
小林 勇介
コバヤシ ユウスケ (Yusuke KOBAYASHI)
更新日: 07/01
基本情報
- 所属
- 立命館大学 文学部 特任助教
- 学位
-
学士(文学)(2010年3月 立命館大学)修士(環境科学)(2012年3月 北海道大学)博士(環境科学)(2024年3月 北海道大学)
- 研究者番号
- 11004383
- J-GLOBAL ID
- 202201013365504275
- researchmap会員ID
- R000046515
- 外部リンク
自然地理学をベースに国立公園の利用と保全,土地利用変化,災害被害に関する調査研究を行ってきました.
現在,山岳自然公園(国立公園)において登山道に着目した荒廃要因に関する研究を中心に行っています.
計測解析ツールにはドローンやポールフォト,GIS,LiDAR測量を用いています.
気候変動による山岳地での降雨の増加に加えて,人手や資金といった管理リソースの不足から登山道の維持管理は厳しい状況にあります.
そこでこれまで大雪山国立公園で取り組んできた長期モニタリング手法を全国の登山道に展開し,登山道荒廃の要因について体系化を試みています.
また,研究成果を登山道利用者や管理者に還元するための地形表現の手法についても開発・検討を重ねています.
経歴
5-
2025年4月 - 現在
-
2024年4月 - 2025年3月
-
2024年4月 - 2025年3月
-
2024年4月 - 2025年2月
-
2012年4月 - 2013年8月
学歴
3-
2014年4月 - 2023年3月
-
2010年4月 - 2012年3月
-
2006年4月 - 2010年3月
受賞
1-
2009年3月
論文
4-
地形 46(1) 35-49 2025年6月27日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Environmental Challenges 18 101107-101107 2025年4月 査読有り
-
Sustainability 15(17) 12794-12794 2023年8月24日 査読有り筆頭著者
-
地理学論集 85(1) 42-50 2010年 査読有り筆頭著者
MISC
6-
兵庫教育大学地理学・地理教育研究室研究報告 30 1-13 2025年3月
-
地形 39(4) 409 2018年10月
-
Geophysical Research Abstracts 20 2018年
-
Geophysical Research Abstracts 20 2018年
-
Geophysical Research Abstracts 19 2017年8月
-
北海道の自然 北海道自然保護協会会誌 (54) 11-17 2016年
講演・口頭発表等
42-
日本地球惑星科学連合大会 2025年5月25日
-
日本地形学連合2024年秋季学術大会 2024年11月3日
-
日本地形学連合2024年秋季学術大会 2024年11月3日
-
12th International Conference on Monitoring and Management of Visitors in Recreational and Protected Areas 2024年9月
-
30th International Sustainable Development Research Society 2024年6月11日
-
日本地球惑星科学連合大会 2024年5月26日
-
北海道の山岳研究 2024年3月2日
-
International sustainable mountain development and tourism conference 2023年10月6日
-
北海道地理学会 春季大会 2023年6月25日
-
日本地理学会 春季学術大会 2023年3月
-
Sustainable Mountain Development Conference 2022年12月
-
日本地形学連合2022年秋季大会 2022年11月6日
-
日本地形学連合2022年秋季大会 2022年11月5日
-
YAMA LIFE CAMPUS 登山道整備編 第二期 2022年7月13日
-
日本地理学会春季学術大会 2022年3月19日
-
GLOBAL LAND PROGRAMME ASIA CONFERENCE 2021年9月16日
-
International Conference on Monitoring and Management of Visitors in Recreational and Protected Areas 2021年8月19日
-
北海道地理学会春季学術大会 2019年6月30日
-
日本地理学会春季学術大会 2019年3月20日
-
GLOBAL LAND PROGRAMME ASIA CONFERENCE 2018 Transitioning to Sustainable Development of Land Systems through Teleconnections and Telecouplings 2018年9月
担当経験のある科目(授業)
4-
2025年9月 - 2026年2月
-
2024年4月 - 2024年8月
共同研究・競争的資金等の研究課題
3-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2025年4月 - 2030年3月
-
兵庫教育大学 兵庫教育大学令和6年度「理論と実践の往還・融合」に関する共同研究活動 2024年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2015年4月 - 2018年3月
社会貢献活動
2