
青木 洋高
アオキ ヨウコウ (YOHKOH AOKI)
更新日: 03/14
基本情報
- 所属
- 文教大学 国際学部国際観光学科 専任講師
- 学位
-
博士(観光学)(2023年9月 北海道大学)修士(政策学)(2011年3月 法政大学)学士(経済学)(2002年3月 埼玉大学)
- J-GLOBAL ID
- 202301007148468950
- researchmap会員ID
- R000054988
経歴
4-
2024年4月 - 現在
-
2012年4月 - 現在
-
2004年10月 - 2024年3月
-
2002年4月 - 2004年9月
学歴
3-
2020年4月 - 2023年9月
-
2009年4月 - 2011年3月
-
1998年4月 - 2002年3月
委員歴
2-
2024年 - 現在
論文
6-
北海道大学国際広報メディア・観光学院、博士学位論文 2023年9月
-
地域活性研究 = Journal of the Japan Association of Regional Development and Vitalization / 地域活性学会 編 16 21-30 2022年 査読有り
-
コンテンツツーリズム学会論文集 = Contents tourism review 8 2-13 2021年3月 査読有り
-
日本マーケティング学会カンファレンス・プロシーディングス 9 377-384 2020年12月
-
日本観光研究学会全国大会学術論文集 = Proceedings of JITR annual conference 35 73-76 2020年12月
-
公益財団法人流通経済研究所「食と農・流通(小売・外食)における新型コロナウイルス対策 懸賞論文・提言」 2020年6月
MISC
5-
ツーリズムメディアサービス 2024年1月
-
ツーリズムメディアサービス 2023年9月
-
ツーリズムメディアサービス 2023年7月
-
ツーリズムメディアサービス 2023年6月
-
日本フードツーリズム学会誌 (2) 37-40 2023年5月
講演・口頭発表等
16-
日経BP総合研究所 文部科学省令和6年度委託事業「専修学校による地域産業中核的人材養成事業」 2025年1月23日 招待有り
-
紀伊國屋書店アカデミックラウンジ 第1回るるぶキッチンセミナー 2025年1月20日 招待有り
-
第39回日本観光研究学会全国大会 論文発表会 2024年12月8日
-
日本マーケティング学会地域活性化マーケティング研究会 リサーチプロジェクト第27回 2024年11月11日
-
NIPPON FOOD SHIFT FES.東京 2024(農林水産省主催) ステージプログラム 2024年10月19日 招待有り
-
日本食生活学会 第69回大会 一般公演発表 2024年10月12日
-
ツーリズムEXPOジャパン2024 ツーリズム・プロフェッショナル・セミナー 2024年9月26日 招待有り
-
北海道大学観光学高等研究センター 第35回 オンライン観光創造フォーラム 2024年6月27日 招待有り
-
日本マーケティング学会 地域活性化マーケティング研究会第26回リサーチプロジェクト 2024年6月22日
-
中部マーケティング協会2023年度マネジャークラブ第5例会 2024年2月7日 招待有り
-
地域活性化センター主催 自治体アンテナショップ情報交換会 2024年1月24日 招待有り
-
北海道ガストロノミックサイエンス研究会第3回セミナー「北海道の食の価値再発見!マーケティングやツーリズムの視点から」 2023年11月20日 招待有り
-
日本マーケティング学会 第11回マーケティングカンファレンス2022 2022年10月
-
2020年度コンテンツツーリズム学会第8回論文発表大会 2020年11月29日
-
日本マーケティング学会 地域活性化マーケティング研究会第20回リサーチプロジェクト 2020年2月
-
ツーリズムEXPOジャパン2018 ツーリズム・プロフェッショナル・セミナー 2018年9月20日
担当経験のある科目(授業)
11-
2024年 - 現在
-
2024年 - 現在
-
2024年 - 現在
-
2024年 - 現在
-
2024年 - 現在
-
2012年 - 現在
メディア報道
6-
観光経済新聞 観光経済新聞 2025年2月 新聞・雑誌
-
中日新聞社 中日新聞 2022年9月 新聞・雑誌
-
NHK札幌放送局 2020年3月 テレビ・ラジオ番組
-
NHK総合 2018年7月 テレビ・ラジオ番組
-
東洋経済新報社 東洋経済ONLINE 2017年8月 インターネットメディア
-
日経BP総合研究所 新・公民連携最前線 2017年6月 インターネットメディア
社会貢献活動
5