曵地 康史
ヒキチ ヤスフミ (Yasufumi Hikichi)
更新日: 2024/10/11
基本情報
- 所属
- 高知大学 教育研究部 総合科学系 生命環境医学部門 教授
- 学位
-
博士(農学)(京都大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901039289271734
- researchmap会員ID
- 5000012281
- 外部リンク
1980年 3月 栃木県立宇都宮高等学校卒業
1985年 3月 京都大学農学部農林生物学科植物病理学研究室)卒業 学士(農学)
1987年 3月 京都大学大学院農学研究科農林生物学専攻(植物病理学研究室)修士課程修了 修士(農学)
1987年 4月 住友化学工業株式会社宝塚総合研究所 研究員
1993年 4月 財団法人 岩手生物工学研究センター 主任研究員
1994年 5月 博士(農学) 京都大学 「イネもみ枯細菌病の発生生態とその防除に関する研究」
1996年11月 高知大学農学部講師(植物工学研究室)
2000年 3月 高知大学農学部助教授(植物工学研究室)
2000年11月 高知大学農学部教授(植物工学研究室)
2010年 4月 高知大学総合科学系生命環境医学部門教授(現在に至る)
趣味
阪神Tigers、スポーツ(とくにラグビーとMLB)観戦、
演歌以外の音楽全般、酒宴
好きな作家
Clive Cussler 、Jeffrey Howard Archer 、Brian Freemantle
池波正太郎、藤沢 周平、林 望、司馬遼太郎、新田次郎
座右の銘
やってみようぜ! 失敗は成功の母!
All for one, one for all.
1985年 3月 京都大学農学部農林生物学科植物病理学研究室)卒業 学士(農学)
1987年 3月 京都大学大学院農学研究科農林生物学専攻(植物病理学研究室)修士課程修了 修士(農学)
1987年 4月 住友化学工業株式会社宝塚総合研究所 研究員
1993年 4月 財団法人 岩手生物工学研究センター 主任研究員
1994年 5月 博士(農学) 京都大学 「イネもみ枯細菌病の発生生態とその防除に関する研究」
1996年11月 高知大学農学部講師(植物工学研究室)
2000年 3月 高知大学農学部助教授(植物工学研究室)
2000年11月 高知大学農学部教授(植物工学研究室)
2010年 4月 高知大学総合科学系生命環境医学部門教授(現在に至る)
趣味
阪神Tigers、スポーツ(とくにラグビーとMLB)観戦、
演歌以外の音楽全般、酒宴
好きな作家
Clive Cussler 、Jeffrey Howard Archer 、Brian Freemantle
池波正太郎、藤沢 周平、林 望、司馬遼太郎、新田次郎
座右の銘
やってみようぜ! 失敗は成功の母!
All for one, one for all.
研究分野
6経歴
10-
2024年4月 - 現在
-
2010年4月 - 現在
-
2016年4月 - 2020年3月
-
2010年4月 - 2016年3月
-
2006年4月 - 2010年3月
-
2000年11月 - 2010年3月
-
2000年3月 - 2000年10月
-
1996年11月 - 2000年2月
-
1993年4月 - 1996年10月
-
1987年4月 - 1993年3月
学歴
4-
1994年5月
-
1985年4月 - 1987年3月
-
1981年4月 - 1985年3月
-
1976年4月 - 1980年3月
委員歴
14-
2021年1月 - 現在
-
2015年1月 - 現在
-
2009年4月 - 現在
-
1997年1月 - 現在
-
2022年1月 - 2022年12月
-
2022年1月 - 2022年12月
-
2020年1月 - 2022年3月
-
2020年1月 - 2022年3月
-
2017年1月 - 2019年12月
-
2003年1月 - 2019年12月
-
2015年4月 - 2018年3月
-
2014年4月 - 2016年3月
-
2008年1月 - 2012年12月
-
2001年1月 - 2001年12月
受賞
2-
2016年3月
-
2007年3月
論文
179-
Molecular Plant-Microbe Interactions® 37(9) 688-697 2024年9月18日 査読有り最終著者責任著者
-
Physiological and Molecular Plant Pathology 133 102364-102364 2024年9月 査読有り
-
Microbiology resource announcements e0048324 2024年6月25日 査読有り
-
Physiological and Molecular Plant Pathology 131 102272-102272 2024年5月 査読有り
-
Molecular Plant-Microbe Interactions 37(5) 467-476 2024年5月 査読有り責任著者
-
Nature Communications 15(1) 62-62 2024年1月2日 査読有り
-
Molecular Plant Pathology 25(1) e13398 2023年10月25日 査読有り
-
Molecular Plant Pathology 24(11) 1370-1384 2023年7月14日 査読有り責任著者
-
PhytoFrontiers™ 3 761-766 2023年6月21日 査読有り
-
Journal of Experimental Botany 74(15) 4721-4735 2023年5月16日 査読有り
-
Journal of General Plant Pathology 89(3) 185-191 2023年3月29日 査読有り
-
Molecular plant pathology 24(6) 549-559 2023年3月13日 査読有り最終著者責任著者
-
Physiological and Molecular Plant Pathology 125 101995-101995 2023年3月 査読有り招待有り最終著者責任著者
-
Microbiology Resource Announcements 12(3) e0129822 2023年2月27日 査読有り
-
