
大西 康伸
オオニシ ヤスノブ (Yasunobu Onishi)
更新日: 04/05
基本情報
- 所属
- 熊本大学 大学院先端科学研究部都市地域計画学分野 教授
- 学位
-
博士(学術)(京都工芸繊維大学)修士(工学)(京都工芸繊維大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901056687782791
- researchmap会員ID
- 1000320376
- 外部リンク
専門は建築分野におけるコンピュータ支援、コンピュテーショナル・デザイン。建築設計や施工、維持管理におけるアナログとデジタル、リアルとヴァーチャルを横断する最先端技術の利活用や、コンピュータを使った最先端の建築デザインおよびそのための新しい設計理論の構築。
2013年日本建築学会奨励賞、主な著書に「建築のデザイン科学」(共著、京都大学学術出版会、2012年)、「BIMのかたち」(共著、彰国社、2019年)。
研究分野
1経歴
6-
2023年4月 - 現在
-
2016年4月 - 2023年3月
-
2013年12月 - 2016年3月
-
2007年4月 - 2013年11月
-
2006年4月 - 2007年3月
-
2004年4月 - 2006年3月
学歴
3-
2000年4月 - 2004年3月
-
1995年4月 - 1997年3月
-
1991年4月 - 1995年3月
委員歴
39-
2023年 - 現在
-
2023年 - 現在
-
2019年 - 現在
-
2019年 - 現在
-
2014年 - 現在
-
2014年 - 現在
-
2012年 - 現在
-
2012年 - 現在
-
2011年 - 現在
-
2008年 - 現在
-
2004年 - 現在
-
2023年4月 - 2025年3月
-
2023年4月 - 2025年3月
-
2022年 - 2023年
-
2021年 - 2023年
-
2022年 - 2022年
-
2022年 - 2022年
-
2021年 - 2022年
受賞
18-
2017年6月
-
2013年8月
-
2010年10月
-
2009年3月
-
1996年
論文
78-
日本建築学会第47回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集 73-78 2024年12月 査読有り責任著者
-
日本建築学会第47回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集 67-72 2024年12月 査読有り責任著者
-
日本建築学会第46回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集 207-212 2023年12月 査読有り責任著者
-
日本建築学会第46回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集 197-202 2023年12月 査読有り責任著者
-
日本建築学会技術報告集 29(71) 527-532 2023年2月 査読有り筆頭著者
-
日本建築学会計画系論文集 88(804) 791-801 2023年2月 査読有り筆頭著者
-
日本建築学会第45回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集(DVD) 242-247 2022年12月 査読有り責任著者
-
日本建築学会技術報告集 28(68) 504-509 2022年2月 査読有り筆頭著者
-
日本建築学会第44回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集(DVD) 209-214 2021年12月 査読有り責任著者
-
日本建築学会第44回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集(DVD) 155-160 2021年12月 査読有り責任著者
-
日本建築学会第44回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集(DVD) 149-154 2021年12月 査読有り責任著者
-
日本建築学会第43回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集(DVD) 376-381 2020年12月 査読有り責任著者
-
日本建築学会第43回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集(DVD) 370-375 2020年12月 査読有り責任著者
-
日本建築学会第42回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集(DVD) 230-235 2019年12月 査読有り責任著者
-
日本建築学会第42回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集(DVD) 224-229 2019年12月 査読有り責任著者
-
日本建築学会第42回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集(DVD) 58-63 2019年12月 査読有り責任著者
-
日本建築学会第42回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集(DVD) 48-53 2019年12月 査読有り責任著者
-
日本建築学会計画系論文集 84(758) 1029-1037 2019年4月 査読有り責任著者
-
日本建築学会第40回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集(DVD) 43-48 2017年12月 査読有り責任著者
-
日本建築学会第40回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集(DVD) 183-188 2017年12月 査読有り責任著者
MISC
399-
日本建築学会作品選集2025 185-185 2025年3月 筆頭著者
-
日本建築学会作品選集2025 177-177 2025年3月 筆頭著者
-
建築×コンピュテーションのポータルサイトArchifuture web(Archi Future実行委員会) 1-1 2025年3月 招待有り筆頭著者
-
日本建築学会研究報告九州支部 (64) 197-200 2025年3月 責任著者
-
日本建築学会研究報告九州支部 (64) 193-196 2025年3月 責任著者
-
日本建築学会研究報告九州支部 (64) 189-192 2025年3月 責任著者
-
日本建築学会研究報告九州支部 (64) 185-188 2025年3月 責任著者
