
佐藤 優樹
Yuki Sato
更新日: 06/02
基本情報
- 所属
- 国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構 福島研究開発部門 廃炉環境国際共同研究センター 遠隔技術ディビジョン 先進放射線計測研究グループ マネージャー・主任研究員
- 学位
-
博士(工学)(京都大学)
- J-GLOBAL ID
- 201201074072847609
- researchmap会員ID
- B000224617
- 外部リンク
旭川高専の電気工学科を卒業後、筑波大学、京都大学において、超伝導トンネル接合検出器の低エネルギー分子イオンに対する出力応答の研究、化合物半導体をベースとした放射線検出器の動作特性に関する研究を実施しました。2012年3月に京都大学において博士号を取得後、理化学研究所に入所しました。理化学研究所RIBF研究部門において重イオン識別のための電離箱や平行平板型雪崩計数管の研究開発を実施し、加えて、高速応答性能、優れた放射線耐久性を目指したダイヤモンド検出器の開発を行いました。
2015年7月に日本原子力研究開発機構、福島研究開発部門に移籍し、現在、廃炉作業環境において飛散した放射性物質を可視化するための放射線イメージング技術の開発に従事しています。目に見えない放射性物質の位置や拡がりを”視える”ようにして、作業員の皆様の被ばく線量の低減や除染計画の立案に役立てることを目的としています。
放射線イメージング技術にロボット、SLAM、さらにはVR/ARを組み合わせた統合型放射線イメージングシステム(integrated Radiation Imaging System)を提唱し、実証試験を進めています。
委員歴
11-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2022年10月 - 現在
-
2022年6月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2020年1月 - 現在
-
2021年6月 - 2023年3月
-
2022年10月 - 2022年11月
-
2020年8月 - 2022年3月
-
2020年10月 - 2021年10月
経歴
14-
2023年4月 - 現在
-
2022年7月 - 2023年3月
-
2019年7月 - 2020年3月
-
2017年4月 - 2019年3月
-
2016年7月 - 2017年3月
-
2015年7月 - 2015年9月
-
2013年4月 - 2015年6月
-
2012年4月 - 2013年3月
学歴
4-
2009年4月 - 2012年3月
-
2007年4月 - 2009年3月
-
2005年4月 - 2007年3月
-
2000年4月 - 2005年3月
受賞
25論文
24-
Journal of Nuclear Science and Technology 1-14 2023年1月22日
-
Journal of Nuclear Science and Technology 1-11 2021年11月15日
-
Radiation Measurements 142 106557\_1-106557\_6 2021年3月 査読有り
-
Journal of Instrumentation (Internet) 16(1) P01020\_1-P01020\_18 2021年1月 査読有り
-
Journal of Nuclear Engineering and Radiation Science 2020年10月23日
-
Journal of Nuclear Engineering and Radiation Science 2020年10月21日
-
Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment 976 164286 2020年6月 査読有り筆頭著者
-
ASME J. of Nuclear Rad Sci. accepted 2020年 査読有り
-
International Youth Nuclear Congress 2020 (IYNC2020) Conference Proceedings 2020年 査読有り
-
International Youth Nuclear Congress 2020 (IYNC2020) Conference Proceedings 2020年 査読有り
-
Journal of Nuclear Science and Technology 57 734-744 2020年1月 査読有り筆頭著者
-
Journal of Nuclear Science and Technology 56(9-10) 801-808 2019年9月 査読有り
-
Journal of Nuclear Science and Technology 56(9-10) 801-808 2019年2月 査読有り
-
Journal of Instrumentation 13 T08011 2018年8月 査読有り
-
Journal of Nuclear Science and Technology 55 965-970 2018年5月 査読有り
-
Journal of Instrumentation 13(3) P03001 2018年3月5日 査読有り
-
Journal of Nuclear Science and Technology 55(1) 90-96 2018年1月2日 査読有り
-
JOURNAL OF INSTRUMENTATION 12 C11007 2017年11月 査読有り
-
Physica Status Solidi (A) 213(10) 2629-2633 2016年10月 査読有り
MISC
18-
Isotope News (781) 19-23 2022年6月
-
検査技術 27(5) 9-15 2022年5月
-
ΑΤΟΜΟΣ 64(1) 2022年
-
日本核物質管理学会年次大会論文集(Web) 42nd 2021年
-
日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) 2021 2021年
