【目的】人工膝関節置換術(以下、TKA)後運動機能について標準的な入院期間のプログラム(Standard Program;以下、SP)に対する早期退院プログラム(Early-discharge Program;以下、EP)の非劣性の検証を目的とした。【方法】二施設間前向きコホート研究とし、対象は初回TKAを行うSP施設59名、EP施設45名とした。主要アウトカムは術後6ヵ月のTimed Up & Go test(以下、TUG)、副次アウトカムは同時点の膝関節可動域、膝関節伸展筋力、患者立脚...
研究と報告 人工股関節全置換術後の生活空間に関連する因子
和田 治, 飛山 義憲, 川添 大樹, 八木橋 健, 中北 智士, 永井 宏達
総合リハビリテーション 45(6) 643-649 Jun 2017
【目的】人工股関節全置換術(total hip arthroplasty;THA)後の生活空間に影響する因子を明らかにすることを目的とした.【方法】対象は女性THA患者35名とした.評価時期は,術後3ヵ月および6ヵ月とした.生活空間の指標にはLife Space Assessment(LSA)を用い,その他の評価項目は年齢,Body Mass Index(BMI),疼痛,膝伸展筋力,股外転筋力,歩行速度,Timed Up & Go test(TUG)遂行時間,Harris Hip Scor...
Orthopaedics & traumatology, surgery & research : OTSR 102(4) 435-439 Jun 2016 [Refereed]
人工股関節全置換術後の精神的健康に影響する因子
中北 智士, 飛山 義憲, 川添 大樹, 和田 治
総合リハビリテーション 44(6) 523-528 Jun 2016
【目的】本研究では術後6ヵ月の人工股関節全置換術(total hip arthroplasty;THA)患者の精神的健康に影響する因子を明らかにすることを目的とした.【方法】対象は,THAを施行した女性患者31名とし,術後6ヵ月に評価を行った.精神的健康の評価には,日本整形外科学会股関節疾患評価質問票(Japanese Orthopaedic Association Hip-Disease Evaluation Questionnaire;JHEQ)のメンタルを用い,さらに疼痛,筋力,歩行...
膝前十字靱帯再建術後1ヵ月の伸展制限に影響を与える因子の検討
和田 治, 赤山 僚輔, 米家 圭亮, 飛山 義憲, 青山 直樹, 丸野 英人, 岩崎 安伸
Journal of Athletic Rehabilitation 12(1) 25-30 Mar 2016
[目的]本研究の目的は末期変形性股関節症(末期股OA)患者の生活空間に影響を及ぼす因子を明らかにすることである.[方法]末期股OAを有する72名を対象とし,生活空間(Life Space Assessment:LSA),股関節可動域,膝関節伸展筋力,股関節外転筋力,歩行速度,歩行時痛,Timed Up & Go test(TUG),Harris Hip Score(HHS),歩行の自己効力感(modified Gait Efficacy Scale:mGES),就労の有無,自宅周囲の環境要...
人工股関節全置換術後の脱臼不安感と運動機能の関連性
和田 治, 飛山 義憲, 川添 大樹, 中北 智士, 永井 宏達
運動器リハビリテーション 26(1) 55-61 May 2015
目的:人工股関節全置換術後の脱臼不安感を調査し、運動機能との関連性を明らかにする。方法:女性術後患者を対象とし、動作別の脱臼不安感の調査を行い、脱臼不安感と関節可動域(ROM)、筋力、歩行速度、Timed Up & Go test、Harris Hip Score(HHS)との関連性を検討した。結果:和式動作に脱臼不安感をもつ者が多く、脱臼不安感はHHS、術側ROMと関連した。結論:股関節機能が低く、可動域制限が強い症例に対する和式動作の徹底した指導が重要である。(著者抄録)
【目的】本研究の目的は人工膝関節置換術(以下、TKA)当日の立位保持が、術後早期の運動機能および深部静脈血栓症(以下、DVT)の発症に及ぼす影響を検討することである。【方法】TKAを施行する75名を対象とし、術当日に立位保持を行う立位群、端座位をとる座位群、足関節底背屈運動のみを行う臥床群の3群に無作為に群分けした。手術1ヵ月前および術後4日目に運動機能評価(可動域、膝関節伸展筋力、10m歩行時間、Timed Up & Go test)を行った。DVTの指標として手術1ヵ月前および術後4日...
末期変形性膝関節症患者における生活空間に影響を及ぼす因子の検討
飛山 義憲, 川添 大樹, 内山 達也, 八木橋 健, 中北 智士, 和田 治
理学療法学 41(3) 138-146 Jun 2014
【目的】本研究の目的は末期変形性膝関節症患者の生活空間に影響を及ぼす因子をあきらかにすることである。【方法】末期変形性膝関節症を有する106名を対象とし、生活空間(Life Space Assessment;以下、LSA)、外出に対する自信、自宅周囲の環境要因(International Physical Activity Questionnaire Environmental Module;以下、IPAQ-E)の評価と、膝関節可動域、膝関節伸展筋力、10m歩行時間、歩行時痛、Timed ...
これまで筋骨格系疾患において運動イメージ想起能力が低下することが指摘されてきたが,疾患特異的なものか,末梢運動器官に関連したものかは定かではない.本研究では,運動イメージ想起能力と末梢運動器官との関連性を検討するため,運動機能との関連が報告されている生活空間評価と運動イメージ想起能力の関連性を検証することを目的とした.対象は,下肢に筋骨格系疾患を有さず,日常活動すべてに自動車を使用していない健常者50名とした.生活空間評価にはlife space assessment(LSA)を用いた.運...