田口 陽子
Yoko Taguchi
更新日: 2024/12/15
基本情報
- 学位
-
博士(社会学)(2016年1月 一橋大学)
- 連絡先
- yokotaguchieikei.ac.jp
- 研究者番号
- 00778251
- ORCID iD
- https://orcid.org/0000-0001-9562-5561
- researchmap会員ID
- B000221996
- 外部リンク
研究分野
1経歴
4-
2021年4月 - 現在
-
2020年4月 - 2021年3月
-
2018年4月 - 2020年3月
-
2016年4月 - 2018年3月
論文
20-
文化人類学 88(4) 761-772 2024年3月 査読有り
-
FINDAS International Conference Series 7 16-25 2022年3月 招待有り
-
MINDAS Series of Working Papers No. 2(南アジア地域研究国立民族学博物館拠点) 1-20 2021年10月 査読有り
-
Contemporary South Asia 29(1) 1-9 2021年3月 査読有り筆頭著者
-
Contemporary South Asia 29(1) 50-65 2021年3月 査読有り
-
Kazuya Nakamizo;Tatsuro Fujikura;Minoru Mio (eds.) The Dynamics of Conflict and Peace in Contemporary South Asia: The State, Democracy and Social Movements. Routledge 127-140 2020年12月 査読有り
-
一橋大学国際教育交流センター紀要 2 17-30 2020年9月30日 査読有り筆頭著者
-
一橋社会科学 12(12) 69-89 2020年5月28日 筆頭著者責任著者
-
文化人類学 84(2) 135-152 2019年9月 査読有り
-
浜田明範(編)『再分配のエスノグラフィ:経済・統治・社会的なもの』悠書館 87-112 2019年3月 査読有り
-
文化人類学 82(2) 163-181 2017年9月 査読有り
-
文化人類学 81(3) 413-430 2016年12月 査読有り
-
文化人類学 81(1) 80-92 2016年6月 査読有り
-
一橋大学大学院社会学研究科 2016年1月
-
Crispin Bates, Minoru Mio (eds.) Cities in South Asia. Routledge 197-209 2015年4月 査読有り
-
Contemporary South Asia 21(2) 89-101 2013年 査読有り
-
South Asia Research 32(3) 199-213 2012年11月 査読有り
-
田中雅一・稲葉穣(編)『コンタクト・ゾーンの人文学 第II巻:Material Culture / 物質文化』晃洋書房 127-148 2011年4月
-
くにたち人類学研究 5 47-72 2010年5月 査読有り
-
コンタクト・ゾーン 3 124-143 2010年3月 査読有り
書籍等出版物
8-
Routledge India 2024年10月 査読有り
-
水声社 2024年4月 (ISBN: 9784801008038)
-
水声社 2021年9月
-
水声社 2020年7月 (ISBN: 9784801005044)
-
水声社 2019年11月 (ISBN: 9784801004566)
-
水声社 2018年11月 (ISBN: 9784801003798)
-
水声社 2016年9月 (ISBN: 9784801001961)
-
水声社 2015年11月 (ISBN: 9784801001350)
MISC
18-
月刊みんぱく 48(10) 17-17 2024年10月
-
文化人類学 88(2) 387-390 2023年9月
-
負債と信用の人類学:人間経済の現在 215-258 2023年5月
-
図書新聞 (3575) 2023年1月
-
文化人類学 86(4) 706-708 2022年3月 筆頭著者
-
南アジア研究 (31) 201-207 2021年3月 筆頭著者
-
コメット通信 (6) 18-19 2021年1月 招待有り
-
文化人類学 85(3) 547-550 2020年12月 筆頭著者
-
デボラ・ジニス著『ジカ熱:ブラジル北東部の女性と医師の物語』水声社 233-247 2019年11月
-
Japanese Review of Cultural Anthropology 20(1) 357-364 2019年
-
STS Across Borders Digital Exhibit, curated by Aalok Khandekar and Kim Fortun. Society for Social Studies of Science 2018年8月
-
インド文化事典、インド文化事典編集委員会、丸善出版 2018年1月
-
自分の言葉で, The World Council of Anthropological Associations 2017年8月
-
くにたち人類学研究 11 11-22 2017年6月 査読有り
-
NatureCulture 2017年5月
-
現代思想 45(4) 46-80 2017年2月
-
南アジア研究 28 248-253 2016年 招待有り
-
Economic & Political Weekly 47(20) 13-16 2012年5月 査読有り
講演・口頭発表等
30-
