
河原 吉伸
カワハラ ヨシノブ (Yoshinobu Kawahara)
更新日: 03/12
基本情報
経歴
15-
2023年4月 - 現在
-
2022年10月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2016年9月 - 現在
-
2022年8月 - 2024年7月
-
2019年4月 - 2023年3月
-
2019年4月 - 2022年9月
-
2018年4月 - 2019年3月
-
2013年4月 - 2019年3月
-
2013年7月 - 2014年7月
-
2010年10月 - 2014年3月
-
2009年10月 - 2013年3月
-
2010年5月 - 2010年10月
-
2008年4月 - 2009年9月
-
2007年4月 - 2008年3月
学歴
5-
2005年4月 - 2008年3月
-
2003年4月 - 2005年3月
-
2001年4月 - 2003年3月
-
1999年4月 - 2001年3月
-
1996年4月 - 1999年3月
委員歴
29-
2024年11月 - 現在
-
2024年6月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2017年1月 - 現在
-
2024年11月 - 2025年7月
-
2022年6月 - 2024年5月
受賞
16-
2016年6月
-
2015年7月
-
2014年6月
-
2013年8月
-
2012年6月
-
2010年12月
-
2006年12月
-
2005年12月
論文
120-
Proceedings of the 28th International Conference on Artificial Intelligence and Statistics (AISTATS'25) (accepted) 2025年5月 査読有り最終著者責任著者
-
IEEE Transactions on Neural Networks and Learning Systems 36(2) 2103-2117 2025年2月 査読有り
-
Proceedings of the 31st International Conference on Neural Information Processing (ICONIP'24) (accepted) 2024年12月 査読有り最終著者責任著者
-
Transactions on Machine Learning Research 2024年10月 査読有り最終著者
-
電気学会論文誌 144(10) 997-1004 2024年10月 査読有り
-
Scientific Reports 14 19276 2024年8月 査読有り最終著者
-
Proceedings of the 41st International Conference on Machine Learning (ICML'24) PMLR 235 52695-52719 2024年7月 査読有り最終著者
-
Transactions on Machine Learning Research 2024年6月 査読有り最終著者
-
Communications Biology 7 595 2024年5月 査読有り
-
New Generation Computing 42 825-843 2024年5月 査読有り最終著者
-
Proceedings of the 16th Int'l Conf. on Agents and Artificial Intelligence (ICAART'24) 2 27-39 2024年3月 査読有り最終著者
-
Neural Networks 171 40-52 2024年3月 査読有り
-
Frontiers in Psychiatry 15 1288808 2024年1月 査読有り
-
Chaos 34(1) 013125 2024年1月 査読有り
-
Advances in Neural Information Processing Systems 36 (Proc. of NeurIPS'23) 2023年12月 査読有り最終著者
-
Neural Networks 165 393-405 2023年8月 査読有り最終著者
-
Transactions on Machine Learning Research 2023年7月 査読有り最終著者
-
Statistics and Computing 33 110 2023年7月 査読有り最終著者
-
Journal of Computational Dynamics 10(2) 268-280 2023年4月 査読有り最終著者
-
Proc. of the 30th ACM SIGPATIAL Int'l Conf. on Advances in Geographic Information Systems (SIGSPATIAL'22) Article No.: 7-4 2022年11月 査読有り
書籍等出版物
3-
共立出版 2017年7月 (ISBN: 4320124200)
-
講談社 2015年12月 (ISBN: 4061529099)
-
共立出版 2014年6月25日 (ISBN: 432012362X)
MISC
13-
Rimse (理数教育研究所 広報誌) 30 10-13 2021年2月 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
プラズマ・核融合学会誌 97(2) 79-85 2020年12月
-
数理解析研究所講究録 2176 (諸科学を結ぶ基礎学問としての数値解析学) 40-50 2020年10月 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
数理科学(サイエンス社) (685) 20-27 2020年7月 招待有り筆頭著者
-
パリティ = Parity : 物理科学雑誌 33(8) 1,18-20 2018年8月
-
電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers 99(5) 386-391 2016年5月
-
情報処理 54(7) 734-740 2013年6月15日
-
オペレーションズ・リサーチ : 経営の科学 = [O]perations research as a management science [r]esearch 58(5) 267-274 2013年5月1日
-
人工知能学会誌 27(3) 252-260 2012年5月
-
数学通信 14(2) 47-51 2009年8月
-
人工知能学会誌 = Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence 22(6) 865-868 2007年11月1日
-
人工知能学会誌 = Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence 22(3) 448-450 2007年5月1日
-
人工知能学会誌 = Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence 22(2) 290-292 2007年3月1日
講演・口頭発表等
4-
Koopman Operator Meets Data 2025年3月11日 招待有り
-
Koopman作用素周辺の理論・データ解析研究会 2025年2月28日 招待有り
-
日本応用数理学会2024年度年会 2024年9月 招待有り
-
LAMDA-RIKEN AIP Joint Workshop on Machine Learning 2024年6月 招待有り
共同研究・競争的資金等の研究課題
22-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 学術変革領域研究(A) 2022年6月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2023年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2022年4月 - 2027年3月
-
科学技術振興機構 AIP加速課題 2024年4月 - 2026年3月
-
科学技術振興機構 CREST(「数理的情報活用基盤」領域) 2019年10月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2020年7月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2019年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金・基盤研究(B) 2018年 - 2021年
-
日本学術振興会 科学研究費補助金・基盤研究(B) 2015年 - 2018年
-
日本学術振興会 科学研究費補助金・新学術領域研究(研究領域提案型) 2016年 - 2017年
-
日本学術振興会 科学研究費補助金・挑戦的萌芽研究 2015年 - 2017年
-
日本学術振興会 科学研究費補助金・基盤研究(B) 2014年 - 2017年
-
日本学術振興会 科学研究費補助金・基盤研究(B) 2014年 - 2017年
-
日本学術振興会 科学研究費補助金・挑戦的萌芽研究 2013年 - 2016年
-
日本学術振興会 科学研究費補助金・新学術領域研究(研究領域提案型) 2014年 - 2015年
-
科学技術振興機構 さきがけ(知の創生と情報社会) 2010年10月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2010年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費補助金・若手研究(B) 若手研究(B) 2010年 - 2012年
産業財産権
24担当経験のある科目(授業)
14-
2020年 - 2022年
-
2019年 - 2022年
-
2019年 - 2019年
-
2012年 - 2018年
-
2010年 - 2018年
-
2010年 - 2018年