
礒村 宜和
イソムラ ヨシカズ (Yoshikazu Isomura)
更新日: 06/01
基本情報
- 学位
-
博士(医学)(2000年3月 京都大学)
- 研究者番号
- 00415077
- J-GLOBAL ID
- 201001072028322194
- researchmap会員ID
- 6000022696
- 外部リンク
礒村研究室では、動物の行動発現を担う脳回路原理を行動・生理学的手法により解明することを目指しています。そのために、前肢を使った独自の行動課題を遂行するラットやマウスを対象として、大脳(大脳皮質・大脳基底核・海馬など)や視床などの細胞間・領域間活動を、マルチニューロン記録や、ホールセル記録、局所フィールド記録、傍細胞(ジャクスタセルラー)記録、2光子レーザー顕微鏡、オプトジェネティクスなどの計測・操作技術を組み合わせて解析しています。酒井裕研究室(玉川大学)や島崎秀昭研究室(北海道大学)らとともに、神経科学の実験と理論の融合にも取り組んでいます。その他にも国内外の研究室と各種の共同研究を進めています。(学術変革領域研究A 「適応回路センサス」領域代表者)
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科大学院生(修士・博士課程)や日本学術振興会PDの受け入れも相談に乗ります。
《連絡先》
〒113-8519 東京都文京区湯島1-5-45
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 細胞生理学分野(M&Dタワー17階南西)
isomura.phy2<AT>tmd.ac.jp
研究キーワード
11経歴
8-
2019年4月 - 現在
-
2021年9月 - 2023年3月
-
2013年4月 - 2019年3月
-
2010年4月 - 2019年3月
-
2008年1月 - 2010年3月
-
2005年4月 - 2007年12月
-
2002年4月 - 2005年3月
-
2000年4月 - 2002年3月
学歴
3-
1996年4月 - 2000年3月
-
1990年4月 - 1996年3月
-
1987年4月 - 1990年3月
論文
70-
Communications biology 6(1) 584-584 2023年5月31日 査読有り最終著者責任著者
-
bioRxiv (preprint) 2023年3月 最終著者責任著者
-
iScience 25(10) 105071-105071 2022年9月 査読有り責任著者
-
bioRxiv (preprint) 2022年8月25日
-
Communications Biology 4(1) 461-461 2021年4月 査読有り責任著者
-
PLoS computational biology 17(4) e1008846 2021年4月 査読有り
-
Journal of Neurophysiology 124(6) 1923-1941 2020年12月1日 査読有り最終著者責任著者
-
Frontiers in Neuroscience 14 article 495 2020年6月30日 査読有り
-
eLife 8 e47021 2019年10月9日 査読有り
-
eNeuro 6(4) ENEURO.0110-19.2019-19.2019 2019年6月 査読有り最終著者責任著者
-
The Journal of Neuroscience 39(3) 485-502 2019年1月16日 査読有り最終著者
-
NeuroImage 184 943-953 2019年1月1日 査読有り
-
Neuron 99(6) 1302-1314 2018年9月19日 査読有り
-
Neuroscience 388 297-316 2018年8月 査読有り
-
Frontiers in Neuroscience 12 Article 429 2018年6月26日 査読有り
-
Cerebral cortex 28(3) 1024-1038 2018年3月 査読有り
-
JOURNAL OF NEUROSCIENCE 37(45) 10904-10916 2017年11月 査読有り
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 120 53-59 2017年7月 査読有り
-
CEREBRAL CORTEX 27(7) 3818-3831 2017年7月 査読有り
-
JOURNAL OF PHYSIOLOGY-LONDON 595(1) 385-413 2017年1月 査読有り
講演・口頭発表等
149-
南部篤教授退官記念国際研究会「Multi disciplinary approach to understand neuronal network architecture to control motor actions」 2023年3月18日 招待有り
-
日本生理学会 第100回記念大会(京都国際会議場, 京都) 2023年3月14日
-
日本生理学会 第100回記念大会(京都国際会議場, 京都) 2023年3月16日
-
日本生理学会 第100回記念大会(京都国際会議場, 京都) 2023年3月16日
-
日本生理学会 第100回記念大会(京都国際会議場, 京都) 2023年3月16日
-
日本生理学会 第100回記念大会(京都国際会議場, 京都) 2023年3月15日
-
日本生理学会 第100回記念大会(京都国際会議場, 京都) 2023年3月15日
-
日本生理学会 第100回記念大会(京都国際会議場, 京都) 2023年3月14日
-
日本生理学会 第100回記念大会(京都国際会議場, 京都) 2023年3月14日
-
ACC International Symposium 2023 (RIKEN, Saitama) 2023年2月22日 招待有り
-
脳と心のメカニズム冬のワークショップ2023(北海道ルスツ) 2023年1月6日 招待有り
-
東京理科大学 パラレル脳センシング技術研究部門 第2回公開シンポジウム(東京理科大学, 野田) 2022年12月17日 招待有り
-
第252回生理学東京談話会(獨協医科大学, 栃木) 2022年10月22日 招待有り
-
日本動物心理学会 第82回大会(オンライン) 2022年10月15日
-
JANUBET Symposium 2022 (Kyoto University, Kyoto) 2022年9月21日 招待有り
-
第45回日本神経科学大会NEURO2022(沖縄コンベンションセンター, 沖縄県宜野湾市) 2022年7月2日
-
第45回日本神経科学大会NEURO2022(沖縄コンベンションセンター, 沖縄県宜野湾市) 2022年7月2日
-
第45回日本神経科学大会NEURO2022(沖縄コンベンションセンター, 沖縄県宜野湾市) 2022年7月2日
-
第45回日本神経科学大会NEURO2022(沖縄コンベンションセンター, 沖縄県宜野湾市) 2022年7月1日
