近藤 恭弘
コンドウ ヤスヒロ (Yasuhiro Kondo)
更新日: 11/07
基本情報
- 所属
- 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 J-PARCセンター加速器ディビジョン 主任研究員
- 学位
-
博士(理学)(京都大学大学院)
- 研究者番号
- 40354740
- J-GLOBAL ID
- 201801015549362996
- researchmap会員ID
- B000326985
加速器科学が専門。その応用範囲である素粒子物理学実験や加速器駆動中性子源、加速器駆動核変換なども研究対象とする。J-PARCリニアックの研究開発を建設開始当初から行ってきており、特に、世界最高強度のビーム電流をユーザー運転に供給している現行の高周波四重極加速空洞(RFQ)は、ビーム設計からコミッショニングまで一貫して開発した。現在はミューオンg-2/EDM精密測定実験のための世界初のミューオンリニアックの研究開発に力をいれており、さらに加速器駆動核変換システムや重イオン加速のための超伝導リニアックの研究開発も行っている。
研究キーワード
7経歴
4-
2020年10月 - 現在
-
2015年7月 - 2020年9月
-
2001年4月 - 2015年6月
-
2000年4月 - 2001年3月
学歴
2-
1994年4月 - 2000年3月
-
1990年4月 - 1994年3月
委員歴
1-
2018年11月 - 2020年3月
主要な論文
130-
Physical Review Accelerators and Beams 25(8) 2022年8月5日 査読有り
-
PHYSICAL REVIEW ACCELERATORS AND BEAMS 24(12) 2021年12月 査読有り
-
Proceedings of the 3rd J-PARC Symposium (J-PARC2019) 2021年3月26日 筆頭著者
-
Proceedings of the 3rd J-PARC Symposium (J-PARC2019) 2021年3月26日 査読有り
-
Physical Review Accelerators and Beams 23(11) 2020年11月30日 査読有り最終著者
-
Physical Review Accelerators and Beams 22(12) 2019年12月23日 査読有り筆頭著者
-
Progress of Theoretical and Experimental Physics 2019(5) 053C02 2019年5月14日 査読有り
-
Physical Review Accelerators and Beams 21(5) 2018年5月18日 査読有り責任著者
-
Journal of Physics: Conference Series 874 012054-012054 2017年7月 査読有り筆頭著者
-
PHYSICAL REVIEW SPECIAL TOPICS-ACCELERATORS AND BEAMS 17(12) 120101-1-120101-8 2014年12月 査読有り
MISC
91-
Proceedings of 19th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan (インターネット) 286-290 2023年1月
-
Proceedings of 19th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan (インターネット) 179-183 2023年1月
-
Proceedings of 19th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan (インターネット) 499-502 2023年1月
-
Proceedings of 19th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan (インターネット) 601-604 2023年1月
-
プラズマ・核融合学会誌 98(5) 222-226 2022年5月
-
Proceedings of 64th ICFA Advanced Beam Dynamics Workshop on High Intensity and High Brightness Hadron Beams (ICFA-HB2021) (Internet) 30-34 2022年4月
-
JAEA-Research 2021-016 16 2022年3月
-
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 77(1) 2022年
-
日本加速器学会年会(Web) 19th 2022年
-
Proceedings of 20th International Conference on RF Superconductivity (SRF 2021) (Internet) 372-375 2021年11月
-
Proceedings of 18th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan (インターネット) 334-337 2021年10月
-
Proceedings of 18th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan (インターネット) 61-65 2021年10月
-
Proceedings of 12th International Particle Accelerator Conference (IPAC 21) (Internet) 793-795 2021年8月
-
Proceedings of 12th International Particle Accelerator Conference (IPAC 21) (Internet) 790-792 2021年8月
-
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 76(1) 2021年
-
日本加速器学会年会(Web) 18th 2021年
-
日本加速器学会年会(Web) 18th 2021年
-
Proceedings of 17th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan (インターネット) 251-253 2020年9月
-
Proceedings of 17th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan (インターネット) 33-37 2020年9月
-
日本加速器学会年会(Web) 17th 2020年
講演・口頭発表等
34-
2022年度ビーム物理研究会・若手の会
-
TESLA Technology Collaboration Meeting (TTC 2022)
-
6to. Congreso Internacional de Fisica, Matematicas y Electronica en el marco de los festejos del XXXIX Aniversario de la Facultadad de Ciencias Fisico Matematicas
-
日本物理学会第76回年次大会
-
9th Open Collaboration Meeting on Superconducting Linacs for High Power Proton Beams (SLHiPP-9) 2020年9月26日
-
日本物理学会第75回年次大会
-
2019年度ビーム物理研究会、若手の会
-
LIPAc Commissioning and Beam Operation Workshop
-
9th Open Collaboration Meeting on Superconducting Linacs for High Power Proton Beams (SLHiPP-9)
-
日本物理学会2019年秋季大会(素粒子,核物理,宇宙線・宇宙物理)
-
7th Asian Committee of Future Accelerator (ACFA) - High Power Proton Accelerator (HPPA) Mini-workshop
-
7th Asian Committee of Future Accelerator (ACFA) - High Power Proton Accelerator (HPPA) Mini-workshop
-
7th Asian Committee of Future Accelerator (ACFA) - High Power Proton Accelerator (HPPA) Mini-workshop
-
Particle Accelerator Conference (IPAC '18) 2018年5月4日 招待有り
-
第4回IFMIF研究会 2018年3月14日 招待有り
-
第3回IFMIFワークショップ 2017年2月23日 招待有り
-
International Workshop on Future Potential of High Intensity Accelerators for Particle and Nuclear Physics (HINT 2016)
-
20th International Conference on Accelerators and Beam Utilizations (ICABU 2016)
-
新学術領域研究「超低速ミュオンが拓く科学シンポジウム」
-
新学術領域研究「超低速ミュオンが拓く科学シンポジウム」
共同研究・競争的資金等の研究課題
2-
日本学術振興会 科学研究費助成事業;挑戦的研究(萌芽) 2017年6月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業;基盤研究B 2016年4月 - 2019年3月