

小島 優子
コジマ ユウコ (Yuko Kojima)
更新日: 2020/12/15
基本情報
- 所属
- 高知大学 教育研究部 人文社会科学系 人文社会科学部門/大学院総合人間自然科学研究科黒潮圏総合科学専攻 博士課程 准教授(安全・安心機構 男女共同参画支援ステーション長)
- 学位
-
博士(哲学)(2007年9月 上智大学)修士(文学)(1999年3月 東京大学)
- 連絡先
- yukojima
kochi-u.ac.jp
- 研究者番号
- 90748576
- J-GLOBAL ID
- 200901038938243544
- 外部リンク
専門はヘーゲル哲学。
主著に2012年度日本ヘーゲル学会第五回研究奨励賞を受賞した『ヘーゲル 精神の深さ』(知泉書館、2011年)。紹介はこちら。
その他の著書(単著)に『最新哲学がよ~くわかる本』。
【主要論文】
「ヘーゲルにおける「罪責」と「犯罪」」(日本哲学会編『哲学』58、2007年)、
「ヘーゲルにおける「贖い」の思想」(『立命館哲学』立命館大学哲学会招待講演、29、2018)。
【巻頭言】
『ヘーゲル哲学研究』巻頭言「ヘーゲルにとって悪とは何か」(24、2018)、
『ヘーゲル論理学研究』巻頭エッセイ「ヘーゲルと日本思想」(24、2018)。
【委員】日本学術会議連携会員、日本哲学会理事、日本ヘーゲル学会理事。
研究分野
1主要な経歴
14-
2020年11月 - 現在
-
2015年4月 - 現在
主要な委員歴
12-
2020年10月 - 現在
-
2019年10月 - 現在
-
2019年7月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
受賞
1-
2012年6月
主要な書籍等出版物
18-
ミネルヴァ書房 2019年4月 (ISBN: 9784623084104)
-
晃洋書房 2017年 (ISBN: 9784771028913)
-
法政大学出版局 2016年9月 (ISBN: 4588150790)
-
知泉書館 2016年6月 (ISBN: 4862852343)
-
法政大学出版局 2015年11月 (ISBN: 458815074X)
-
理想社 2015年9月 (ISBN: 4650006953)
-
ミネルヴァ書房 2014年1月 (ISBN: 4623066460)
-
知泉書館 2011年12月 (ISBN: 4862851231)
-
現代書館 2010年9月 (ISBN: 4768456367)
-
晃洋書房 2009年2月 (ISBN: 4771020329)
-
秀和システム 2006年6月 (ISBN: 4798013692)
主要な担当経験のある科目(授業)
23-
2020年10月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
論文
27-
『ヘーゲル哲学研究』 (25) 2019年12月 招待有り
-
高知大学学術研究報告 (68) 2019年12月
-
『ぷらくしす』 (20) 103 - 112 2019年3月 招待有り
-
『ヘーゲル論理学研究』 (24) 2018年12月 査読有り
-
『ヘーゲル哲学研究』 (24) 2018年12月 招待有り
講演・口頭発表等
24-
第106回日本泌尿器科学会四国地方会(於高知市文化プラザかるぽーと) 2020年1月 招待有り
-
社会思想史学会 2019年10月 招待有り
-
広島大学応用倫理学プロジェクト研究センター第26回例会 2019年3月
-
日本学術会議公開シンポジウム「なぜできない!ジェンダー平等」 2019年2月
-
日本ヘーゲル学会 2018年12月
MISC
9-
『ヘーゲル論理学研究』 (21) 2015年12月
-
『ヘーゲル論理学研究』 (20) 2014年12月
-
『ヘーゲル論理学研究』 (18) 2012年12月
-
『ヘーゲル哲学研究』 (18) 10 - 18 2012年12月
-
『ヘーゲル論理学研究』 (16) 2010年
共同研究・競争的資金等の研究課題
9-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
-
上廣倫理財団 研究助成
-
四国ダイバーシティ推進委員会 ダイバーシティ推進共同研究支援制度:共同研究者
-
科学研究費基盤(B)研究分担者
-
科学研究費基盤(C)
主要なWorks(作品等)
11メディア報道
3-
FMこうち「THE こうちユニバーシティCLUB」 2013年9月29日 テレビ・ラジオ番組
-
東日新聞 2012年6月26日 新聞・雑誌
-
東日新聞 2006年9月12日 新聞・雑誌
その他
3-
2009年4月 - 2009年4月エルケ・ハーン 氏講演会、於駒澤大学 Sein und Freiheit-Hegels dialektische Identitaet und Schellings philosophische Faktizitaet.
-
2008年3月 - 2008年3月クラウス・フィーベーク氏(イエナ大学)講演会、於法政大学 Das Bestimmende der Bilder –Hegel philosophische Konzeption von Einbildungskraft
主要な社会貢献活動
28