
松浦 良充
マツウラ ヨシミツ (Matsuura Yoshimitsu)
更新日: 02/26
基本情報
- 所属
- 慶應義塾 塾長・常任理事 常任理事
- 学位
-
教育学修士(1984年3月 国際基督教大学)
- 研究者番号
- 30209499
- J-GLOBAL ID
- 200901019455648816
- researchmap会員ID
- 5000066048
- 外部リンク
研究分野
1経歴
18-
2024年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2021年8月 - 現在
-
2003年4月 - 2024年3月
-
2002年4月 - 2024年3月
-
2021年10月 - 2022年9月
-
2015年10月 - 2021年7月
-
2015年10月 - 2021年7月
-
2011年10月 - 2015年9月
-
2010年10月 - 2012年9月
-
2009年3月 - 2010年3月
-
2006年11月 - 2008年10月
-
2007年4月 - 2007年9月
-
2003年10月 - 2007年3月
-
1997年4月 - 2002年3月
-
1991年4月 - 1997年3月
-
1995年3月 - 1996年9月
-
1988年4月 - 1991年3月
学歴
5-
1987年3月
-
1987年3月 - 1987年3月
-
1984年3月
-
1984年3月 - 1984年3月
-
1982年3月 - 1982年3月
委員歴
54-
2011年10月 - 現在
-
2010年10月 - 現在
-
2007年10月 - 現在
-
2021年3月 - 2025年3月
-
2000年9月 - 2024年9月
-
2022年3月 - 2023年2月
-
2017年9月 - 2019年12月
-
2017年8月 - 2019年8月
-
2015年8月 - 2019年8月
-
2013年8月 - 2019年8月
-
2013年4月 - 2018年3月
-
2015年8月 - 2017年8月
-
2015年10月 - 2016年12月
-
2013年10月 - 2015年10月
-
2012年10月 - 2015年9月
-
2013年8月 - 2015年8月
-
2010年10月 - 2013年10月
-
2011年8月 - 2013年8月
-
2011年8月 - 2013年3月
-
2006年9月 - 2012年10月
論文
125-
教育哲学研究 = Studies in the philosophy of education / 教育哲学会 編 (127) 28-32 2023年
-
三田評論 (1270) 10-28 2022年10月
-
近代教育フォーラム 31 69 2022年9月17日
-
IDE : 現代の高等教育 (642) 48-52 2022年7月
-
日本語と日本語教育 50 1-2 2022年3月
-
教育社会学研究 = The journal of educational sociology / 日本教育社会学会 編 110 364-367 2022年
-
教育哲学研究 = Studies in the philosophy of education / 教育哲学会 編 (125) 107-112 2022年
-
教育哲学研究 = Studies in the philosophy of education / 教育哲学会 編 (125) 46-49 2022年
-
Medianet / Medianet編集会議 編 (29) 4 2022年
-
日本教育学会大會研究発表要項 80 257-258 2021年8月16日
-
教育哲学研究 = Studies in the philosophy of education / 教育哲学会 編 (121) 153-158 2020年
-
教育学研究 87(4) 656-657 2020年
-
教育心理学年報 58 226-235 2019年3月30日
-
近代教育フォーラム = Forum on modern education (28) 32-38 2019年
-
教育哲学研究 = Studies in the philosophy of education / 教育哲学会 編 (119) 146-152 2019年
-
教育哲学研究 = Studies in the philosophy of education / 教育哲学会 編 (119) 19-25 2019年
-
近代教育フォーラム 28 32 2019年
-
日本教育心理学会総会発表論文集 60 2-3 2018年
-
三田文学. [第3期] 97(135) 174-192 2018年
-
近代教育フォーラム 27 39-42 2018年
MISC
7-
教育哲学研究 = Studies in the philosophy of education / 教育哲学会 編 (113) 51-56 2016年
-
三田評論 (1195) 25-30 2015年12月1日 招待有り
-
日本教育学会大會研究発表要項 72 78-79 2013年8月27日
-
教育哲学研究 = Studies in the philosophy of education / 教育哲学会 編 (107) 54-59 2013年
-
教育哲学研究 = Studies in the philosophy of education / 教育哲学会 編 特別号(-) 16-27 2009年
-
京都大学高等教育研究 13 175-180 2007年12月1日
-
教育學研究 70(1) 77-78 2003年3月30日
