Works(作品等)

2022年12月

HAKONIWA文京千石 コーポラティブハウス(インフィル設計監理) 東京都文京区

  • 結城光正一級建築士事務所
  • ,
  • 結城光正
  • ,
  • 阿部明奈

作品分類
建築作品

HAKONIWA文京千石 コーポラティブハウス 東京都文京区
この集合住宅はコーポラティブハウスの手法によって計画している。注文戸建て住宅のように住人が事業主となり、各自のプランを集合住宅で実現していく。我々は4ユニット(B・F・H・L)の住戸設計を行った。 それぞれの住戸の方向性として、B・Fユニットは、1階+地階で地階の3.5mの階高を効果的に活用する計画が求められた。Hユニットは2~4階の3層で、4階のオプション利用がポイントとなる。Lユニットは2階1層で計画する。具体的には以下の通りである。

Bユニット
地階の階高は3.5m。一部床をピット内にさらに下げ、最大高さ約4mを確保した。この階高の中で、小下がりとスキップフロア的な中間階を設置した。この中間階は上下階の繋がりをつくり出し、地階のLDKに空間的な広がりを与えている。

Fユニット
Bユニットと同様、階高を利用した計画である。ここでは、地階の上下のスラブから必要な個所にそれぞれ床を1枚差し込んだイメージである。具体的には、階段横の1階スラブに、ロフトのように鉄骨のスラブを吊るして茶室とした。一方、寝室では、地階のスラブから小上がりをつくり、床下収納を確保している。

Hユニット
3階のLDKは4階のオプション空間と連続するように、4階の一部を0.9m上げてロフト状の床段差をつくり吹抜けを設けた。この床段差の吹抜けから光が差し込み、上下階を繋げて明るく風通しの良い空間とした。4階は子供部屋と多目的なサンルームである。サンルームは室内外兼用部屋で、土間・RC打放し仕上げとした。階段と部屋の境に木製本棚を配置し、視線が通る緩やかな境界をつくり出した。

Lユニット
Lユニットは2階1層の計画である。建物全体の角に位置し、旗竿敷地の道路から引き込むアプローチに面している。この視線が通る環境を利用し、外部の景観を取り込むように窓の位置や部屋等を適正に配置した。