
吉田 ゆか子
Yukako Yoshida
更新日: 04/05
基本情報
- 所属
- 東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所 准教授
- 学位
-
博士(学術)(2012年 筑波大学大学院)
- J-GLOBAL ID
- 201501062650380003
- researchmap会員ID
- B000243568
- 外部リンク
研究分野
1経歴
14-
2020年4月 - 現在
-
2019年9月 - 現在
-
2021年4月 - 2022年8月
-
2016年4月 - 2020年3月
-
2017年9月 - 2019年2月
-
2015年4月 - 2016年3月
-
2015年4月 - 2016年3月
-
2015年4月 - 2016年3月
-
2015年4月 - 2016年3月
-
2012年12月 - 2015年3月
-
2014年9月 - 2014年9月
-
2013年 - 2014年
-
2013年4月 - 2013年6月
-
2009年4月 - 2011年3月
学歴
2-
2005年4月 - 2012年3月
-
2000年4月 - 2002年3月
受賞
3論文
8-
国立民族学博物館研究報告 46(2) 311-348 2021年9月30日 査読有り筆頭著者
-
国立民族学博物館研究報告 46(2) 223-251 2021年9月30日 査読有り筆頭著者
-
国立民族学博物館報告 41(1) 1-36 2016年9月 査読有り
-
筑波大学大学院 2012年 査読有り
-
文化人類学 76(1) 11-32 2011年 査読有り
-
論叢 現代語・現代文化 2 2009年3月 査読有り
-
東方学 117 156-139 2009年 査読有り
-
文化交流研究 3 69-90 2008年
MISC
22-
Fieldplus (29) 2023年1月 招待有り責任著者
-
148-153 2022年3月 筆頭著者
-
Field Plus (23) 14-15 2020年1月 筆頭著者
-
Disability and Affect: Proceedings of Two International Symposiums about Art 2019年3月
-
2019年3月
-
Proceedings of the 5th Symposium: The ICTM study group on performing arts of Southeast Asia 210-212 2019年 査読有り
-
コンタクトゾーン (10) 415-417 2018年 招待有り
-
Proceedings of the 4th Symposium: The ICTM study group on performing arts of Southeast Asia 156-159 2017年
-
月刊みんぱく 20-20 2016年9月 招待有り
-
FIELDPLUS (15) 8-9 2016年 招待有り
-
月刊みんぱく 8 2015年6月 招待有り
-
毎日新聞-旅・いろいろ地球人 2015年3月 招待有り
-
Proceedings of the 3rd Symposium of the ICTM Study Group on Performing Arts of Southeast Asia 41(1) 218-222 2015年 査読有り
-
民博通信 (150) 22-23 2015年 招待有り
-
毎日新聞-旅・いろいろ地球人 2014年8月 招待有り
-
月刊みんぱく 2014年7月
-
民博通信 (145) 2-7 2014年 招待有り
-
月刊みんぱく 2014年1月
-
月刊みんぱく 2013年6月
-
研究戦略センター活動報告2013 25-31 2013年
書籍等出版物
15-
勁草書房 2022年7月 (ISBN: 9784326299348)
-
丸善出版 2022年5月31日 (ISBN: 4621306847)
-
京都大学出版会 2021年11月 (ISBN: 9784814003754)
-
[東京大学出版会] 2021年3月 (ISBN: 9784130190329)
-
ナカニシヤ出版 2021年3月 (ISBN: 9784779515484)
-
丸善出版 2019年10月
-
Kyoto & Melbourne 2018年4月 (ISBN: 4814001592)
-
ミネルヴァ書房 2018年4月 (ISBN: 9784623082742)
-
Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa(ILCAA), Tokyo University of Foreign Studies(TUFS) 2018年3月 (ISBN: 9784863372597)
-
臨川書店 2017年5月 (ISBN: 9784653043621)
-
風響社 2016年2月
-
東京外国語大学出版会 2015年3月
-
京都大学学術出版会 2011年1月
-
勉誠出版 2006年
講演・口頭発表等
38-
新学術領域「顔・身体学」主催 「シンクロする身体 ーポストコロナ社会における身体の未来像ー」 2021年11月7日 招待有り
-
第16回四大学連合文化講演会 2021年11月6日 招待有り
-
The 6th Symposium of the International Council for Traditional Music, Study Group on Performing Arts of Southeast Asia 2021年8月3日
-
Asia Pacific Dance Festival Conference, University of Hawaii Manoa 2019年8月2日
-
The 45th World Conference of the International Council for Traditional Music 2019年7月13日
-
UMS-TUFS Exchange Lecture on Culture and Society of Southeast Asia 2019年3月14日 東京外国語大学 マレーシア大学サバ校
-
公開シンポジウム「トランスカルチャーとは何か?:心理学と哲学の協働」 2019年3月3日
-
「メディアと社会のエスノグラフィ」2018年度第1回シンポジウム 2018年11月23日
-
5th symposium of the International Council for Traditional Music, Study Group on Performing Arts of Southeast Asia 2018年7月21日
-
公開ワークショップ『身体的経験をめぐる人類学と現象学からのアプローチ―不完全な身体、人種と身体、妊娠期の身体の事例から』 2018年5月19日
-
国際ワークショップ「トランスカルチャー状況下における顔・身体学」 2018年3月3日 科研費(新学術領域)「顔と身体表現の文化フィールドワーク研究」
-
第17回(2017年)国際理論心理学会 2017年8月24日
-
The 44rd world conference, International Council for Traditional Music 2017年7月13日
-
Art and Disability: The cases from Africa and Asia 2017年6月25日 ILCAA Core resarch program "The potential value of indigenous knowledge in managing hazards in Asia and Africa: Anthropological explorations linking micro-macro perspectives 2" and Grants-in-Aid for Scientific Research(Principal Investigator: Ryoko NISHII
-
日本文化人類学会第51回研究大会 2017年5月28日
-
日本文化人類学会第51回研究大会 2017年5月28日
-
トランスカルチャー状況下における顔・身体学の構築 2016年12月9日
-
「もの」の人類学をめぐって―脱人間中心主義的人類学の可能性と課題 2016年11月12日
-
4th symposium of the International Council for Traditional Music, Study Group on Performing Arts of Southeast Asia 2016年8月4日
担当経験のある科目(授業)
6Works(作品等)
1-
2017年 教材
社会貢献活動
13