
山里 敬也
ヤマザト タカヤ (Takaya Yamazato)
更新日: 06/27
基本情報
- 所属
- 名古屋大学 教養教育院 教養教育推進室 基盤開発部門 教授
- 学位
-
博士(工学)(1993年3月 慶應義塾大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901099978875976
- researchmap会員ID
- 1000162424
- 外部リンク
・昭63信州大・工・電子工卒.
・平2同大大学院修士課程了.
・平5慶大大学院博士課程了.博士(工学).
同年名大・工・電子情報・助手.
・平9より平10まで, ドイツカイザースラウテルン大・客員研究員.
・平10同大・情報メディア教育センター・助教授,
・平16同大・エコトピア科学研究機構,
・平19同大・エコトピア科学研究所・准教授,
・平22同大・教養教育院・教授,現在に至る.
同大・工学研究科 情報・通信工学専攻,
同大・情報基盤センター 教育情報メディア研究部門,
を兼務.
経歴
11-
1993年4月 - 1997年3月
-
1997年4月 - 1998年3月
-
1998年4月 - 2004年3月
-
2004年4月 - 2005年3月
-
2005年4月 - 2007年3月
-
2007年4月 - 2010年3月
-
2010年4月
-
2010年4月
-
2010年4月
-
2014年4月 - 2020年3月
学歴
2-
1990年4月 - 1993年3月
-
1988年4月 - 1990年3月
委員歴
1-
2016年1月 - 2017年12月
受賞
1-
2020年6月
論文
266-
9th IEEE Global Conference on Consumer Electronics(GCCE) 333-335 2020年
-
IEEE International Conference on Connected Vehicles and Expo:ICCVE 2019 2019年11月 査読有り
-
IEEE International Conference on Connected Vehicles and Expo:ICCVE 2019 2019年11月 査読有り
-
IEEE Transactions on Vehicular Technology 68(11) 10703-10712 2019年11月 査読有り
-
電子情報通信学会論文誌 J102-B(8) 2019年8月 査読有り
-
電子情報通信学会論文誌 J102-B(6) 445-458 2019年6月 査読有り
-
Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE 10(2) 173-189 2019年4月 査読有り
-
Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE 10(1) 106-114 2019年1月 査読有り
-
IEEE Wireless Communication Letters 7(5) 848-851 2018年10月 査読有り
-
IEEE Communications Magazine 56(2) 213-218 2018年2月1日 査読有り
-
2017 IEEE Global Communications Conference, GLOBECOM 2017 - Proceedings 2018- 1-6 2018年1月10日 査読有り
-
IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences E101A(1) 176-184 2018年1月1日 査読有り
-
IEEE Communications Letters 22(9) 1926-1929 2018年 査読有り
-
電子情報通信学会誌 101(1) 59-65 2018年1月1日 招待有り
-
30th Annual Conference of the IEEE Photonics Society, IPC 2017 2017- 235-236 2017年11月20日 査読有り
-
IEEE Access 5 22282-22290 2017年10月3日 査読有り
-
Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE 8(3) 204-214 2017年7月 査読有り
-
2017 IEEE International Conference on Communications Workshops, ICC Workshops 2017 144-149 2017年6月29日 査読有り
-
23rd Asia-Pacific Conference on Communications, APCC 2017, Perth, Australia, December 11-13, 2017 1-6 2017年 査読有り
-
J. Comm. Inform. Networks 2(4) 65-74 2017年 査読有り
MISC
134-
International Conference and Exhibition on Visible Light Communications (ICEVLC) - 2018年3月16日 査読有り
-
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117(103) 115-120 2017年6月21日
-
RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP) 133-136 2017年3月1日 査読有り
-
RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP) 129-132 2017年3月1日 査読有り
-
23rd World Congress on Intelligent Transport Systems AT-TP0403 2016年10月14日 査読有り
-
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 116(11) 13-18 2016年4月21日
-
International Workshop on Vision, Communications and Circuits (IWVCC'15) - 2015年11月1日 査読有り
-
International Conference and Exhibition on Visible Light Communications - 2015年10月26日 査読有り
-
International Conference and Exhibition on Visible Light Communications - 2015年10月26日
-
回路とシステムワークショップ論文集 Workshop on Circuits and Systems 28 110-114 2015年8月3日
-
電気学会研究会資料. ITS 2015(1) 23-28 2015年3月9日
-
RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 274-277 2015年2月27日 査読有り
-
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2015 249-249 2015年2月24日
-
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2015 49-49 2015年2月24日
-
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114(254) 111-116 2014年10月16日
-
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114(225) 77-81 2014年9月19日
-
研究報告高度交通システムとスマートコミュニティ(ITS) 2014(13) 1-5 2014年9月12日
-
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2014 28-28 2014年9月9日
-
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2014 84-84 2014年9月9日
-
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2014 83-83 2014年9月9日
書籍等出版物
2-
2015年 (ISBN: 9781107061552)
-
マナハウス 2003年7月 (ISBN: 4901730134)
講演・口頭発表等
1-
2021年10月28日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
1所属学協会
3Works(作品等)
2-
2015年4月1日 - 2018年3月31日 Web Service
-
Web Service
共同研究・競争的資金等の研究課題
17-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2014年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2011年 - 2013年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2010年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2008年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2006年 - 2007年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2004年 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2003年 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2001年 - 2003年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 2000年 - 2001年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 1998年 - 2000年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 1998年 - 1998年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 1997年 - 1998年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 1996年 - 1996年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 1995年 - 1996年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 1995年 - 1995年
産業財産権
13学術貢献活動
1-
パネル司会・セッションチェア等IEEE Communication Society 2020年12月
メディア報道
3-
EDUCATION Inside https://bestaccreditedcolleges.org/articles/making-open-learning-come-alive-takaya-yamazato-of-nagoya-university-talks-about-engaging-students-in-opencourseware.html 2011年6月 インターネットメディア
-
毎日新聞 2011年3月7日 新聞・雑誌
-
中日新聞 2011年3月7日 新聞・雑誌
社会貢献活動
1