
原田 豊
ハラダ ユタカ (HARADA YUTAKA)
更新日: 2024/10/24
基本情報
- 所属
- 立正大学 データサイエンス学部データサイエンス学科 教授
- 学位
-
博士(犯罪学)(2000年8月 ペンシルベニア大学大学院)科学修士(犯罪学)(1988年5月 ペンシルベニア大学大学院)文学士(1979年3月 東京大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901000823600630
- researchmap会員ID
- 0000040008
1956年大阪市に生まれる。学術博士(犯罪学)。専門は犯罪社会学。79年東京大学文学部社会学専修課程を卒業、科学警察研究所に入所。86年8月から2年間、フルブライト奨学生として米国ペンシルベニア大学犯罪学・刑法研究所に留学。留学中に書いた研究論文"Modeling the Impact of Age on Criminal Behavior: an Application of Event History Analysis"が、日本人としては初めてアメリカ犯罪学会の最優秀学生論文賞を受賞。2000年8月にペンシルベニア大学から博士号を取得。科学警察研究所犯罪予防研究室長、犯罪行動科学部長を経て、2016年4月から現職。犯罪・非行の経歴の縦断的分析、GISを用いた犯罪の地理的分析など、先進的な手法による実証的犯罪研究に取り組むとともに、防犯まちあるき支援ツール『聞き書きマップ』の作成と公開などを通して、研究成果の市民への還元に努めている。
研究キーワード
15経歴
10-
2021年4月 - 現在
-
2019年4月 - 2021年3月
-
2016年4月 - 2019年3月
-
2004年3月 - 2016年3月
-
2003年4月 - 2004年3月
-
2002年3月 - 2003年3月
-
1996年4月 - 2002年3月
-
1993年4月 - 1996年3月
-
1990年4月 - 1993年3月
-
1979年4月 - 1990年3月
学歴
3-
1987年9月 - 1988年7月
-
1986年9月 - 1987年7月
-
1975年4月 - 1979年3月
委員歴
4-
2017年7月 - 現在
-
2013年7月 - 現在
-
2013年3月 - 2017年2月
受賞
7論文
135-
青少年問題 (681) 24-29 2021年1月1日
-
罪と罰 58(1) 5-16 2020年12月15日
-
犯罪社会学研究 (45) 46-56 2020年11月20日
-
理論と方法 35(1) 62-75 2020年 査読有り
-
健康教室 27-29 2019年7月
-
日本セーフティプロモーション学会誌 11(1) 4-11 2018年4月
-
犯罪社会学研究 (43) 102-114 2018年 査読有り
-
月刊J-LIS 4(5) 30-34 2017年8月
-
教育と医学 65(7) 66-75 2017年7月
-
地理情報システム学会第25回研究発表大会講演論文集CD-ROM 2016年
-
犯罪社会学研究 (41) 105-113 2016年
-
表面科学 37(11) 567-569 2016年
-
児童心理 69(6) 139-143 2015年4月
-
地理情報システム学会第24回研究発表大会講演論文集CD-ROM 24 2015年
-
学校保健研究 55(6) 499-506 2014年2月
-
地理情報システム学会第23回研究発表大会講演論文集CD-ROM E-7-5 2014年
-
学術の動向 18(9) 34-40 2013年9月
-
一般社団法人 地理情報システム学会講演論文集CD-ROM 22 2013年
-
犯罪社会学研究 37 146-151 2012年10月
-
測量 62(2) 10-15 2012年2月
MISC
34-
日本犯罪社会学会第47回大会報告要旨集 2020年
-
第68回数理社会学会大会研究報告要旨集 47 2019年
-
日本犯罪社会学会第46回大会報告要旨集 2019年
-
日本犯罪社会学会第46回大会報告要旨集 2019年
-
第66回数理社会学会大会研究報告要旨集 48-49 2018年
-
日本犯罪社会学会第45回大会報告要旨集 2018年
-
The 9th Asian Regional Conference on Safe Communities in Atsugi,Abstract Book 55 2018年
-
第62回数理社会学会大会研究報告要旨集 55 2016年
-
第61回数理社会学会大会研究報告要旨集 35-36 2016年
-
日本犯罪社会学会第43回大会報告要旨集 2016年
-
第60回数理社会学会大会研究報告要旨集 41-42 2015年
-
通学中の事故の現状と事故防止の留意点」調査研究報告書 66-74 2014年
-
第58回数理社会学会大会研究報告要旨集 2014年
-
日本犯罪社会学会第41回大会報告要旨集 90-93 2014年
-
日本犯罪社会学会第40回大会報告要旨集 74-77 2013年
-
日本教育学会大會研究発表要項 70 366-367 2011年
-
MERA Journal=人間・環境学会誌 13(2) 37-37 2010年11月
-
日本犯罪社会学会第36回大会報告要旨集 56-57 2009年
-
安全と管理 34(9) 15-18 2007年10月
書籍等出版物
8-
現代人文社 2017年9月
-
八千代出版 2009年9月
-
朝倉書店 2009年2月
-
文化書房博文社 2004年10月
-
Kluwer Academic Publishers 1994年
-
Max Planck Institute 1991年
講演・口頭発表等
56-
The American Society of Criminology 75th Annual Meeting 2019年11月 The American Society of Criminology
-
The American Society of Criminology 73nd Annual Meeting 2017年11月16日
-
第90回日本社会学会大会 2017年11月4日
-
地理情報システム学会第26回研究発表大会 2017年10月29日
-
第61回宇宙科学技術連合講演会 2017年10月27日
-
日本犯罪社会学会第44回大会 2017年9月3日
-
The American Society of Criminology 71st Annual Meeting 2015年11月18日
所属学協会
5-
1993年10月 - 現在
-
1989年3月 - 現在
-
1986年9月 - 現在
-
1979年4月 - 現在
-
1979年4月 - 現在
Works(作品等)
1-
1997年 - 2001年
共同研究・競争的資金等の研究課題
5-
日本学術振興会 基盤研究(C) 2016年4月 - 現在
-
研究推進・地域連携センター支援費 第2種 2020年4月 - 2021年3月
-
文部科学省 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2013年4月 - 2016年3月
-
(独)科学技術振興機構 社会技術研究開発センター 2007年10月 - 2011年9月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2000年 - 2003年
学術貢献活動
1メディア報道
4-
2016年9月 その他
-
STI Horizon (2016年夏号) 2016年6月 新聞・雑誌
-
千葉県柏市 柏市広報番組「カシケン」 2016年5月 テレビ・ラジオ番組
-
宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 2010年 インターネットメディア
社会貢献活動
3