水多 陽子
ミズタ ヨウコ (Yoko Mizuta)
更新日: 01/23
基本情報
- 所属
- 名古屋大学 トランスフォーマティブ生命分子研究所 (ITbM) 助教
- 学位
-
博士(理学)(2010年3月 総合研究大学院大学)
- 連絡先
- mizuta.yoko.u6f.mail.nagoya-u.ac.jp
- 研究者番号
- 70645142
- J-GLOBAL ID
- 201601007142398964
- researchmap会員ID
- B000257567
- 外部リンク
植物の生殖、特に花粉とイメージングに興味をもって研究しています。
・研究紹介(名古屋大学研究成果発信サイト Researchers' Voice)
経歴
6-
2024年4月 - 現在
-
2022年9月 - 現在
-
2019年4月 - 2024年3月
-
2016年4月 - 2019年3月
-
2011年4月 - 2016年3月
-
2010年4月 - 2011年3月
学歴
2-
2005年4月 - 2010年3月
-
2001年4月 - 2005年3月
委員歴
4-
2023年4月 - 現在
-
2020年4月 - 2021年3月
-
2020年9月
受賞
9論文
32-
EMBO Reports 2024年5月21日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Plant And Cell Physiology 2024年2月29日
-
bioRxiv 2023年4月19日 筆頭著者責任著者
-
植物科学の最前線(BSJ-Review) 14 21-29 2023年3月 査読有り筆頭著者最終著者責任著者
-
Quantitative Plant Biology 3 2022年12月21日 査読有り最終著者責任著者
-
Journal of Visualized Experiments (184) 2022年6月 査読有り最終著者責任著者
-
Journal of Visualized Experiments (179) 2022年1月5日 査読有り
-
Plant and Cell Physiology 62(8) 1224-1230 2021年11月10日 査読有り筆頭著者最終著者責任著者
-
Plant and Cell Physiology 62(8) 1302-1310 2021年11月10日 査読有り
-
Plant Reproduction 34(3) 191-205 2021年9月 査読有り最終著者責任著者
-
Current Biology 30(22) 4352-4361 2020年9月 査読有り
-
育種学研究 2020年 査読有り招待有り
-
Methods in molecular biology (Clifton, N.J.) 1830 257-268 2018年 査読有り筆頭著者責任著者
-
Journal of Cell Science 131(2) jcs208447 2018年 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
Plant Morphology 29(1) 81-86 2017年4月 招待有り最終著者
-
Cytologia 81(1) 1-1 2016年3月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Development 142(23) 4168-4179 2015年12月 査読有り
-
Protoplasma 252(5) 1231-1240 2015年9月 査読有り筆頭著者責任著者
-
植物の生長調節 49(2) 96-103 2014年12月 招待有り筆頭著者
-
Plant Journal 78(3) 516-526 2014年5月 査読有り筆頭著者責任著者
MISC
10-
植物科学の最前線 14(A) 1-2 2023年 査読有り
-
Plant Morphology 33(1) 1-2 2021年 筆頭著者責任著者
-
化学とマイクロ・ナノシステム学会研究会講演要旨集 27th 2013年
-
Plant Morphology 25(1) 2013年 筆頭著者
-
日本植物生理学会年会要旨集 53rd 2012年 筆頭著者
-
日本植物学会大会研究発表記録 76th 2012年 筆頭著者
-
化学とマイクロ・ナノシステム研究会講演要旨集 25th 2012年
-
園芸学研究. 別冊, 園芸学会大会研究発表要旨 6(1) 472-472 2007年3月24日
-
Rice Genetics Newsletter 23 33-35 2007年 筆頭著者
-
園芸学会雑誌. 別冊, 園芸学会大会研究発表 74(2) 643-643 2005年10月1日
書籍等出版物
3-
株式会社 情報機構 2023年1月23日 (ISBN: 9784865022421)
-
化学同人 2021年2月
-
Springer protocols 2018年7月 (ISBN: 9781493986569)
講演・口頭発表等
95-
第66回日本植物生理学会年会 2025年3月15日
-
第66回日本植物生理学会年会 2025年3月15日
-
第66回日本植物生理学会年会 2025年3月14日
-
The 10th International Symposium on Transformative Bio-Molecules (ISTbM-10) 2024年12月12日
-
名古屋大学 異分野融合推進セミナー(5) 2024年11月5日 招待有り
-
日本植物学会第88回大会 2024年9月16日
-
日本植物学会第88回大会 2024年9月16日
