
長谷部 陽一郎
ハセベ ヨウイチロウ (Yoichiro Hasebe)
更新日: 03/18
基本情報
- 所属
- 同志社大学 グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科 教授
- 学位
-
修士(英文学)(1998年3月 同志社大学)博士(人間・環境学)(2021年1月 京都大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901023873232674
- researchmap会員ID
- 5000045387
- 外部リンク
研究キーワード
10経歴
7-
2021年4月 - 現在
-
2011年4月 - 2021年3月
-
2018年8月 - 2019年8月
-
2009年4月 - 2011年3月
-
2008年4月 - 2009年3月
-
2006年4月 - 2009年3月
-
2002年4月 - 2006年3月
学歴
4-
2014年4月 - 2017年3月
-
1998年4月 - 2001年3月
-
1996年4月 - 2001年3月
-
1992年4月 - 1996年3月
委員歴
6-
2015年 - 現在
-
2015年 - 現在
-
2014年 - 現在
-
2014年 - 2018年
-
2010年 - 2015年
-
2010年 - 2011年
受賞
1-
2006年
論文
36-
言語処理学会第29回年次大会発表論文集 1569-73 2023年3月
-
言語処理学会第29回年次大会発表論文集 3138-3143 2023年3月 筆頭著者
-
コミュニカーレ (10) 1-20 2021年3月 査読有り筆頭著者
-
博士論文(京都大学) 2021年1月25日 査読有り筆頭著者
-
Learner Corpus Studies in Asia and the World 5 105-120 2020年12月 査読有り
-
英語コーパス研究 25 159-172 2018年 査読有り
-
計量国語学 31(2) 116-127 2017年 査読有り
-
日本認知科学会第34回大会論文集 600-607 2017年
-
JACET中部支部紀要 14 13-34 2016年 査読有り
-
計量国語学 30(5) 275-285 2016年 査読有り
-
CURRENT WORK IN CORPUS LINGUISTICS: WORKING WITH TRADITIONALLY- CONCEIVED CORPORA AND BEYOND (CILC2015) 198(24) 174-182 2015年 査読有り
-
表現研究 100(100) 21-30 2014年 査読有り
-
コミュニカーレ 1(1) 1-27 2012年 査読有り
-
日本認知言語学会論文集 11 626-629 2011年
-
2010年度ICT授業実践報告書 55-64 2011年
-
比較文化研究 96 219-232 2011年 査読有り
-
Proceedings of the 23rd Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation 678-685 2009年 査読有り
-
言語文化 12(2) 395-420 2009年 査読有り
-
言語処理学会第15回大会発表論文集 713-716 2009年
-
言語処理学会第15回大会発表論文集 670-673 2009年
MISC
3-
表現研究 109 18 2019年
-
表現研究 103 38 2016年
-
長谷部陽一郎 97 22 2013年
書籍等出版物
18-
開拓社 2020年9月 (ISBN: 9784758914116)
-
Ljubljana University Press 2020年1月
-
東京:朝倉書店 2019年
-
東京:朝倉書店 2019年
-
東京:英宝社 2019年 (ISBN: 9784269610330)
-
東京:英宝社 2019年 (ISBN: 9784269610330)
-
東京:くろしお書房 2018年 (ISBN: 4874247695)
-
東京:ひつじ書房 2017年 (ISBN: 489476881X)
-
東京:ひつじ書房 2017年 (ISBN: 489476881X)
-
東京:開拓社 2016年 (ISBN: 9784758922258)
-
2014年 (ISBN: 9784269610323)
-
東京:くろしお出版 2013年
-
東京:ひつじ書房 2010年 (ISBN: 9784894765306)
-
東京:ひつじ書房. 2007年 (ISBN: 9784894763654)
-
東京:英宝社 2004年 (ISBN: 9784269770164)
-
東京:マクミラン・ランゲージハウス 2003年
-
東京:マクミラン・ランゲージハウス 2003年
講演・口頭発表等
40-
言語処理学会第29回年次大会 2023年3月16日
-
言語処理学会第29回年次大会 2023年3月15日
-
同志社ことばの会 2023年2月19日
-
同志社ことばの会2021年度年次大会 2022年2月11日 招待有り
-
英語コーパス学会2018年度春季研究会・語彙研究会シンポジウム(於 東京外国語大学) 2018年
-
日本認知科学会第34回大会オーガナイズドセッション「再帰性/志向性―共通の思考基盤や限界はあるか?―」(於 金沢大学) 2017年
-
2017年度日本語教育学会秋季大会(於 朱鷺メッセ) 2017年
-
英語コーパス学会第43回大会シンポジウム「話し言葉コーパスの構築と利用」(於 関西学院大学) 2017年 招待有り
-
第27回第二言語習得研究会全国大会(於 九州大学) 2016年
-
第6回 認知文法研究会(於 国立情報学研究所) 2016年
-
大学英語教育学会第32回中部支部大会シンポジウム「英語力向上のための多様なリソース活用の新展開」(於 愛知県立大学) 2016年 招待有り
-
2016年度日本語教育学会春季大会(於 目白大学) 2016年
-
The 6th International Conference on Computer Assisted Systems for Teaching and Learning Japanese [CASTEL/J] (at University of Hawaii) 2015年
-
The 13th International Cognitive Linguistics Conference (at Northumbria University) 2015年
-
The 7th International Conference on Corpus Linguistics (at University of Valladolid, Spain) 2015年
-
第32回日本英語学会全国大会シンポジウム「頻度と言語研究を考える」(於 学習院大学) 2014年 招待有り
-
第51回表現学会大会シンポジウム「表現と<視点>」(於 相模女子大学) 2014年 招待有り
-
言語と(間)主観性研究フォーラム in 仙台(於 東北大学) 2012年
-
第1回認知文法研究会(於 同志社大学) 2012年
-
広島大学大学院総合科学研究科 言語と情報研究プロジェクト第43回公開セミナー 2012年 招待有り
担当経験のある科目(授業)
4-
2013年4月 - 現在
-
2013年4月 - 現在
Works(作品等)
6-
Web Service
-
Web Service
-
Web Service
-
Web Service
-
Web Service
共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2019年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2018年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2014年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2009年 - 2011年