国立民族学博物館・共同研究会「グローバル資本主義における多様な論理の接合」 2024年11月16日
-
「「感情」の視角から南アジア研究を再考する」2024年第2回研究会 2024年10月26日
-
EASST-4S 2024 in Amsterdam 2024年7月17日
-
「「つながりで貧困を生き抜く社会」からどこへ:政治体制と社会の変容をめぐるフィリピン、インド、メキシコの視点」パネル、東南アジア学会第105回研究大会 2023年12月10日 東南アジア学会
-
「感染症の人間学」第2回領域総会 2023年10月1日
-
日本南アジア学会第36回全国大会 2023年9月24日 日本南アジア学会
-
日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2023年6月3日 日本文化人類学会
-
国立民族学博物館・共同研究会「グローバル資本主義における多様な論理の接合」 2023年3月23日
-
“Reproductive Entanglements and the Politics of Care,” the National Museum of Ethnology, Osaka & Department of Liberal Arts, Indian Institute of Technology Hyderabad joint workshop 2022年12月20日
-
Teacher Journeys Conference, Teacher Development SIG (Special Interest Group), JALT (The Japan Association for Language Teaching) 2022年10月
-
日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2022年6月5日 日本文化人類学会
-
特別研究「不確実性の時代における家族の潜勢力:モビリティ、テクノロジー、身体」プレシンポジウム「不確実な時代の家族とケア」 2022年3月5日 国立民族学博物館
-
The “Family Potential in Uncertain Times: Mobility, Technology, and Body” webinar series 2022年2月17日 国立民族学博物館
-
The “Thinking Emotions in South Asia” workshop, ILCAA Joint Research Project: Emotional Moments of Social Changes/Movements in South Asia 2022年2月12日
-
日本南アジア学会第34回全国大会 2021年10月10日 日本南アジア学会
-
日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2020年5月30日 日本文化人類学会
-
日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2019年6月2日 日本文化人類学会
-
The 31st Annual Conference of the Japanese Association for South Asian Studies 2018年9月30日 日本南アジア学会
-
日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2018年6月2日 日本文化人類学会
担当経験のある科目(授業)
16-
2022年 - 現在
-
2022年 - 現在
-
2022年 - 現在
-
2021年 - 2023年
-
2019年 - 2019年
-
2018年 - 2019年
-
2018年 - 2019年
-
2018年 - 2019年
-
2016年 - 2017年
-
2016年 - 2017年
-
2016年 - 2017年
-
2016年 - 2016年
共同研究・競争的資金等の研究課題
12-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(B) 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2022年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 若手研究 2021年4月 - 2026年3月
-
国立民族学博物館 共同研究 2022年10月 - 2025年3月
-
公益財団法人村田学術振興財団・研究助成 2022年9月 - 2024年8月
-
国立民族学博物館・特別研究 2021年4月 - 2024年3月
-
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 AA研共同利用・共同研究課題 2020年4月 - 2023年3月
-
大学共同利用機関法人人間文化研究機構 地域研究推進事業 2016年4月 - 2022年3月
-
県立広島大学 重点研究事業・若手奨励研究 2020年6月 - 2021年3月
-
国立民族学博物館 共同研究(若手) 2013年10月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2010年4月 - 2011年3月
委員歴
5-
2024年6月 - 2026年6月
-
2022年6月 - 2023年6月
-
2020年6月 - 2022年5月
-
2018年6月 - 2020年5月
-
2019年10月 - 2020年2月
所属学協会
4-
2018年5月 - 現在
-
2013年10月 - 現在
-
2010年4月 - 現在
-
2009年6月 - 現在
社会貢献活動
4