
倉島 洋介
クラシマ ヨウスケ (Kurashima Yosuke)
更新日: 03/28
基本情報
- 所属
- 千葉大学 国際高等研究基幹 准教授
- (兼任)大学院 医学研究院 イノベーション医学 准教授 (テニュア)
- (兼任)災害治療学研究所 准教授
- (兼任)未来粘膜ワクチン研究開発シナジー拠点 准教授
- 学位
-
博士(医学)(東京大学)
- J-GLOBAL ID
- 201601006309270349
- researchmap会員ID
- B000254661
- 外部リンク
東京大学大学院医学系研究科修士・博士課程 (國澤純先生,清野宏先生に師事)を経て, 日本学術振興会特別研究員(DC1,PD). '13年より東京大学医科学研究所助教. '16年11月,12月より東京大学医科学研究所特任准教授,千葉大学大学院医学研究院独立准教授,文部科学省卓越研究員, 21年12月に千葉大学大学院医学研究院独立准教授(テニュア), 22年4月から千葉大学国際高等研究基幹.
専門; 免疫学, 粘膜免疫学
キーワード; 炎症性腸疾患, アレルギー, 腸管神経叢, 腸内細菌, マスト細胞 (肥満細胞), 線維芽細胞
臓器不全を導く線維化やアレルギーの治療法の開発を目指して、コツコツと基礎研究や創薬開発研究を続けています。
経歴
16-
2022年10月 - 現在
-
2022年7月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2021年12月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2016年12月 - 現在
-
2022年4月 - 2023年3月
-
2016年11月 - 2022年3月
-
2016年12月 - 2021年11月
-
2013年4月 - 2018年3月
-
2014年4月 - 2017年3月
-
2013年11月 - 2016年12月
-
2011年4月 - 2013年11月
-
2008年4月 - 2011年3月
委員歴
7-
2024年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2023年1月 - 2026年12月
-
2022年4月 - 2024年3月
受賞
35-
2022年10月
-
2022年6月
-
2022年
-
2022年
-
2022年
-
2021年11月
-
2021年
-
2021年
-
2017年
-
2017年
論文
54-
Circulation research 2025年3月3日
-
The World Allergy Organization journal 18(1) 101004-101004 2025年1月
-
Clinical and translational allergy 14(9) e12394 2024年9月
-
Seminars in immunopathology 2024年1月3日 査読有り最終著者責任著者
-
Respiratory investigation 62(1) 113-120 2023年12月14日
-
Allergy 79(4) 1056-1060 2023年11月15日 査読有り
-
NPJ vaccines 8(1) 106-106 2023年7月24日 査読有り
-
Trends in molecular medicine 29(2) 124-140 2023年2月 査読有り
-
Frontiers in immunology 13 1036672-1036672 2023年1月6日 査読有り
-
Frontiers in immunology 13 937120-937120 2022年9月14日 査読有り最終著者責任著者
-
European journal of immunology 52(7) 1035-1046 2022年7月 査読有り最終著者責任著者
-
Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology 71(3) 354-361 2022年7月 査読有り
-
Allergy 77(5) 1602-1606 2022年5月 査読有り
-
Proc Natl Acad Sci USA 119(3) e2115230119 2022年1月18日 査読有り
-
Cells 10(7) 1615 2021年6月28日 査読有り招待有り最終著者責任著者
-
Mucosal immunology 14(3) 640-651 2021年5月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Nature Communications 12(1) 1067-1067 2021年2月16日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Scientific Reports 10(1) 18351-18351 2020年10月27日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Persistent colonization of non-lymphoid tissue-resident macrophages by Stenotrophomonas maltophilia.International Immunology 32(2) 133-141 2020年2月7日 査読有り
-
Mucosal Immunology 12(6) 1391-1403 2019年11月 査読有り
MISC
48-
臨床免疫・アレルギー.科 82(3) 240-246 2024年9月 招待有り最終著者責任著者
-
アレルギー 73(4) 329-339 2024年6月
-
アレルギー 73(3) 268-278 2024年5月
-
実験医学 41(16) 2615-2616 2023年10月 招待有り最終著者責任著者
-
アレルギー 72(8) 1026-1031 2023年9月
-
炎症と免疫 31(3) 13-19 2023年5月 招待有り最終著者責任著者
-
Chiba Medical Journal 99(2) 9-16 2023年4月 査読有り
-
胆と膵 44(3) 229-234 2023年3月 責任著者
-
肝胆膵 86(3) 369-376 2023年3月 筆頭著者
-
アロス エルゴン 2(1) 464-472 2022年3月
-
臨床免疫・アレルギー科 77(2) 198-204 2022年2月
-
臨床免疫・アレルギー科 76(4) 459-465 2021年10月
-
臨床免疫・アレルギー科 76(2) 130-138 2021年8月 最終著者責任著者
-
臨床免疫・アレルギー科 72(2) 129-135 2019年8月
-
腎臓内科・泌尿器科 = Nephrology & urology 7(6) 613-618 2018年6月
-
実験医学 35(7) 1110-1116 2017年4月
-
アレルギーの臨床 37(3)(497) 256-259 2017年
-
リンパ学 39(2) 109-118 2016年12月
