBN: 4845917165)
-
みすず書房 2015年2月 (ISBN: 4622078597)
-
京都造形芸術大学東北芸術工科大学出版局藝術学舎 2014年6月 (ISBN: 4344952413)
-
岩波書店 2008年12月 (ISBN: 4000112678)
論文
12-
アーギュメンツ #3 2-17 2018年6月 招待有り
-
現代思想 45(5) 150-156 2017年2月 招待有り
-
あいだ/生成 (6) 77-83 2016年3月 査読有り招待有り
-
The Plant (8) 2015年12月 招待有り
-
vanitas (4) 248-255 2015年9月 招待有り
-
現代思想 43(12) 168-174 2015年8月 招待有り
-
立命館言語文化研究 25(1) 59-74 2013年11月 招待有り
-
現代思想 41(14) 204-211 2013年9月 招待有り
-
Projets de paysage: Revue électronique de l'ENSP de Versailles (8) 2012年7月 査読有り
-
あいだ/生成 (2) 12-28 2012年3月 査読有り
-
まぶさび 55-61 2011年3月 招待有り
-
美学 (234) 72-84 2009年6月 査読有り
MISC
39-
かみのたね 2022年3月23日 招待有り筆頭著者
-
かみのたね 2022年2月24日 招待有り筆頭著者
-
かみのたね 2022年1月19日 招待有り筆頭著者
-
かみのたね 2021年12月8日 招待有り筆頭著者
-
チルチンびと (109) 18-21 2021年9月10日 招待有り筆頭著者
-
スマートシティとキノコとブッダ 2021年4月22日 招待有り筆頭著者
-
RELATIONS (3) 2021年3月29日 招待有り筆頭著者
-
アッセンブリッジ・ナゴヤ2020 ドキュメント 94-95 2021年3月 招待有り筆頭著者
-
ノーツ (1) 4-26 2021年2月 招待有り筆頭著者
-
美術手帖 72(1082) 64-65 2020年6月1日 招待有り筆頭著者
-
ジセダイ 2020年5月27日 招待有り筆頭著者
-
ジセダイ 2020年5月20日 招待有り筆頭著者
-
ジセダイ 2020年5月13日 招待有り筆頭著者
-
現代思想2020年1月号(青土社) 48(1) 198-209 2020年1月 招待有り筆頭著者
-
REALKYOTO 2019年10月2日 招待有り筆頭著者
-
京教図書館 Library News (228) 1-1 2019年9月2日 招待有り筆頭著者
-
京都教育大学 同窓会だより 2019年7月 招待有り筆頭著者
-
REPREーー表象文化論学会ニューズレター (36) 2019年6月14日 招待有り筆頭著者
-
図書新聞 2019年6月1日(3401)3面 2019年6月1日 招待有り
-
ユリイカ 51(4) 192-199 2019年3月 招待有り筆頭著者
Works(作品等)
12-
2022年1月10日 芸術活動
-
芸術活動
-
芸術活動
-
芸術活動
-
芸術活動
-
芸術活動
-
芸術活動
-
芸術活動
-
芸術活動
講演・口頭発表等
26-
公開レクチャーシリーズ「都市の豊かさ」 2021年12月21日 招待有り
-
2021年10月10日 浄土複合 招待有り
-
庭園アーカイヴ・プロジェクト YCAM研究会4 科学研究費補助金基盤研究(B)「日本庭園の総合的アーカイヴの開発をめぐる研究」(代表:原瑠璃彦) 2020年8月1日 招待有り
-
庭園アーカイヴ・プロジェクト YCAM研究会2 科学研究費補助金基盤研究(B)「日本庭園の総合的アーカイヴの開発をめぐる研究」(代表:原瑠璃彦) 2020年5月30日 招待有り
-
庭園アーカイヴ・プロジェクト YCAM研究会 1 科学研究費補助金基盤研究(B)「日本庭園の総合的アーカイヴの開発をめぐる研究」(代表:原瑠璃彦) 2020年4月18日 原瑠璃彦 招待有り
-
地域美学スタディ vol.10 2019年10月11日 アッセンブリッジ名古屋 招待有り
-
2019年9月5日 ワタリウム美術館 招待有り
-
第3回 総人・人環・学際セミナー 「水」をめぐる科学・経済・芸術 2018年11月29日 京都大学人間・環境学研究科 学際教育研究部 招待有り
-
デザインレクチャーズ 2018年6月1日 京都精華大学 招待有り
-
阪神シニアカレッジ 2018年4月19日
-
阪神シニアカレッジ 2018年4月17日 招待有り
-
Red Bull Studios TOKYO 2018年2月12日
-
水と土の芸術祭2018 りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館劇場 2018年2月8日 招待有り
-
映画「動いている庭」上映会 岡山大学文学部プロジェクト研究「映像表現と人文学」 岡山大学 2018年2月5日 招待有り
-
Workshop"nanimo nai, demo nanika aru"報告会 2017年12月18日 招待有り
-
阪神シニアカレッジ 2017年11月8日 招待有り
-
田瀬理夫のメソッド学 山ぼうしの樹 2016年10月7日 町工ネット 招待有り
-
ジル・クレマン「動いている庭」をめぐって——庭と公共性 第8回恵比寿映像祭シンポジウム 日仏会館 2016年2月12日 招待有り
-
第9回 イギリス・ガーデン研究会 イーグレ姫路 2015年9月18日 招待有り
