
佐野 泰之
サノ ヤスユキ (Yasuyuki SANO)
更新日: 10/07
基本情報
- 所属
- 高知大学 教育研究部 人文社会科学系 人文社会科学部門 講師
- 学位
-
博士(人間・環境学)(2018年3月 京都大学大学院人間・環境学研究科)
- 研究者番号
- 70808857
- J-GLOBAL ID
- 201501002004923200
- researchmap会員ID
- B000249658
現在取り組んでいる研究は以下の二つです。
1. 現象学およびフランス哲学に関する研究
モーリス・メルロ=ポンティ(Maurice Merleau-Ponty, 1908-1961)を中心とする20世紀フランスの哲学者たちの思想を、現象学、人間科学、文学などとの関わりに注目しながら研究しています。とりわけ、人間存在の根本的条件である(とされる)「両義性」が、私たちの生活の中でどのような葛藤をもたらし、政治的行動や芸術的創造や学問的探究といったさまざまな行為を通してどのように引き受けられていくのかという問題に関心があります。
また、近年は上記の研究の成果を土台としながら、教育学、芸術学、倫理学、ジェンダー・セクシュアリティ研究、ポピュラーカルチャー研究といったさまざまな分野の問題について考えています。
2. 現代における「教養」および「教養教育」の意義の再検討
今日の高等教育と学問の制度の中で哲学あるいは哲学研究者はどのような役割を果たしうるかという問題関心から、リベラルアーツ、シティズンシップ、専門性/学際性といった、高等教育と学問の根本的なあり方や存在意義に関わる諸問題の研究に取り組んでいます。
経歴
8-
2023年10月 - 現在
-
2021年10月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2020年4月 - 2023年3月
-
2017年4月 - 2020年3月
-
2016年4月 - 2020年3月
-
2015年4月 - 2017年3月
-
2015年10月 - 2016年8月
学歴
4-
2013年4月 - 2017年3月
-
2011年4月 - 2013年3月
-
2007年4月 - 2011年3月
-
2006年4月 - 2007年3月
受賞
2主要な書籍等出版物
9-
ナカニシヤ出版 2023年8月25日 (ISBN: 4779516986)
-
ナカニシヤ出版 2023年3月31日 (ISBN: 4779516978)
-
Open Universe 2022年3月29日 (ISBN: 1637700040)
-
ナカニシヤ出版 2019年4月27日 (ISBN: 4779513898)
-
京都大学学術出版会 2019年2月20日 (ISBN: 4814001797)
-
法政大学出版局 2018年3月26日 (ISBN: 4588150928)
主要な論文
11-
現象学年報 36 95-102 2020年11月6日 査読有り
-
女性空間 36 68-80 2019年11月 査読有り
-
アルケー 25(25) 55-66 2017年6月 査読有り
-
メルロ=ポンティ研究 19 18-32 2015年9月 査読有り
-
人間・環境学 23 67-80 2014年12月 査読有り
講演・口頭発表等
34-
科研費基盤C「いわく言いがたいものの現象学」2022年度成果報告会 2023年2月4日 フランス現象学研究会
-
第5回「時間・空間と想像力」研究会 2022年12月10日
-
日本現象学会第44回研究大会男女共同参画・若手研究者支援ワークショップ「女性研究者はどこへ消えた?!――安全な研究環境づくりのために考える」 2022年11月27日 日本現象学会
-
日本現象学会第44回研究大会 2022年11月26日 日本現象学会
-
科研費基盤C成果報告会「いわく言いがたいものの現象学」 2022年3月25日 フランス現象学研究会
-
Phenomenology of Perception Around the World: A 75th Anniversary Broadcast Series 2021年5月14日 International Merleau-Ponty Circle and Chiasmi International
-
UTCPシンポジウム「〈経験〉を見つめ直すための哲学――メルロ゠ポンティと考える身体・他者・言語」 2021年4月24日 東京大学共生のための国際哲学研究センター 招待有り
-
日本現象学会第42回研究大会 2020年11月28日 日本現象学会 招待有り
-
学際性を育て合う 2020年2月20日 「総人のミカタ」運営委員会 招待有り
-
日本現象学会第41回研究大会 2019年11月23日 日本現象学会
-
第25回国立大学新構想学部教育・研究フォーラム 2019年9月19日 岐阜大学地域科学部
-
Merleau-Ponty devant Valéry 2019年3月27日 Département de langue et littérature françaises, Université de Tokyo 招待有り
-
リベラルサイエンス教育開発FD「これからの教養教育・学際教育を考える――先進事例と共に」 2019年2月7日 九州大学基幹教育院次世代型大学教育開発センター 招待有り
-
大学教育学会2018年度課題研究集会 2018年12月1日
-
ワークショップ「日本哲学研究のオルタナティブ――若手研究者の新しいキャリアと哲学の可能性」 2018年11月23日 京都大学文学部日本哲学史専修 招待有り
-
ハイデガーフォーラム第13回大会 2018年9月15日 ハイデガーフォーラム
-
日本メルロ=ポンティサークル第24回研究大会 2018年9月9日 日本メルロ=ポンティサークル 招待有り
-
日仏女性研究学会交流セミナー 2018年6月9日 日仏女性研究学会 招待有り
-
京都言語学コロキアム 2018年2月24日 招待有り
-
大学教育学会2017年度課題研究集会 2017年12月2日
MISC
9-
現象学年報 38 107-110 2022年11月26日 招待有り
-
立命館大学人文科学研究所紀要 128 151-171 2021年11月30日
-
大阪経済法科大学論集 116 57-72 2021年3月31日
-
現象学年報 36 37-47 2020年11月6日 招待有り
-
図書新聞 (3449) 2020年5月23日
-
シモーヌ 1 30-37 2019年11月 招待有り
-
S-Fマガジン 60(731) 68-81 2018年12月 招待有り
-
立命館大学人文科学研究所紀要 107(107) 177-213 2016年3月 招待有り
主要な担当経験のある科目(授業)
12所属学協会
5-
2017年 - 現在
-
2017年 - 現在
-
2015年 - 現在
-
2014年 - 現在
-
2013年 - 現在
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2023年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2020年4月 - 2024年3月
社会貢献活動
9