
斎藤 優
基本情報
- 所属
- カリフォルニア大学サンタバーバラ校 California NanoSystems Institute Elings Prize Fellow
- 学位
-
博士(工学)(東京大学)
- J-GLOBAL ID
- 201501066551177013
- researchmap会員ID
- B000245473
- 外部リンク
カリフォルニア大学サンタバーバラ校にてElings Prize FellowとしてAndrea Youngグループに所属し、twisted 2層グラフェンmoiré超格子の超伝導・電子相関・トポロジカル物性の研究に従事。東京大学岩佐研究室にて電界誘起2次元超伝導の研究を行い、2018年3月に博士(工学)を取得。
主な研究成果は、(東京大学にて)単結晶表面の電界誘起2次元超伝導の量子金属状態の発見(Scinece 2015)及び量子Griffiths状態の発見(Nature Comm. 2018)、MoS2電界誘起超伝導の増強された面内臨界磁場/ Ising超伝導の発見(Nature Physics 2016)、反転対称性の破れた超伝導体の非相反伝導現象の発見(Science Advances 2017)、(カリフォルニア大学サンタバーバラ校にて)twisted 2層グラフェンにおける、互いに独立した超伝導とhalf-filling絶縁体の発見(Nature Physics 2020)、Hofstadterサブバンド強磁性(強磁性的Chern絶縁体)と空間反転対称性の破れたChern絶縁体の発見(Nature Physics 2021)、 Isospin Pomeranchuk 効果と集団的励起による高エントロピーの発見(Nature 2021)
Google scholar profile, Publons, ORCID, ResearchGate
【主要論文】
1. Isospin Pomeranchuk effect and the entropy of collective excitations in twisted bilayer graphene
Y. Saito, F. Yang, J. Ge, X. Liu, T. Taniguchi, K. Watanabe, J.I.A. Li, E. Berg, A. F. Young
Nature 592, 220 (2021)
2. Hofstadter subband ferromagnetism and symmetry broken Chern insulators in twisted bilayer graphene
Y. Saito, J. Ge, L. Rademaker, K. Watanabe, T. Taniguchi, D. A. Abanin, A. F. Young
Nature Physics 17, 478 (2021)
3. Independent superconductors and correlated insulators in twisted bilayer graphene
Y. Saito, J. Ge, K. Watanabe, T. Taniguchi, A. F. Young
Nature Physics 16, 926 (2020).
4. Quantum phase transitions in highly crystalline two-dimensional superconductors
Y. Saito, T. Nojima, Y. Iwasa
Nature Communications 9, 778 (2018).
5. Highly crystalline 2D superconductors (レビュー論文)
Y. Saito, T. Nojima, Y. Iwasa
Nature Reviews Materials 2, 16094 (2016).
6. Superconductivity protected by spin-valley locking in ion-gated MoS2
Y. Saito, Y. Nakamura, M. S. Bahramy, Y. Kohama, J. T. Ye, Y. Kasahara, Y. Nakagawa, M. Onga, M. Tokunaga, T. Nojima, Y. Yanase and Y. Iwasa
Nature Physics 12, 144 (2016).
7. Metallic ground state in an ion-gated two-dimensional superconductor
Y. Saito, Y. Kasahara, J. T. Ye, Y. Iwasa and T. Nojima
Science 350, 409 (2015).
経歴
7-
2024年6月 - 現在
-
2023年10月 - 2024年5月
-
2023年4月 - 2023年9月
-
2021年10月 - 2023年3月
-
2018年10月 - 2021年9月
-
2018年4月 - 2018年9月
-
2015年4月 - 2018年3月
学歴
3-
2013年4月 - 2018年3月
-
2009年4月 - 2013年3月
-
2006年4月 - 2009年3月
研究分野
6研究キーワード
9主要な受賞
8担当経験のある科目(授業)
2共同研究・競争的資金等の研究課題
2-
University of California at Santa Barbara, California NanoSystems Institute Elings Prize Fellowships in Science 2018年10月 - 2020年9月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 特別研究員奨励費(DC1) 2015年4月 - 2018年3月
主要な論文
23-
Nature 592(7853) 220-224 2021年4月 査読有り筆頭著者
-
Nature Physics 17(4) 478-481 2021年1月 査読有り筆頭著者
-
Nature Physics 16(9) 926-930 2020年8月 査読有り筆頭著者
-
Physical Review Materials 4(7) 2020年7月7日 査読有り筆頭著者
-
npj Computational Materials 5(124) 2019年12月 査読有り筆頭著者
-
Nature Communications 9 778 2018年2月 査読有り
-
Science Advances 3(4) e1602390 2017年4月 査読有り筆頭著者
-
Nature Reviews Materials 2 16094 2016年12月 査読有り
-
Superconductor Science and Technology 29(9) 93001 2016年9月 査読有り招待有り
-
Nano Letters 16(8) 4819-4824 2016年8月 査読有り筆頭著者
-
Nature Physics 12(2) 144-149 2016年2月2日 査読有り筆頭著者
-
Science 350(6259) 409-413 2015年10月 査読有り筆頭著者
-
ACS Nano 9(3) 3192-3198 2015年3月 査読有り筆頭著者
MISC
15-
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 76(1) 2021年
-
新学術領域研究「J-Physics:多極子伝導系の物理」ニュースレター 8 64-66 2019年9月 招待有り
-
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 74(1) 2019年
-
東北大学金属材料研究所強磁場超伝導材料研究センター年次報告 2018 2019年
-
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 72(2) 2017年
-
東北大学金属材料研究所強磁場超伝導材料研究センター年次報告 2016 2017年
-
物性研だより 56(3) 20-22 2016年11月 査読有り招待有り
-
固体物理 51 775-778 2016年10月 査読有り招待有り
-
日本物理学会講演概要集 70 1648-1648 2015年
-
日本物理学会講演概要集 70 1482-1482 2015年
-
日本物理学会講演概要集 69(1) 784-784 2014年3月5日
-
日本物理学会講演概要集 68(2) 474-474 2013年8月26日
-
日本物理学会講演概要集 68(2) 747-747 2013年8月26日
-
日本物理学会講演概要集 68(1) 918-918 2013年3月26日
-
日本物理学会講演概要集 68(1) 593-593 2013年3月26日
主要な講演・口頭発表等
25-
EMRS 2018 Fall meeting - Recent progress in superconductivity of two-dimensional layered system 2018年9月18日 招待有り
-
Superthin 2017 Superconductivity in atomically thin materials and heterostructures 2017年11月22日 招待有り
-
28th International Conference on Low Temperature Physics (LT28) 2017年8月11日 招待有り
-
EMN Lyon meeting on 2D materials 2017年8月8日 招待有り
-
超伝導研究の最先端: 多自由度・非平衡・電子相関・トポロジー・人工制御 2017年6月 招待有り
-
IEEE International Magnetics Conference INTERMAG Europe 2017 2017年4月28日 招待有り
-
CEMS Topical Meeting on Emergent Superconductivity under Extreme Condition 2017年1月7日 招待有り
-
29th International Symposium on Superconductivity (ISS 2016) 2016年12月15日 招待有り
-
Nordita program PILS 2015 Physics of Interfaces and Layered Structures 2015年9月 招待有り
社会貢献活動
1