-
日本原子力学会誌ATOMO$\Sigma$ 62(11) 645-649 2020年11月
-
日本原子力学会誌ATOMO$\Sigma$ 62(1) 37-41 2020年1月
-
日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) 2020 2020年
-
日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) 2018 ROMBUNNO.2A09 2018年8月20日
-
Isotope News (Web) (757) 44‐47 (WEB ONLY) 2018年6月
-
日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) 2018 ROMBUNNO.3H12 2018年3月8日
-
日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) 2017 ROMBUNNO.1Q09 2017年8月29日
-
日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) 2017 ROMBUNNO.2B22 2017年3月9日
-
日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) 2017 ROMBUNNO.2B21 2017年3月9日
-
日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) 2017 ROMBUNNO.2B20 2017年3月9日
-
CCSE Workshop 29th 61‐72 2017年
-
計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) 17th ROMBUNNO.1F2‐6 2016年12月15日
-
日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) 2016 ROMBUNNO.1M16 2016年3月16日
講演・口頭発表等
69-
第5回産学連携技術シーズ発表会
-
Reactor Safety Technology Expert Panel Forensics Meeting
-
International Youth Nuclear Congress 2022 (IYNC 2022)
-
International Topical Workshop on Fukushima Decommissioning Research (FDR2022)
-
日本原子力学会2022年秋の大会
-
日本原子力学会2022年秋の大会
-
超異分野学会大阪大会2022
-
Asian Youth Nuclear Symposium 2022
-
超異分野学会東京大会2022
-
第7期Incubation \& Innovation Initiative (III); 第6回研究会JAEA技術サロン優秀者ピッチ
-
電気学会「放射線を利用した微量分析およびイメージング技術調査専門委員会」第三回調査専門委員会
-
令和3年度福島研究開発部門成果報告会
-
Reactor Safety Technology Expert Panel Forensics Meeting
-
INMM \& ESARDA Joint Annual Meeting
-
第6回放射線遮蔽設計法に係るワークショップ
-
日本原子力学会2021年春の年会
-
15th International Congress of the International Radiation Protection Association (IRPA-15)
-
一般財団法人エヌエフ基金第9回(2020年度)研究開発奨励賞発表会
-
第129回ロボット工学セミナー; 福島復興で活躍するロボット
-
日本原子力学会2020年秋の大会
担当経験のある科目(授業)
2-
2022年6月
-
2020年12月
所属学協会
4Works(作品等)
2-
2022年5月26日 - 現在 コンピュータソフト
-
2022年1月14日 - 現在 コンピュータソフト
共同研究・競争的資金等の研究課題
13-
(公財)コニカミノルタ科学技術振興財団 助成金 2023年4月 - 2025年3月
-
日本原子力研究開発機構 1F廃炉研究開発推進費「基盤型廃炉研究開発プログラム(A)」 2022年8月 - 2025年3月
-
(公財)インテリジェント・コスモス学術振興財団 助成金 2022年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 学術研究助成基金助成金(若手研究) 2019年4月 - 2021年3月
-
文部科学省 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 廃炉加速化研究プログラム 2018年1月 - 2020年3月
-
福島県 平成30年度地域復興実用化開発等促進事業費補助金 2018年7月 - 2019年2月
-
日本原子力研究開発機構 平成29年度萌芽研究開発制度 2017年4月 - 2018年3月
-
福島県 平成29年度地域復興実用化開発等促進事業費補助金 2017年7月 - 2018年2月
-
福島県 平成28年度地域復興実用化開発等促進事業費補助金 2016年10月 - 2017年2月
-
理化学研究所 基礎科学特別研究員研究費 2013年4月 - 2015年6月
-
日本学術振興会 学術研究助成基金助成金(若手研究(B)) 2013年4月 - 2015年3月
-
関西原子力懇談会 第3回 原子力関係科学技術の基礎的研究動向に関する調査委員会 研究助成(奨学寄付金) 2010年2月
-
京都大学 グローバルCOEプログラム“地球温暖化時代のエネルギー科学拠点” 教育プログラム科目「国際エネルギーセミナー」 研究経費 研究期間: 2009年6月 - 2010年3月, 2010年6月 - 2011年3月, 2011年6月 - 2012年2月
その他
5-
2018年8月8月28日 於:JAEA東京事務所及び福島県庁