-
第45回日本神経科学大会NEURO2022(沖縄コンベンションセンター, 沖縄県宜野湾市) 2022年6月30日
書籍等出版物
8-
Springer, Singapore. 2021年10月
-
誠信書房 2014年9月
-
クバプロ 2013年2月
-
羊土社 2006年
-
羊土社 2005年
-
Springer (New York) 2005年
MISC
23-
生体の科学(医学書院) 73(5) 444-445 2022年10月 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
神経科学ニュース 2022(3) 19-20 2022年8月 筆頭著者最終著者責任著者
-
バイオメカニクス研究 22(2) 56-64 2018年9月 招待有り
-
玉川大学脳科学研究所紀要 (10) 34-34 2017年2月20日
-
玉川大学脳科学研究所紀要 (10) 37-37 2017年2月20日
-
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 116(424) 49-52 2017年1月26日
-
生体の科学 67(1) 42-46 2016年2月 招待有り
-
生体の科学 66(1) 14-18 2015年2月 招待有り
-
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113(500) 1-4 2014年3月17日
-
玉川大学脳科学研究所紀要 (7) 39-50 2014年
-
Advances in Cognitive Neurodynamics III. 773-779 2013年5月 査読有り
-
玉川大学脳科学研究所紀要 (6) 39-44 2013年
-
玉川大学脳科学研究所紀要 (5) 35-42 2012年3月 査読有り
-
玉川大学脳科学研究所紀要 5 27-30 2012年3月 査読有り招待有り
-
玉川大学脳科学研究所紀要 (5) 31-34 2012年
-
脳科学辞典 2012年 査読有り招待有り
-
電気関係学会九州支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 64th ROMBUNNO.07-1A-02 2011年9月16日
-
日本神経回路学会誌 = The Brain & neural networks 18(3) 167-169 2011年9月5日
-
日本神経回路学会誌 18(1) 14-21 2011年3月
産業財産権
4受賞
3-
2000年
共同研究・競争的資金等の研究課題
22-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 2021年9月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 2021年9月 - 2026年3月
-
日本医療研究開発機構AMED 革新的技術による脳機能ネットワークの全容解明プロジェクト 2019年4月 - 2024年3月
-
科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業CREST 2017年10月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2020年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会JSPS 科学研究費補助金(基盤研究(B))(一般) 2019年4月 - 2022年3月
-
武田科学振興財団 研究助成 2020年7月
-
日本医療研究開発機構AMED 「革新的技術による脳機能ネットワークの全容解明プロジェクト」 2017年4月 - 2019年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(新学術領域研究(研究領域提案型)) 計画研究 2014年 - 2018年
-
科学技術振興機構JST 「革新的技術による脳機能ネットワークの全容解明プロジェクト」 2014年10月 - 2017年3月
-
科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業CREST 2009年10月 - 2015年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 2012年 - 2015年
-
文部科学省 科学研究費補助金(新学術領域研究(研究領域提案型)) 2014年 - 2014年
-
文部科学省 科学研究費補助金(新学術領域研究(研究領域提案型)) 2012年 - 2013年
-
文部科学省 科学研究費補助金(新学術領域研究(研究領域提案型)) 2010年 - 2011年
-
文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(A)) 2009年 - 2011年
-
ブレインサイエンス振興財団 研究助成 2011年
-
上原記念生命科学財団 研究奨励金 2011年
-
文部科学省 科学研究費補助金(特定領域研究) 2008年 - 2009年
担当経験のある科目(授業)
11委員歴
43-
2023年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2021年10月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2020年5月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2017年7月 - 現在
-
2016年8月 - 現在
-
2021年9月 - 2027年3月
-
2021年10月 - 2023年8月
-
2021年5月 - 2023年8月
-
2021年9月 - 2023年3月
メディア報道
10-
株式会社ニューズピックス NewsPicks https://newspicks.com/news/8420101 2023年5月8日 インターネットメディア
-
科学新聞社 科学新聞 2022年10月21日 新聞・雑誌
-
日経BP 日経バイオテク (オンライン掲載) 2022年3月 新聞・雑誌
-
日本経済新聞社 日本経済新聞 2019年6月2日 新聞・雑誌
-
日本神経回路学会 日本神経回路学会誌 23(1): 49 2016年3月 会誌・広報誌
-
中外医学社 Clinical Neuroscience 33(9): 1077 2015年9月1日 新聞・雑誌
-
学校法人玉川学園 全人 796: 12-13,17 2015年7月10日 会誌・広報誌
-
学校法人玉川学園 全人 794: 30 2015年5月10日 会誌・広報誌
-
科学新聞社 科学新聞 2015年3月27日 新聞・雑誌
-
TBS TV テレビ未来遺産 2015年2月11日 テレビ・ラジオ番組
社会貢献活動
41