
金 キョンファ
キム キヨンフア (Yonnie Kyounghwa Kim)
更新日: 2022/08/15
基本情報
- 所属
- 神田外語大学 国際コミュニケーション学科 准教授
- 学位
-
博士(学祭情報学)(東京大学)修士(学祭情報学)(東京大学)MBA(延世大学校)
- 研究者番号
- 90646481
- J-GLOBAL ID
- 201501000252340128
- researchmap会員ID
- B000246199
- 外部リンク
学際情報学 Ph.D. 専門はメディア論、メディア人類学、社会情報学。モバイル・メディアと情報文化をキーワードに研究と教育を進めている。韓国ソウル大学社会科学大学人類学科(学士)、東京大学学際情報学府文化人間情報学コース(修士及び博士)、韓国延世大学経営大学院(MBA) 修了。1995年から韓国日報で取材記者、2000年から韓国のインターネット・ポータルサイトでマーケティングや事業開発。2005年に来日し、(株)オーマイニュース・インターナショナルのCOO取締役。2012年から東京大学情報学環の助教を経て2014年から神田外語大学国際コミュニケーション学科の専任講師を経て2018年から現職
単著に『世相を変えたメディア』(2012, 세상을 바꾼 미디어、韓国出版振産業興院選定2012年優秀著作)、『ケータイの文化人類学』(2016, CUON)のほか、デジタル・メディアと社会、メディア文化など幅広いトピックについて、日本語、韓国語、英語の3ヶ国語で発信中。
単著に『世相を変えたメディア』(2012, 세상을 바꾼 미디어、韓国出版振産業興院選定2012年優秀著作)、『ケータイの文化人類学』(2016, CUON)のほか、デジタル・メディアと社会、メディア文化など幅広いトピックについて、日本語、韓国語、英語の3ヶ国語で発信中。
経歴
12-
2018年4月 - 現在
-
2018年3月 - 現在
-
2015年4月 - 現在
-
2012年5月 - 2014年3月
-
2012年4月 - 2013年3月
-
2011年4月 - 2013年3月
-
2012年8月 - 2012年12月
-
2006年12月 - 2008年5月
-
2001年3月 - 2005年2月
-
2000年1月 - 2000年10月
-
1999年2月 - 1999年12月
-
1994年12月 - 1998年6月
学歴
4-
2009年4月 - 2012年4月
-
2007年4月 - 2009年3月
-
2003年3月 - 2005年8月
-
1990年3月 - 1995年2月
書籍等出版物
4-
Noolmin 2018年11月
-
クオン 2016年2月
-
다른 2013年9月
論文
19-
Darling-Wolf, F. (ed.) Handbook of Japanese media. Routledge. 2018年
-
Mikos,L & Elea, I. (eds.) Young Creative: Children and youth sharing their stories. Nordic 2018年
-
光岡寿郎・大久保遼編『スクリーン・スタディーズ:デジタル時代の映像とメディア経験』東京大学出版会 2018年
-
韓国言論情報研究 45(1) 47-74 2017年2月 査読有り
-
Hidenori Tomita (ed.) The post-mobile society: From the smart/mobile to second offline 13-23 2016年5月
-
富田英典編『ポスト・モバイル社会ーセカンドオフラインの時代へ』 22-38 2016年3月
-
L.Hjorth & O.Khoo. (eds.) Routledge Handboo k of New Media in Asia 445-457 2015年
-
東京大学大学院学際情報学府 博士論文 2014年4月 査読有り
-
G. Goggin & L. Hjorth. (eds.) The Routledge companion to mobile medi 216-224 2014年
-
R. Rinehart, K. Barbour & C. Pope. (eds.) Ethnographic worldviews: Transformation and social justice 205-215 2013年
-
CONTINUUM-JOURNAL OF MEDIA & CULTURAL STUDIES 26(3) 475-485 2012年 査読有り
-
岡田朋之・松田美佐共編著『ケータイ社会論』 199-224 2012年
-
TELEVISION & NEW MEDIA 12(6) 552-559 2011年11月 査読有り
-
マス・コミュニケーション研究 78(78) 169-188 2011年1月 査読有り
-
DIGITAL CREATIVITY 22(3) 187-199 2011年 査読有り
-
情報学研究 78(78) 1-18 2010年3月
-
東京大学学際情報学府 修士論文 2009年3月 査読有り
-
學燈社 53(5) 46-53 2008年
-
延世大学 経営学大学 MBA論文 2005年8月 査読有り
講演・口頭発表等
22-
2017 Inter-Asia Cultural Studies Conference 2017年7月
-
2017 Inter-Asia Cultural Studies Conference 2017年7月
-
Media Education Summit 2016 2016年11月
-
Cultural Typhoon 2016 2016年7月
-
日本コミュニケーション学会関東支部研究会 2016年2月 招待有り
-
Workshop of mobile media and everyday lives: Bridging Finland and Japan 2015年12月
-
International Workshop: All I need is Love? Nation, Affect and Aversion in a post-community Asia 2015年10月
-
Inter-Asia Cultural Studies Society Conference 2015年8月
-
International Association for Media and Communication Research Conference 2015年7月
-
第32回情報通信学会大会モバイルコミュニケ−ション研究会 2015年6月
-
The 10th Crossroads in Cultural Studies 2014年7月
-
The 15th Annual Convention of the Media Ecology Association 2014年6月
-
韓国言論情報学会 2013年11月
-
Inter-Asia Cultural Studies Society Conference 2013年7月
-
Mobile communication pre-conference, International Communication Association 2013年6月
-
East Asia Sociologist Network Conference 2012年11月
-
新潟デジタル・メディア研究会 2012年8月 招待有り
-
第19回情報文化学会全国大会モバイル部会 2011年10月
-
第28回情報通信学会大会モバイル・コミュニケーション研究会 2011年7月
-
Contemporary Ethnography Across the Disciplines 2010年11月
MISC
1-
岡田朋之・松田美佐編著『ケータイ社会論』 225 2012年
受賞
1-
2013年8月
担当経験のある科目(授業)
11所属学協会
5共同研究・競争的資金等の研究課題
3-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 2015年 - 2017年
-
日本学術振興会 二国間交流事業共同研究・セミナー(日—フィンランド) 2014年9月 - 2016年8月
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2013年 - 2016年