-
批評講座 2 京都芸術センター 2014年9月6日 KYOTO EXPERIMENT 2014 フリンジ企画「使えるプログラム」 招待有り
その他
24-
2021年10月石川直樹+山内朋樹+山本貴光 2021年10月31日 国際交流基金ローマ日本文化会館 https://www.youtube.com/watch?v=9EDqXyircZ0
-
2020年8月澤崎賢一+松井茂+山内朋樹 2020年8月1日公開 IAMASタイムベースドメディア・プロジェクト主催 https://sites.google.com/iamas.ac.jp/tbm/home/ost/01
-
2019年6月サスキア・グローネベルク+山内朋樹 2019年6月29日 ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川(京都) https://www.goethe.de/ins/jp/ja/sta/kyo/ver.cfm?fuseaction=events.detail&event_id=21561537
-
2018年11月 - 2019年2月池田剛介+山内朋樹 無隣菴「スケール——リテラルさと歪み」2018年11月3日 平安神宮「パターン——群れとダンス」2018年11月17日 円山公園「アーキテクチャ——流れと園路」2019年2月23日 http://www.kac.or.jp/events/24345/
-
2018年7月黒嵜想+山内朋樹 2018年7月14日 芸宿(金沢) https://arguments-criticalities.com/2018/07/06/arguments03-kanazawa/
-
2018年3月渡邊耕一+山内朋樹 2018年3月3日 資生堂ビル9F ワードホール(東京) https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001027.000005794.html
-
2017年11月澤崎賢一+エマニュエル・マレス+濵口宗弘+山ノ内崇志+山内朋樹 「動いている庭」上映関連イベント 2017年11月19日 高知県立牧野植物園(高知) http://garden-in-movement.com/makino/index.html
-
2017年6月 - 2017年7月澤崎賢一+エマニュエル・マレス+山内朋樹(座談会) 「動いている庭」上映関連イベント 立誠シネマ 2017年6月17日(京都) 第七藝術劇場 2017年7月1日(大阪)
-
2016年2月田坂博子+平井優子+古舘健+原瑠璃彦+山内朋樹 猿婿ーThe face of strangersーHybrid Version 第8回恵比寿映像祭イベント 2016年2月20日 ザ・ガーデンルーム(恵比寿ガーデンプレイス内。東京)
-
2015年2月ジル・クレマン+山内朋樹(パネリスト) シルヴィ・ブロッソ(司会) ジル・クレマン連続講演会 2015年2月21日 日仏会館(東京)
-
2014年10月平井優子+原瑠璃彦+山内朋樹 《猿婿ーThe face of strangersーStone Garden Version》 KYOTO EXPERIMENT 2014 フリンジ企画「使えるプログラム」 2014年10月3日 Bijuu Gallery(京都)
-
2014年10月高安美帆+山内朋樹 神楽パフォーマンス KYOTO EXPERIMENT 2014 フリンジ企画「使えるプログラム」 2014年10月4日 Bijuu Gallery(京都)
-
2014年9月高安美帆+山内朋樹 神楽パフォーマンス KYOTO EXPERIMENT 2014 フリンジ企画「使えるプログラム」 2014年9月27日 Bijuu Gallery(京都)
共同研究・競争的資金等の研究課題
4-
日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究C) 2019年4月 - 2022年3月
-
京都芸術センター Co-program2018(カテゴリーC 共同実験) 2018年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(若手研究B) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(特別研究員奨励費) 2010年4月 - 2012年3月
経歴
10-
2019年4月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
-
2015年9月 - 現在
-
2012年4月 - 現在
-
2012年4月 - 現在
-
2011年10月 - 現在
-
2015年8月 - 2016年3月
-
2012年4月 - 2013年3月
-
2010年9月 - 2012年3月
-
2010年4月 - 2012年3月
学歴
3-
2008年4月 - 2011年3月
-
2006年4月 - 2008年3月
-
2002年4月 - 2004年3月
担当経験のある科目(授業)
20委員歴
2-
2010年10月 - 2013年10月
-
2009年2月 - 2010年10月
メディア報道
3-
京都新聞 京都新聞夕刊「人文知のフロンティア」 2021年7月21日 新聞・雑誌
-
東京新聞「こちら特報部」 2018年11月11日 新聞・雑誌
-
京都FM αステーション "KYOTO AIR LOUNGE" 2017年6月29日 テレビ・ラジオ番組