
頼末 武史
ヨリスエ タケフミ (Yorisue Takefumi)
更新日: 02/07
基本情報
- 所属
- 兵庫県立大学 自然・環境科学研究所 准教授
- 学位
-
博士(環境学)(東京大学)
- 研究者番号
- 50766722
- J-GLOBAL ID
- 201501058625831737
- researchmap会員ID
- B000247107
研究分野
1経歴
7-
2020年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2024年3月 - 2025年3月
-
2018年6月 - 2020年3月
-
2015年6月 - 2018年6月
-
2013年10月 - 2015年5月
-
2013年4月 - 2013年9月
学歴
3-
2009年4月 - 2013年3月
-
2007年4月 - 2009年3月
-
2003年4月 - 2007年3月
委員歴
8-
2024年1月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2018年1月 - 現在
-
2022年4月 - 2023年3月
-
2020年5月 - 2020年9月
受賞
1論文
26-
Diseases of Aquatic Organisms 161(1) 39-46 2025年2月 査読有り
-
Journal of Marine Biological Association of the UK 2024年11月 査読有り最終著者責任著者
-
Organic & Biomolecular Chemistry 2024年6月 査読有り
-
Organic & Biomolecular Chemistry 21(3) 632-638 2023年 査読有り
-
人と自然 Nature and life 33 123-126 2023年1月 査読有り筆頭著者最終著者
-
PeerJ 2022年10月 査読有り筆頭著者最終著者責任著者
-
Frontiers in Marine Science 9 2022年10月 査読有り最終著者責任著者
-
Using neodymium isotope ratio in Ruditapes philippinarum shells for tracking the geographical originFood Chemistry 382 131914-131914 2022年7月 査読有り
-
日本ベントス学会誌 75(1) 19-28 2020年12月 査読有り招待有り
-
A new species of sponge-inhabiting barnacle Neoacasta (Archaeobalanidae, Acastinae) in Kyushu, JapanCrustaceana 93 1515-1532 2020年11月 査読有り
-
Royal Society Open Science 7(10) 191731-191731 2020年10月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Scientific reports 10(1) 10026-10026 2020年6月22日 査読有り筆頭著者責任著者
-
PeerJ 8 e9190-e9190 2020年6月2日 査読有り
-
Ecological Research 35(1) 61-75 2020年1月 査読有り
-
Journal of Integrated Field Science 16(16) 13-15 2019年3月 招待有り
-
Biological Invasions 21(7) 2345-2356 2019年 査読有り
-
タクサ 46 28-33 2019年
-
Biofouling 34(2) 183-189 2018年2月7日 査読有り
-
JOURNAL OF MORPHOLOGY 277(5) 594-602 2016年5月 査読有り
-
CRUSTACEANA 89(3) 383-389 2016年 査読有り
MISC
18-
付着生物のはなし ー生態・防除・環境変動・人との関わりー 38-45 2024年11月 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
2024年11月 筆頭著者最終著者責任著者
-
神戸新聞 2023年6月
-
神戸新聞「ひとはく研究員便り」 2022年3月 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
日本生態学会大会講演要旨(Web) 69th 2022年
-
日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会講演要旨集 2022 2022年
-
日本サンゴ礁学会ニュースレター 92 7-7 2022年1月 筆頭著者最終著者責任著者
-
日本ベントス学会誌 76 130-130 2021年12月25日
-
ひとはく通信ハーモニー 114 2021年9月 筆頭著者最終著者責任著者
-
神戸新聞「ひとはく研究員便り」 2021年4月 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
金属 91 28-36 2021年3月
-
The Conversation, Canada 2020年6月
-
ブルーアース要旨集 2012 118-119 2012年
-
Blue Earth要旨集 2010 163-164 2010年3月
-
Blue Earth要旨集 2010 162 2010年3月
-
Blue Earth要旨集 2010 168 2010年3月
-
Blue Earth要旨集 2009 157 2009年3月
-
海洋研究開発機構航海概要報告書&運航実績一覧&航跡図&運航線表(CD-ROM) 2008 NATSUSHIMANT08-07,LEG2 2008年
書籍等出版物
3-
朝倉書店 2024年11月 (ISBN: 9784254171969)
-
神戸新聞総合出版センター 2023年3月
-
NOVA Science Publishers 2018年
講演・口頭発表等
29-
Southeastern Society of Parasitologists’ Annual Meeting 2024年4月
-
2024年日本付着生物学会研究集会, 2024年3月
-
第52回複素環化学討論会 2023年10月
-
第65回天然有機化合物討論会 2023年9月
-
第15回化学生態学研究会 2023年6月 招待有り
-
International Conference on Marine Bioinvasions XI 2023年5月18日
-
2023年付着生物学会総会・研究集会 2023年3月28日
-
大阪湾岸生物研究会 勉強会 2022年12月10日
-
日本付着生物学会 創立50周年記念シンポジウム 2022年10月6日 招待有り
-
日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会 2022年9月3日
-
2022年日本付着生物学会研究集会 2022年3月
-
第69回日本生態学会大会 2022年3月
-
瀬戸海洋生物学セミナー 2022年1月 招待有り
-
日本サンゴ礁学会第24回大会 2021年11月 招待有り
-
第68回日本生態学会大会 2021年3月 招待有り
-
全国科学博物館協議会 第28回研究発表大会 2021年2月
-
4th Asian Marine Biology Symposium 2019年11月
-
Open international symposium: Reproductive biology of barnacles 2019年10月20日
-
2019年度日本付着生物学会シンポジウム 2019年10月18日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
11-
2021年10月 - 現在
-
2023年8月 - 2024年9月
Works(作品等)
1-
2022年3月 - 現在 教材
共同研究・競争的資金等の研究課題
15-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2024年4月 - 2027年3月
-
サントリー生命科学財団 SUNBOR GRANT 2023年4月 - 2026年3月
-
公益財団法 人日本生命財団 若手研究助成 2023年10月 - 2024年9月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 若手研究 2020年4月 - 2024年3月
-
公益財団法人日本科学協会 2023年度海外発表促進助成 2023年5月 - 2023年5月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2019年4月 - 2023年3月
-
兵庫県立大学 令和4年度特別研究助成 2022年8月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 二国間交流事業 2020年4月 - 2023年3月
-
兵庫県立大学 令和3年度特別研究助成 2021年8月 - 2022年3月
-
公益財団法人 日本海事科学振興財団 船の科学館 海の学び ミュージアムサポート 2021年4月 - 2022年3月
-
三井住友信託銀行株式会社 ミキモト海洋生態研究助成基金研究助成 2019年7月 - 2021年6月
-
厚岸町 厚岸湖・別寒辺牛湿原学術研究奨励補助金 2019年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2016年4月 - 2018年3月
-
浜中町 霧多布湿原学術研究助成 2016年4月 - 2017年3月
-
公益財団法人 水産無脊椎動物研究所 個別研究助成 2015年4月 - 2016年3月
学術貢献活動
35メディア報道
1-
電気新聞 電気新聞 2022年10月
社会貢献活動
23