2006年 - 2007年
神経細胞の成長におけるアストロサイト自発カルシウムシグナルの役割
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究
- 課題番号
- 18053005
- 配分額
-
- (総額)
- 6,100,000円
- (直接経費)
- 6,100,000円
アストロサイト自発カルシウムシグナルの役割を解析するため、Ca^<2+>シグナルが恒常的に抑制されたアストロサイトを作成した。具体的には、IP_3 5-ホスファターゼのcDNAをコードしたレトロウイルスベクターをアストロサイト初代培養系に感染させ、IP_3 5-ホスファターゼを安定発現するアストロサイト株を作製し、これを数回植え継ぎ増殖させ、単層のアストロサイトからなるシートを形成させた。
通常のアストロサイト及び上記の方法で作製したCa^<2+>シグナル不能アストロサイトそれぞれの上に、神経細胞を低密度で分散培養した。このアストロサイト・神経細胞共培養系において、神経細胞の形態変化を解析することにより、神経細胞の成長にはアストロサイト自発カルシウムシグナルが必要であることが明らかになった。
今年度は上記現象の分子実体解明に着手した。アストロサイトに発現する候補分子のうち、N-カドヘリンの発現量がCa^<2+>シグナル不能アストロサイトで現象していることを見出し、N-カドヘリンの発現により神経細胞の成長をレスキューすることができた。以上の成果を下記の文献で報告した。
通常のアストロサイト及び上記の方法で作製したCa^<2+>シグナル不能アストロサイトそれぞれの上に、神経細胞を低密度で分散培養した。このアストロサイト・神経細胞共培養系において、神経細胞の形態変化を解析することにより、神経細胞の成長にはアストロサイト自発カルシウムシグナルが必要であることが明らかになった。
今年度は上記現象の分子実体解明に着手した。アストロサイトに発現する候補分子のうち、N-カドヘリンの発現量がCa^<2+>シグナル不能アストロサイトで現象していることを見出し、N-カドヘリンの発現により神経細胞の成長をレスキューすることができた。以上の成果を下記の文献で報告した。