Journal of Plant Research 136(1) 19-31 2023年1月25日 査読有り最終著者責任著者
-
Plant Biotechnology 40(1) 87-62 2023年 査読有り
-
Plant Biotechnology 40(1) 77-81 2023年 査読有り
-
植物細菌病談話会論文集 29 36-41 2022年12月 査読有り招待有り最終著者
-
Frontiers in Plant Science 13 2022年5月5日 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
Molecular Plant Pathology 23(5) 679-692 2022年5月 査読有り
MISC
151-
平成30年度日本植物病理学会大会 2018年3月 査読有り
-
日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集 2013 126 2013年3月21日
-
日本植物生理学会年会要旨集 53rd 2012年
-
植物微生物研究会研究交流会講演要旨集 21st 2012年
-
日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集 2012 2012年
-
日本植物病理學會報 74(3) 194-194 2008年8月25日
-
日本植物病理學會報 74(3) 250-250 2008年8月25日
-
日本植物病理學會報 74(3) 250-251 2008年8月25日
-
日本植物病理學會報 74(3) 249-250 2008年8月25日
-
日本植物病理學會報 74(3) 246-246 2008年8月25日
-
(354) Pseudomonas cichoriiのナスへの病原性に関するaldehyde dehydrogenase遺伝子の機能的および系統進化学的解析(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)日本植物病理學會報 74(3) 261-261 2008年8月25日
-
日本植物病理學會報 74(3) 261-261 2008年8月25日
-
日本植物病理學會報 74(1) 75-75 2008年2月20日
-
日本植物病理學會報 73(3) 268-268 2007年8月25日
-
日本植物病理學會報 73(3) 275-275 2007年8月25日
-
日本植物病理學會報 73(3) 271-271 2007年8月25日
書籍等出版物
6-
文永堂出版 2020年3月
-
文永堂 2009年
-
2005年
-
2003年
-
1998年
講演・口頭発表等
236-
日本植物病理学会令和6年度関西部会 2024年9月19日
-
日本植物病理学会令和6年度関西部会 2024年9月19日
-
日本植物病理学会令和6年度関西部会 2024年9月19日
-
植物微生物研究会第33回研究交流会 2024年8月29日
-
植物微生物研究会第33回研究交流会 2024年8月29日
-
植物微生物研究会第33回研究交流会 2024年8月28日
-
Quorum sensing of Ralstonia pseudosolanacearum strain OE1-1 and its infection routes in tomato rootsAsian Conference of Plant Pathology2024 2024年8月5日 招待有り
-
日本植物病理学会令和6年度大会 2024年3月15日
-
日本植物病理学会令和6年度大会 2024年3月15日
-
日本植物病理学会令和6年度大会 2024年3月14日
-
日本植物病理学会令和6年度大会 2024年3月14日
-
日本植物病理学会令和6年度大会 2024年3月14日
-
植物微生物研究会第32回研究交流会 2023年9月28日
-
植物微生物研究会第32回研究交流会 2023年9月28日
-
植物微生物研究会第32回研究交流会 2023年9月27日
-
The 12th International Congress of Plant Pathology 2023年8月23日
-
日本植物病理学会令和5年度関西部会 2023年9月24日
-
日本植物病理学会令和5年度関西部会 2023年9月24日
-
日本植物病理学会令和5年度関西部会 2023年9月24日
-
日本植物病理学会令和5年度関西部会 2023年9月23日
共同研究・競争的資金等の研究課題
30-
公益財団法⼈発酵研究所 研究助成 研究室助成 2023年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2025年3月
-
公益財団法人 発酵研究所 一般研究助成 2021年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
内閣府 地方大学・地域産業創生交付金 2018年10月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2019年6月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2017年4月 - 2021年3月
-
農林水産業 農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2017年6月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2015年4月 - 2018年3月
-
一般財団法人東和食品研究振興会 学術奨励金 2016年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2013年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2014年4月 - 2016年3月
-
文部科学省 大学発新産業創出拠点プロジェクト 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2010年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2009年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2008年 - 2010年