
近藤 康久
コンドウ ヤスヒサ (Yasuhisa Kondo)
更新日: 03/22
基本情報
- 所属
- 総合地球環境学研究所 基盤研究部 教授
- 学位
-
博士(文学)(2010年3月 東京大学)
- 研究者番号
- 90599226
- ORCID iD
https://orcid.org/0000-0001-7670-4475
- J-GLOBAL ID
- 201101004233361781
- researchmap会員ID
- B000001889
- 外部リンク
地理情報システム(GIS)を用いた考古学の空間分析で博士号を取得後、科研費新学術領域「ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相」「パレオアジア文化史学」両プロジェクトにおいて、遺跡データベースの構築・管理と、考古学と気候学・地形学など関連分野との統合データ解析に基づく遺跡の立地環境評価や人類の拡散ルート推定などの研究を手がけました。学際研究に苦労した経験から、地球研ではコアプロジェクト「環境社会課題のオープンチームサイエンスにおける情報非対称性の軽減」(2018〜2020年度、略称オープンチームサイエンスプロジェクト)を主宰し、オープンサイエンスの時代に学際研究や社会課題解決に資する超学際研究をどうしたらよりよくできるかという問いを探究してきました。そこから、環境問題の研究実践におけるELSI(倫理的・法的・社会的課題)研究の重要性に至りました。考古地理学の研究者としては、インドモンスーンの影響を受けるアラビア半島南東部のオマーンでの遺跡調査を通じて、人類文化の長期持続性と環境の関わりを探究しています。地球研では、総合研究大学院大学総合地球環境学コースの運営と学生支援を担当しており、上記のいずれかに関わるテーマで博士後期課程の学生を指導することができます。
研究分野
5主要な経歴
20-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2020年10月 - 現在
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2022年4月 - 2024年3月
主要な論文
60-
Archaeometry 66(6) 1236-1254 2024年5月7日 査読有り最終著者
-
Arabian Archaeology and Epigraphy 34 S85-S105 2023年11月 査読有り最終著者
-
Arabian Archaeology and Epigraphy 33(1) 85-107 2022年5月31日 査読有り最終著者
-
Socio-Ecological Practice Research 3(2) 167-183 2021年3月29日 査読有り筆頭著者責任著者
-
農村計画学会誌 39(2) 104-107 2020年9月 招待有り筆頭著者責任著者
-
社会と調査 23 43-51 2019年9月 招待有り筆頭著者
-
Current Opinion in Environmental Sustainability 39 54-61 2019年8月 査読有り筆頭著者責任著者
-
The Middle and Upper Paleolithic Archeology of the Levant and Beyond 5 199-212 2018年1月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Journal of Cultural Heritage Management and Sustainable Development 6(2) 195-212 2016年8月15日 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
主要な書籍等出版物
37-
Springer 2023年8月 (ISBN: 9789819937127) 査読有り
-
昭和堂 2022年3月31日 (ISBN: 9784812221211)
-
かもがわ出版 2021年3月1日 (ISBN: 9784780311440)
主要なMISC
86-
Human Origins – Digital Future: An International Conference about the Future of Archaeological and Paleoanthropological Databases 63-64 2022年10月12日 招待有り筆頭著者責任著者
-
学術の動向 26(2) 102-107 2021年2月 招待有り筆頭著者責任著者
主要な講演・口頭発表等
294-
世界科学フォーラム 2022年12月8日 世界科学フォーラム
-
UTCMES公開シンポジウム「深掘り!オマーン・スルタン国」 2022年11月13日 東京大学中東地域研究センター 招待有り
-
Eurasian Young Scientists Open Science Salon 2022年7月21日 北京国際交流協会 招待有り
-
公立大学協会令和3年度第2回学長研修会 2022年1月28日 一般社団法人公立大学協会 招待有り
-
第6回人文・社会科学系研究推進フォーラム 2020年10月3日 北海道大学 大学力強化推進本部 研究推進ハブ URAステーション 招待有り
-
Human Origins - Digital Future (HODiF) ROCEEH Online Conference 2020 2020年7月30日 ROCEEH 招待有り
主要なWorks(作品等)
4主要な受賞
4主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
43-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2024年4月 - 2029年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 2020年10月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2021年4月 - 2024年3月
-
総合地球環境学研究所 コアプロジェクトフルリサーチ 2018年4月 - 2021年3月
-
三井物産環境基金 研究助成 2017年4月 - 2020年4月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2017年4月 - 2020年3月
主要な所属学協会
19主要な委員歴
21-
2020年10月 - 2023年9月
-
2021年11月 - 2022年11月
主要な学歴
5主要な学術貢献活動
43-
企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等筑波会議2023 (つくば国際会議場) 2023年9月26日 - 2023年9月26日
-
企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等Japan Open Science Summit (オンライン) 2021年6月18日 - 2021年6月18日
-
企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等北海道大学大学力強化推進本部URAステーション (オンライン) 2021年5月21日 - 2021年5月21日