書籍等出版物
57-
丸善出版 2023年7月30日
-
東信堂 2023年6月10日
-
東信堂 2023年6月 (ISBN: 9784798918303)
-
東信堂 2019年2月10日
-
東信堂 2019年2月 (ISBN: 9784798915296)
-
勁草書房 2017年9月30日
-
勁草書房 2017年7月 (ISBN: 9784326982790)
-
慶應義塾大学出版会 2016年4月30日
-
一藝社 2015年4月10日 (ISBN: 9784863590915)
-
東信堂 2014年9月15日 (ISBN: 9784798912479)
-
岩波書店 2014年2月25日
-
慶應義塾大学出版会 2013年9月30日
-
勁草書房 2013年3月25日 (ISBN: 9784326250875)
-
一藝社 2011年3月15日 (ISBN: 9784863590274)
-
[松浦良充] 2010年7月
-
日本図書センター 2007年3月25日 (ISBN: 9784284301497)
-
慶應義塾大学出版会 2006年3月31日
-
慶應義塾大学出版会 2006年3月 (ISBN: 4766412532)
-
玉川大学出版部 2003年9月20日
-
勁草書房 2003年9月20日
講演・口頭発表等
28-
日本学術振興会・人文社会科学振興プロジェクト「日本の教育システム」研究グループ・第1回シンポジウム「教育の失敗」(東京大学大学院教育学研究科教育研究創発機構第7回公開研究会) 2005年1月29日 日本学術振興会・人文社会科学振興プロジェクト
-
京都大学・高等教育研究開発推進センター・「大学教育実践の質的研究にもとづく電子メディア化とFDネットワークの構築」(科学研究費補助金(基盤研究(B)(2))研究合宿・報告 2005年1月27日 京都大学・高等教育研究開発推進センター 招待有り
-
教育哲学会第46回大会・ラウンドテーブル⑤・話題提供(発表) 2003年10月 教育哲学会
-
教育思想史学会・フォーラム2・報告 2003年9月
-
教育哲学会 2002年10月20日
-
日本デューイ学会・課題研究「デューイと生涯学習論」提案 2002年10月13日
-
三田教育学会・講演 2002年7月27日
-
教育思想史学会・シンポジウム「教育的関係の概念装置—教え・学ぶ関係を問い直す—」 2001年9月15日
-
教育思想史学会・コロキウム「戦後日本の教育空間—均質空間のグローバル化・ニヒリズム・戦後日本教育—」 2000年9月17日
-
2000年国際シンポジウム「教育空間の構造変動と教師教育改革」第3分科会A3「均質空間のグローバル化・ニヒリズム・戦後日本の教育空間」 2000年3月29日
-
教育思想史学会第9回大会 1999年9月26日 教育思想史学会
-
広島大学大学教育研究センター・全国大学教育研究センター等協議会公開研究会「アメリカの学士課程プログラムが示唆するもの」 1999年5月22日
-
教育哲学会第41回大会・研究討議「戦後教員養成理念の再検討」(提案者) 1998年10月17日 教育哲学会
-
日本教育学会第57回大会・シンポジウムⅡ「『教育学』教育の諸問題と地平―教育と研究の関連を問う―」提案 1998年8月27日 日本教育学会
-
アメリカ教育史研究会1997年度第2回研究集会・特別報告 1998年1月8日 アメリカ教育史研究会
-
日本教育学会第53回大会:ラウンド・テーブル企画者および「リベラル・アーツと国民的共通教養の視点から」発表 1994年8月24日 日本教育学会
-
東京地区教育実習研究連絡協議会・関東地区教職課程研究連絡協議会1994年度研究大会:シンポジウム・指定討論者 1994年5月8日 東京地区教育実習研究連絡協議会・関東地区教職課程研究連絡協議会
-
東京地区教育実習研究連絡協議会・関東地区教職課程研究連絡協議会1993年度研究大会:シンポジウム「大学設置基準の改正と教職課程のあり方―21世紀に向けて教員養成をどう進めるか―<1学部カリキュラムの中での教職課程>」 1993年5月9日 東京地区教育実習研究連絡協議会・関東地区教職課程研究連絡協議会
-
現代アメリカ教育研究会(国立教育研究所)第62回研究会 1992年7月5日 現代アメリカ教育研究会(国立教育研究所
-
日本デューイ学会第34回研究大会〔課題研究〕 1990年9月13日 日本デューイ学会
担当経験のある科目(授業)
94-
2023年4月 - 2024年3月
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2022年4月 - 2023年3月
-
2022年4月 - 2023年3月
-
2022年4月 - 2023年3月
所属学協会
8Works(作品等)
1-
2004年2月20日 - 現在 その他
共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 1998年 - 2000年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 1997年 - 1999年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 1994年 - 1994年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 1993年 - 1993年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 総合研究(A) 1989年 - 1990年
社会貢献活動
5