-
日本植物形態学会第36回総会・大会 受賞講演 2024年9月13日
-
日本植物形態学会第36回大会 2024年9月13日
-
日本植物生理学会第65回年会 2024年3月19日
-
日本植物生理学会第65回年会 2024年3月18日
-
基礎生物学研究所 新規モデル生物開発トレーニングコース 2024年3月5日 招待有り
-
日本植物学会第87回大会 2023年9月7日
-
日本植物学会第87回大会 2023年9月7日
-
日本植物形態学会第35回大会 2023年9月6日
-
日本植物学会第87回大会 2023年9月4日
-
第64回日本植物生理学会年会 2023年3月15日 招待有り
-
日本育種学会第143回講演会 2023年3月17日
-
第17回ムギ類研究会 2022年12月17日 招待有り
-
2022年度植物科学シンポジウム「植物科学で挑む、社会実装への道」 2022年12月6日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
3-
2024年11月
-
2019年10月 - 2020年9月
-
2018年 - 2019年
Works(作品等)
8-
2020年2月 芸術活動
-
2016年7月 芸術活動
-
2016年4月 芸術活動
-
2016年 芸術活動
-
2015年 芸術活動
-
2015年 芸術活動
-
2014年 芸術活動
共同研究・競争的資金等の研究課題
21-
科学技術振興機構 (JST) 創発的研究支援事業 2024年10月 - 2031年9月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2024年4月 - 2027年3月
-
旭硝子財団 化学・生命分野・研究奨励 2024年4月 - 2026年3月
-
公益財団法人 大隅基礎科学創成財団 第7期(2023年度)研究助成 2023年11月 - 2025年10月
-
研究大学強化促進事業(現:名古屋大学研究力強化促進事業)令和4年度 若手新分野創成研究ユニット 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 2021年10月 - 2025年3月
-
科学技術振興機構(JST) 戦略的な研究開発の推進 戦略的創造研究推進事業 CREST 2020年 - 2025年
-
公益財団法人 住友財団 2023年度基礎科学研究助成 2023年11月 - 2024年11月
-
名古屋大学 NU部局横断イノベーション創出プロジェクト 2023年6月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2022年6月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(B) 2020年10月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(B) 2020年10月 - 2023年3月
-
公益財団法人 木下記念事業団 学術研究活動助成事業 2020年12月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2018年4月 - 2020年3月
-
科学技術振興機構(JST) A-STEP【産学共同フェーズ】シーズ育成タイプ 2019年10月
-
科学技術振興機構(JST) A-STEP 【産学共同フェーズ】シーズ育成タイプ FS 2018年10月 - 2019年9月
-
科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(さきがけ) 2016年 - 2018年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2014年4月 - 2016年3月
-
光科学技術研究振興財団 研究助成(第二課題) 2015年4月 - 2016年3月
-
旭硝子財団 第1分野 (化学・生命科学系) 奨励研究 2015年4月 - 2016年3月
産業財産権
5学術貢献活動
5-
企画立案・運営等丸山大輔, 水多陽子, 山岡尚平. 日本植物学会第86回大会(共催:学術変革領域研究(B)「細胞運命操作による植物生殖システムのリモデリング」,学術変革領域研究(B)「植物と微生物の共創による超個体の覚醒」) 2022年9月17日
-
企画立案・運営等水多陽子, 多喜正泰. 日本植物学会第84回大会(共催:新学術領域研究「植物新種誕生原理」,認定特定非営利活動法人綜合画像研究支援,日本植物形態学会) 2020年9月21日
-
その他EMBO Workshop 2019年5月21日 - 2019年5月30日
-
企画立案・運営等山口暢俊, 水多陽子, 菅野茂夫. 第60回日本植物生理学会年会(共催:JSTさきがけ「フィールド植物制御」) 2019年3月14日
メディア報道
8-
The Scientist(米国の科学者向け雑誌) 2024年10月1日 新聞・雑誌
-
The Economist (英国の政治経済誌) 2024年6月22日 新聞・雑誌
-
Earth.com 2024年5月22日 インターネットメディア
-
Phys.org 2024年5月22日 インターネットメディア
-
NHK NHKスペシャル 超・進化論 開始39分頃 2022年12月29日 テレビ・ラジオ番組
-
ユサコ株式会社 国内研究者論文紹介 2022年7月 インターネットメディア
-
読売新聞社 読売新聞 5面 2021年2月25日 新聞・雑誌
-
科学新聞社 科学新聞 4面 2014年3月7日 新聞・雑誌
社会貢献活動
6