金澤 佑
カナザワ ユウ (Yu Kanazawa)
更新日: 04/13
基本情報
- 所属
- 大阪大学 大学院 人文学研究科 専任講師
- 学位
-
博士(言語コミュニケーション文化)(2018年2月 関西学院大学)
- 研究者番号
- 00806482
- ORCID iD
https://orcid.org/0000-0003-1398-5913
- J-GLOBAL ID
- 201801017894053613
- researchmap会員ID
- 7000023230
専門は外国語教育学・応用言語学など、最終取得学位は博士(言語コミュニケーション文化)です。大学院生時代から、認知科学や情動心理学の知見や手法を活用して、記憶の心的メカニズムや効果的な語彙学習の条件を探究してきました。最近は、教育実践や認識論の根幹を支える基礎理論研究や実践的探究などに深く関心を持っており、古くからの哲学的・心理学的主題である情動と認知の関係の捉え直しや「ミクロ情動」「心的機構のフラクタル多層性」「処理の深さ」「情動知性」等の学際的な視点を通して、潜在意識的で微視的・能動的・流動的な情動のダイナミズムを第二言語習得に応用することに挑戦しています。哲学を含む学際的考察を重視しており、特に初期プラグマティズム(パース・ジェームズ・デューイ)やベルクソンの生物学的哲学、ホワイトヘッドのプロセス哲学などに見られる動的・能動的・有機的で生命的な人間観・発達観・教育観・形而上学に強く関心を持っています。教育に当たっては、チャレンジャーズ・リーディングサークルやP4ELTなどの開発を通して、21世紀型スキルを涵養するためのディープ・アクティブラーニング授業実践を行ってきました。学外では、LET-FMT-SIG部会長として、一般公開例会の開催や大学横断的共同プロジェクトも牽引しています( https://let-kansai-fmt-sig.blogspot.com/ )。
研究分野
9経歴
3-
2023年4月 - 現在
-
2022年4月 - 2023年3月
-
2018年4月 - 2023年3月
学歴
1-
- 2017年3月
委員歴
31-
2025年4月 - 現在
-
2024年9月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2025年4月 - 2027年3月
-
2023年3月 - 2023年3月
-
2022年12月 - 2023年1月
-
2022年12月 - 2022年12月
-
2022年9月 - 2022年12月
-
2022年7月 - 2022年7月
-
2022年5月 - 2022年5月
-
2021年12月 - 2022年3月
受賞
2論文
29-
大阪大学大学院人文学研究科紀要 1 135-157 2024年3月 筆頭著者責任著者
-
Computer-Assisted Language Learning Electronic Journal (CALL-EJ) 25(3) 172-194 2024年 査読有り
-
International Journal of Psychology 58(S1) 1007-1008 2023年12月30日
-
International Journal of Psychology 58(S1) 853-853 2023年12月30日
-
International Journal of Psychology 58(S1) 455-455 2023年12月30日
-
国際学研究 12(1) 141-151 2023年3月 筆頭著者
-
感情心理学研究 31(Supplement) OS5-03 2023年 査読有り筆頭著者責任著者
-
The Mental Lexicon 18(3) 339-365 2023年 査読有り筆頭著者責任著者
-
Japanese Journal of Philosophical Practice 5 48-59 2023年 査読有り
-
感情心理学研究 30(Supplement) OS2-09 2022年 査読有り筆頭著者
-
SAGE Open 11(3) 1-13 2021年7月16日 査読有り
-
感情心理学研究 29(Supplement) S4-02 2021年 査読有り筆頭著者
-
Bulletin Suisse de Linguistique Appliquée Été2021(2) 149-164 2021年 査読有り
-
Language Education & Technology 57 1-30 2020年8月 査読有り
-
Taking Risks in Applied Linguistics: Online Proceedings of the 51st Annual Meeting of the British Association for Applied Linguistics 48-52 2019年 査読有り
MISC
7-
英語教育2023年11月号 2023年10月 招待有り筆頭著者
-
KELES Newsletter 4-4 2023年7月25日 招待有り筆頭著者
-
『英語教育』2018年12月号 67(10) 70-71 2018年12月 招待有り
-
The Proceedings of the 51st annual meeting of the British Association of Applied Linguistics 112-112 2018年9月 査読有り
-
The Proceedings of the 51st annual meeting of the British Association of Applied Linguistics 111-111 2018年9月 査読有り
-
The Proceedings of the Vocab@Tokyo International Conference on Vocabulary Acquisition 32-33 2016年9月 査読有り
-
The Proceedings of the Sixth Joint Foreign Language Education and Technology Conference (FLEAT-VI) 2015年8月 査読有り
書籍等出版物
2-
くろしお出版 2024年6月 (ISBN: 9784874249789)
-
くろしお出版 2020年10月1日
講演・口頭発表等
72-
日本哲学プラクティス学会第5回大会 2024年9月29日
-
September 2024 Meeting of the LET Kansai Fundamental Theory SIG (LET-FMT-SIG) 2024年9月23日
-
Invited Lecture at Fakulta humanitních studií - Univerzita Tomáše Bati ve Zlíně, Česko. 2024年9月9日 招待有り
-
Second Language Teacher Education (SLTED) 2024 2024年9月6日
-
Second Language Teacher Education (SLTED) 2024 2024年9月5日
-
Emotional Valence and Arousal of the Lexical Items in the E-NAWL Database: Replication and Extension63rd JACET International Convention 2024年8月29日
-
全国英語教育学会第49回福岡研究大会 2024年8月24日
-
24th International Annual Conference of the Japan Second Language Acquisition (J-SLA2024) 2024年6月22日 招待有り
-
日本感情心理学会第32回大会 2024年6月2日
-
Meeting (Emotion Day №3) of the LET Kansai Fundamental Theory SIG (LET-FMT-SIG) 2024年5月26日
-
外国語教育メディア学会(LET)関西支部 2024年春季研究大会 2024年5月25日 招待有り
-
Psychology of Language Learning PLL5 2024 Conference 2024年5月16日
-
Philosophy for Language Education Public Meeting (P4ELT Day) of the LET Kansai Fundamental Theory SIG (LET-FMT-SIG) 2024年3月23日
-
American Association for Applied Linguistics (AAAL) 2024 Conference 2024年3月17日
-
JALT Hokkaido Winter Conference 2024 2024年2月4日
-
JELES-54 Conference 2024年
-
大阪大学マルチリンガル教育センター公開講座 2023年12月14日 招待有り
-
JAAL in JACET 2023 Conference 2023年12月2日
-
JALT2023 International Conference 2023年11月25日
-
日本質的心理学会第20回大会 2023年11月5日
担当経験のある科目(授業)
16所属学協会
21-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2023年 - 現在
-
2021年3月 - 現在
-
2020年11月 - 現在
-
2023年5月
Works(作品等)
4-
- 2023年3月 Web Service
-
2014年 - 2016年 データベース
共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
Epistemic Emotions in Foreign Language Learning: Psychological Investigation and Pedagogical Inquiry日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2019年4月 - 2022年3月
-
共同研究 2016年4月 - 2020年9月
-
共同研究 2016年6月 - 2017年5月
-
外国語教育メディア学会 (LET) 関西支部 2014年4月
-
2014年
学術貢献活動
1メディア報道
1-
現代新書 『英語は「決まり文句」が8割! 』(中田達也教授) 2022年8月 インターネットメディア