

中村 保一
ナカムラ ヤスカズ (Nakamura Yasukazu)
更新日: 06/01
基本情報
- 所属
- 情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所 情報研究系 大量遺伝情報研究室 教授 (所長補佐)
- 国立大学法人 総合研究大学院大学 先端学術院 先端学術専攻 遺伝学コース 教授
- 公益財団法人 かずさDNA研究所 先端研究開発部 シーズ開拓研究室 生物情報解析システム開発チーム 特任研究員
- 学位
-
博士(理学)(2001年3月 総合研究大学院大学)
- 通称等の別名
- 猫教授
- 研究者番号
- 60370920
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0002-6782-5715
- J-GLOBAL ID
- 201001025273786718
- researchmap会員ID
- 6000022106
- 外部リンク
1996 – 2001 かずさDNA研究所 研究員
2001 – 2006 かずさDNA研究所 主任研究員
2003 – 2008 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 情報生命科学専攻 客員准教授
2006 – 2008 かずさDNA研究所 植物ゲノム情報研究室 室長
2009 – 現在 国立遺伝学研究所 情報研究系 大量遺伝情報研究室 教授
2009 – 現在 かずさDNA研究所 プロジェクト特任研究員
- Scopus: https://www.scopus.com/authid/detail.uri?authorId=8390810700
- 日本の研究.com: https://research-er.jp/researchers/view/241637
- Google Scholar Citations: https://scholar.google.co.jp/citations?user=GVVAQekAAAAJ
※ Google Scholar は常に他の Y Nakamura さんの大量のコンタミが入ってきます。たまにチェックしていますが除き切れていません
論文
188-
The Plant Journal 2023年3月30日 査読有り
-
Plants (Basel, Switzerland) 12(4) 2023年2月17日 査読有り
-
Plant & cell physiology 64(2) 248-257 2023年2月9日 査読有り
-
DNA Research 2023年2月1日 査読有り
-
Insects 14(2) 121-121 2023年1月25日 査読有り責任著者
-
Nucleic acids research 51(D1) D101-D105 2023年1月6日 査読有り
-
Plant & cell physiology 63(11) 1745-1755 2022年11月22日 査読有り
-
Scientific reports 12(1) 9480-9480 2022年6月8日 査読有り
-
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 119(23) e2121469119 2022年6月7日 査読有り
-
Science advances 8(17) eabi5075 2022年4月29日 査読有り
-
Acta Horticulturae (1339) 415-418 2022年4月 査読有り
-
Current biology : CB 31(24) 5522-5532 2021年12月20日 査読有り
-
Genome sequencing of the NIES Cyanobacteria collection with a focus on the heterocyst-forming clade.DNA research 28(6) 2021年10月11日 査読有り
-
Rice (New York, N.Y.) 14(1) 24-24 2021年3月4日 査読有り
-
International journal of systematic and evolutionary microbiology 70(5) 3111-3116 2020年5月 査読有り
-
Genes & genetic systems 95(1) 43-50 2020年4月22日 査読有り
-
Int. J. Syst. Evol. Microbiol. 70(4) 2463-2466 2020年4月 査読有り
-
Current biology : CB 30(4) 573-588 2020年2月24日 査読有り
研究分野
3学歴
3-
1994年4月 - 1996年3月
-
1989年4月 - 1991年3月
-
1985年4月 - 1989年3月
委員歴
5-
2021年12月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
MISC
24-
情報処理学会デジタルプラクティス(Web) 9(4) 886-899 2018年10月 査読有り招待有り
-
日本乳酸菌学会誌 28(2) 94-100 2017年7月 招待有り
-
農研機構果樹茶業研究部門成果情報(Web) 2017 2017年
-
農研機構果樹茶業研究部門成果情報(Web) 2017 2017年
-
生物工学会誌 95(3) 152-155 2017年
-
日本乳酸菌学会誌 27(2) 101-110 2016年7月 招待有り
-
日本乳酸菌学会誌 27(1) 41-52 2016年
-
Natureダイジェスト 12(1) 22-25 2015年1月
-
園芸学研究 別冊 14(2) 2015年
-
実験医学 32(20) 3223-3284 2014年12月10日
-
育種学研究 16 32 2014年9月26日
-
実験医学別冊 「次世代シークエンス解析スタンダード - NGSのポテンシャルを活かしきるWET&DRY (二階堂 愛/編)」 387-395 2014年8月
-
生物工学会誌 : seibutsu-kogaku kaishi 90(12) 782-784 2012年12月25日
-
化学と生物 49(3) 193-198 2011年3月1日
-
細胞工学 30(8) 841-846 2011年
-
日本植物生理学会年会要旨集 49th 77 2008年3月15日
-
藻類 56(1) 2008年
-
日本植物生理学会年会要旨集 48th 233-558 2007年3月15日
-
細胞工学 25(10) 1206-1213 2006年10月
講演・口頭発表等
357-
The 19th Asian Bioinformatics Consortium Symposium 2022年12月9日
-
第2回コンパニオンアニマルのゲノム医療研究会 2021年12月11日 2022年12月4日
-
千葉市科学館 大人が楽しむ科学教室2022 2022年11月5日 招待有り
-
トーゴーの日2022 2022年10月5日 JST NBDC事業推進部
-
トーゴーの日2022 2022年10月5日 JST NBDC事業推進部
-
植物バイオテクトロジー学会 S2 植物機能の活用・向上に向けた DX 最前線 2022年9月12日 招待有り
-
育種学研究 2022年
-
日本ゲノム微生物学会年会要旨集 2022年
-
日本菌学会大会講演要旨集 2022年 日本菌学会
-
日本進化学会大会プログラム・講演要旨集(Web) 2022年
-
日本ゲノム微生物学会年会要旨集 2022年
-
日本ゲノム微生物学会年会要旨集 2022年
-
第2回コンパニオンアニマルのゲノム医療研究会 2021年12月11日
-
トーゴーの日2021 2021年10月5日 バイオサイエンスデータベースセンター
-
トーゴーの日2021 2021年10月5日 バイオサイエンスデータベースセンター
-
トーゴーの日2021 2021年10月5日 バイオサイエンスデータベースセンター
-
トーゴーの日2021 2021年10月5日 バイオサイエンスデータベースセンター
-
トーゴーの日2021 2021年10月5日 バイオサイエンスデータベースセンター
-
DDBJing / 植物インフォマティクス研究会講習会 2021年10月5日
担当経験のある科目(授業)
7-
2022年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2021年10月 - 2022年3月
-
2002年4月 - 2016年3月
-
2006年4月 - 2009年3月
-
2003年4月 - 2006年3月
所属学協会
3主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
19-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(学術研究支援基盤形成) 2022年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2025年3月
-
JST/NBDC ライフサイエンスデータベース統合推進事業 統合化推進プログラム 2017年 - 2021年
-
JST/NBDC ライフサイエンスデータベース統合推進事業 統合化推進プログラム 2017年 - 2021年
-
AMED 難治性疾患実用化研究事業 2017年 - 2021年