-
日本建築学会研究報告九州支部 (64) 141-144 2025年3月 責任著者
-
日本建築学会研究報告九州支部 (64) 137-140 2025年3月 責任著者
-
日本建築学会研究報告九州支部 (64) 133-136 2025年3月 責任著者
-
建築×コンピュテーションのポータルサイトArchifuture web(Archi Future実行委員会) 1-1 2025年1月 招待有り筆頭著者
-
日本建築学会第47回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集 317-320 2024年12月
-
日本建築学会第47回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集 313-316 2024年12月
-
日本建築学会第47回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集 329-332 2024年12月
-
日本建築学会第47回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集 63-66 2024年12月 責任著者
-
日本建築学会第47回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集 59-62 2024年12月 責任著者
-
建築×コンピュテーションのポータルサイトArchifuture web(Archi Future実行委員会) 1-1 2024年11月 招待有り筆頭著者
-
建築×コンピュテーションのポータルサイトArchifuture web(Archi Future実行委員会) 1-1 2024年8月 招待有り筆頭著者
-
日本建築学会大会学術講演梗概集 65-66 2024年8月 責任著者
-
日本建築学会大会学術講演梗概集 63-64 2024年8月 責任著者
書籍等出版物
5-
学芸出版社 2025年2月9日 (ISBN: 4761533056)
-
彰国社 2019年7月
-
JFMA 2015年4月
-
京都大学学術出版会 2012年5月
-
INAX出版 2003年12月
講演・口頭発表等
40-
令和6年度第3回空間情報セミナー、K.I.T.空間情報プロジェクト 2024年11月29日 招待有り
-
BIMを活用した省エネ建築設計・実装支援事業オンラインシンポジウム「BIM活用による環境設計の実戦に向けて」、(公)東京都環境公社 2024年11月1日 招待有り
-
建築DX体験セミナー(公共建築の日イベント)、熊本市 2024年10月8日 招待有り
-
建築教育部門研究懇談会「DXを活用した建築教育の手法と技術の課題と可能性」、2024年度日本建築学会大会(関東) 2024年8月27日
-
2024年度日本建築学会大会情報システム技術部門パネルディスカッション 2024年8月27日
-
第24回公民連携Dチャンネル「過去の災害から学ぶ教訓と公民連携の実例」、大和リース 2024年7月24日 招待有り
-
2024都市環境デザインフォーラム関西「都市環境とDX 建築・都市計画、災害対応に向けて」、都市環境デザイン会議(JUDI)関西ブロック 2024年5月12日 招待有り
-
BIMコーディネーター・マネージャーの育成に関するシンポジウム、日本建築士会連合会 2023年12月 招待有り
-
令和5年度講演会「未来を切り拓くBIMワークフロー」 ~設計と施工、BIMでつながる新しい仕組みとは~、庄内BIM研究会 2023年11月 招待有り
-
日本建築学会第45回情報・システム・利用・技術シンポジウム、建築情報教育小委員会研究集会 2022年12月1日
-
令和4年度第3回空間情報セミナー、K.I.T.空間情報プロジェクト 2022年9月30日 招待有り
-
東洋建設、TOYO BIM フォーラム2021 2022年3月17日 招待有り
-
日本建築学会第44回情報・システム・利用・技術シンポジウム、建築情報教育小委員会研究集会 2021年12月9日
-
日本建築学会情報システム技術委員会、建築・都市VR・MR小委員会シンポジウム「DXの時代 建築・都市分野の最先端XR 2021」 2021年11月2日
-
日本建築構造技術者協会(JSCA)関西支部「新年研究会」 2021年1月22日 招待有り
-
ArchiFuture2020 2020年10月23日 招待有り
-
第303回関西建築技術研究会 2019年11月29日 招待有り
-
2019年度日本建築学会大会情報システム技術部門研究協議会 2019年9月4日
-
鹿児島建築交流企画委員会「第2回KAGOSHIMA BIMフェス、どう活かすBIMの可能性」 2019年5月18日 招待有り
-
第65回建築人間工学研究会「BIM+VRが拡張する身体的建築デザイン」 2019年3月16日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
13-
2016年 - 現在
-
2005年 - 現在
所属学協会
3-
2007年4月 - 現在
-
2000年4月 - 現在
-
2013年1月
Works(作品等)
11-
2022年2月 - 2023年8月 建築作品
-
2022年 - 2022年 コンピュータソフト
-
2020年 - 2022年 コンピュータソフト
-
2016年1月 - 2020年5月 建築作品
-
2017年 - 2017年 コンピュータソフト
-
2015年 - 2015年 コンピュータソフト
-
2010年4月 - 2012年3月 建築作品
-
2012年1月 - 2012年2月 建築作品
-
2011年4月 - 2011年5月 建築作品
-
2010年10月 - 2010年10月 建築作品
-
2005年2月 - 2005年6月 建築作品
共同研究・競争的資金等の研究課題
14-
南熊本未来構想プロジェクト勉強会 工学部寄付金 2024年4月 - 2025年3月
-
株式会社三津野建設 共同研究 2024年4月 - 2025年3月
-
株式会社JFE設計 共同研究 2024年4月 - 2025年3月
-
大和ハウス工業株式会社、大和リース株式会社 共同研究 2024年4月 - 2025年3月
-
美保テクノス株式会社 共同研究 2024年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2009年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2008年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2004年 - 2007年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2005年 - 2006年