
Yuta Mori
(森 勇太)
Modified on: 2020/10/25
Profile Information
- Affiliation
- 関西大学 文学部 総合人文学科 国語国文学専修 准教授
- Degree
-
博士(文学)(大阪大学)
- Researcher number
- 90709073
- J-GLOBAL ID
- 201101087142173292
高校生のとき,古典のノートをきれいに作るのが好きでした。そのうち,「品詞分解して,ひとつひとつの意味を当てていけば,自然と訳せるようになる」という文法の整然とした部分にひかれ,国語学に興味を持つようになりました。
卒論のテーマを選んでいて,その当時研究が進んでいた「文法化」がしたいと思い探していたところ,授受表現に出会いました。結局あまり文法化自体を研究することはなかったのですが,敬語やダイクシスなど,関連して考えたいことが広がっていき,良い出会いだったなと思っています。
現在,特に興味を持っているのは,以下の2点です。
[1] 敬語の類型=日本語史と方言を隔てることなく,さまざまな敬語のあり方を類型的に捉えていきたいと思っています。
[2] 行為指示をはじめとした発話行為・言語行動の歴史=発話行為という機能的な観点から,日本語の歴史を捉え直したいと思っています。
卒論のテーマを選んでいて,その当時研究が進んでいた「文法化」がしたいと思い探していたところ,授受表現に出会いました。結局あまり文法化自体を研究することはなかったのですが,敬語やダイクシスなど,関連して考えたいことが広がっていき,良い出会いだったなと思っています。
現在,特に興味を持っているのは,以下の2点です。
[1] 敬語の類型=日本語史と方言を隔てることなく,さまざまな敬語のあり方を類型的に捉えていきたいと思っています。
[2] 行為指示をはじめとした発話行為・言語行動の歴史=発話行為という機能的な観点から,日本語の歴史を捉え直したいと思っています。
Research Areas
1Major Papers
22-
6 35 - 58 Aug, 2020 Peer-reviewed
-
15(2) 69 - 85 Aug, 2019 Peer-reviewed
Major Books and Other Publications
14-
くろしお出版 Oct, 2016 (ISBN: 4874247067)
-
ひつじ書房 Feb, 2016 (ISBN: 4894767740)
Misc.
7-
日本語学 32(12) 70 - 81 Oct, 2013 Invited
-
日本語の研究 9(2) 60 - 62 Apr 1, 2013
-
阪大社会言語学研究ノート 10 1 - 17 Mar, 2012
-
日本語学 30(11) 28 - 37 Sep, 2011 Invited
-
日本語の研究 6(4) 186 - 187 Oct 1, 2010
Major Research Projects
2Major Research History
3Teaching Experience
18Professional Memberships
4Committee Memberships
3-
Jun, 2018 - Present
-
Apr, 2012 - Present
-
Jun, 2015 - May, 2018
Education
3-
Apr, 2009 - Mar, 2012
-
Apr, 2007 - Mar, 2009
-
Apr, 2003 - Mar, 2007
Social Activities
1