-
アレルギー 65(2) 104-112 2016年6月
-
臨床免疫・アレルギー科 = Clinical immunology & allergology 64(5) 447-453 2015年11月
書籍等出版物
6-
南江堂 2019年3月
-
朝倉書店 2011年
-
南江堂 2010年
-
南江堂 2009年
講演・口頭発表等
89-
European Academy of Allergy & Clinical Immunology Congress 2025
-
The Second Joint Symposium of AMED SCARDA Japan Initiative for World-leading Vaccine Research and Development Centers 2025年3月17日
-
The11th Global Network Forum on Infection and Immunity: Synergistic Innovation of Microbiology, Mucosal Immunology and Vaccinology 2025年2月6日
-
The11th Global Network Forum on Infection and Immunity: Synergistic Innovation of Microbiology, Mucosal Immunology and Vaccinology 2025年2月6日
-
第53回日本免疫学会学術集会 2024年12月3日
-
第 47 回日本分子生物学会年会 公募シンポジウム:線維芽細胞から科学する微小環境バイオロジー 2024年11月27日
-
The 61st Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Allergy and Clinical Immunology. 2024年11月2日
-
Academy of Crohn’s & colitis Young Experts (ACE) Round 13 2024年10月26日 招待有り
-
第73回日本アレルギー学会学術大会 2024年10月19日
-
2024 La Jolla Immunology Conference 2024年10月16日
-
2024 La Jolla Immunology Conference 2024年10月15日
-
Dr. Toshinori Nakayama Memorial cMAV-cSIMVa Workshop 2024年1月20日
-
Dr. Toshinori Nakayama Memorial cMAV-cSIMVa Workshop 2024年1月20日
-
Dr. Toshinori Nakayama Memorial cMAV-cSIMVa Workshop 2024年1月20日
-
Dr. Toshinori Nakayama Memorial cMAV-cSIMVa Workshop 2024年1月20日
-
Dr. Toshinori Nakayama Memorial cMAV-cSIMVa Workshop 2024年1月20日
-
第46回日本分子生物学会年会 2023年12月7日
-
第23回Pharmaco-Hematologyシンポジウム −⾎液細胞の⽣体内ダイナミクスの理解と将来展望− 2023年7月13日 招待有り
-
第38回GLIACセミナー 2023年6月27日 招待有り
-
第162回東邦医学会 2023年6月15日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
16-
2017年 - 現在
-
2024年10月
-
2024年5月
-
2024年3月
-
2023年10月
-
2022年7月
-
2021年7月
-
2019年8月
共同研究・競争的資金等の研究課題
21-
科学技術振興機構(JST) 創発的研究支援事業(FOREST) 2024年10月 - 2027年3月
-
国立研究開発法人日本医療研究開発機構 ワクチン開発のための世界トップレベル研究開発拠点の形成事業 2022年10月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2024年6月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2023年4月 - 2026年3月
-
小野薬品工業株式会社 共同研究 2023年4月 - 2025年9月
-
国立研究開発法人日本医療研究開発機構 免疫アレルギー疾患実用化研究事業 2022年6月 - 2024年3月
-
国立研究開発法人日本医療研究開発機構 革新的先端研究開発支援事業 2020年10月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2021年7月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2019年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 基盤研究(S) 2018年6月 - 2023年3月
-
Boehringer Ingelheim International GmbH 国際共同研究 2021年3月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2019年6月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2018年4月 - 2021年3月
-
国立研究開発法人日本医療研究開発機構 革新的先端研究開発支援事業 2017年10月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A)) 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A)) 2019年 - 2021年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2017年6月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(A) 若手研究(A) 2016年4月 - 2019年3月
-
DAIICHI SANKYO 共同研究 2014年2月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 研究活動スタート支援 2014年8月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2011年 - 2013年
メディア報道
8-
日経メディカルオンライン 2021年2月
-
IBDプラスQLIFE 2021年2月
-
日本の研究.com 2021年2月
-
大学ジャーナルオンライン 2020年12月
-
マイナビニュース 2020年12月
-
日本の研究.com 2020年12月
-
NHK NHKスペシャル 2018年1月14日 テレビ・ラジオ番組
社会貢献活動
14