安戸 僚汰
基本情報
- 所属
- 京都大学 大学院情報学研究科 助教
- 学位
-
博士(工学)(慶應義塾大学)
- J-GLOBAL ID
- 201901008569079027
- researchmap会員ID
- B000356203
2014年 慶應義塾大学 理工学部 情報工学科 卒業。2019年 同大学 大学院 理工学研究科 博士課程修了(研究活動において理工学研究科の範となる業績をあげた学生を顕彰する「藤原賞」受賞)。博士(工学)。同年より広島大学 情報科学部 特任助教。2021年より、京都大学 大学院情報学研究科 助教(工学部 情報学科 兼担)。現在に至る。
2016〜2019年 国立情報学研究所 特別共同利用研究員。2017年6月〜9月 英国Imperial College London 研究滞在。2020年 広島大学AI・データイノベーション教育研究センター 社会人リカレント教育オンライン講座 講師。2019年より、電子情報通信学会 コンピュータ・システム研究会(CPSY)専門委員。2019〜2021年 International Symposium on Computing and Networking (CANDAR) Local Arrangement Chair。2023年 International Symposium on Highly Efficient Accelerators and Reconfigurable Technologies (HEART) Publication Chair。情報処理学会、IEEE Computer Society各会員。2016年度 情報処理学会 山下記念研究賞、IEEE Computer Society Young Author Award 2018 等受賞。
現在まで並列計算機の相互結合網、並列計算、再構成可能コンピューティング等の研究に従事。最近はアニーリング計算(QUBO)を含む分野融合型AIコンピューティング基盤、光の極限性能を活かすコンピューティング等の研究に着手。
経歴
2-
2021年12月 - 現在
-
2019年4月 - 2021年11月
学歴
2-
2014年4月 - 2019年3月
-
2010年4月 - 2014年3月
主要な委員歴
9-
2019年6月 - 現在
主要な受賞
6-
2017年3月
主要な論文
39-
2023 31st Euromicro International Conference on Parallel, Distributed and Network-Based Processing (PDP) 2023年3月 査読有り筆頭著者責任著者
-
International Workshop on Advances in Parallel and Distributed Computational Models (APDCM) 425-434 2022年5月 査読有り筆頭著者
-
Journal of Parallel and Distributed Computing 167 109-122 2022年 査読有り筆頭著者
-
ACM Transactions on Reconfigurable Technology and Systems 2021年 査読有り筆頭著者
-
Proc. of the International Conference on Parallel Processing 62-11 2020年8月 査読有り筆頭著者
-
Concurrency and Computation: Practice and Experience 2020年 査読有り筆頭著者
-
IEEE Trans. Parallel Distrib. Syst. 30(2) 315-330 2019年2月 査読有り筆頭著者
-
International Conference on Field-Programmable Technology 2018年12月 査読有り筆頭著者
-
Proceedings of the International Conference on Parallel Processing 322-331 2017年9月1日 査読有り筆頭著者
-
IEEE TRANSACTIONS ON COMPUTERS 66(4) 702-716 2017年4月 査読有り筆頭著者
主要なMISC
10-
マイナビニュース 2023年2月
-
国立情報学研究所 ニュースリリース 2021年4月
-
日本経済新聞 電子版 2020年8月
-
株式会社NTTデータ ニュースリリース 2020年8月
-
広島大学ニュースリリース 2020年8月
-
情報処理学会 研究会推薦博士論文速報 2019年7月
主要な講演・口頭発表等
23-
第63回組込みシステム研究発表会 2023年7月14日 招待有り
-
第21回情報科学技術フォーラム(FIT2022), イベント企画「トップカンファレンスセッション6-1 ソフトウェア理解とコンピュータアーキテクチャ」 2022年9月15日 招待有り
-
第20回情報科学技術フォーラム(FIT),イベント企画「トップコンファレンスセッション4-1 コンピュータシステム」 2021年8月26日 招待有り
-
日本オペレーションズ・リサーチ学会 4部会・グループ合同研究会 2020年10月17日 招待有り
-
第18回情報科学技術フォーラム(FIT)トップコンファレンスセッション7 コンピュータシステム 2019年9月5日 招待有り
-
First mini Symposium on Computing and Networking 2019年6月4日 招待有り
-
CANDAR Extreme Infrastructure Workshop 2018年11月 招待有り
担当経験のある科目(授業)
4-
2024年 - 現在
-
2022年 - 現在
-
2022年 - 現在
-
2020年 - 2021年
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
5-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 基盤研究(S) 2023年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 学術変革領域研究(A) 2022年6月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 若手研究 2020年4月 - 2024年3月
社会貢献活動
1