大戸 雄真
オオト ユウマ (Yuma Oto)
更新日: 2024/09/15
基本情報
- 学位
-
修士(哲学)(2020年3月 慶應義塾大学)学士(哲学)(2017年3月 慶應義塾大学)
- 連絡先
- ootokeio.jp
- J-GLOBAL ID
- 202001019436068769
- researchmap会員ID
- R000000794
- 外部リンク
ニーチェ哲学を分析系のスタイルで研究しています。
主たる目標は、ニーチェのテクストを綿密に読解するなかで、分析哲学の議論やそのクリアな手法を活用し、テクストに基づいた明晰かつ興味深い解釈を洗練された形で提示することです。
現在のところ、ニーチェは常識的な意味での事実や真理の存在を否定したのではなく、むしろそれらを前提とした科学も重視するような、現代哲学において自然主義とよばれる立場をとっていたのだと捉え、これを軸にしてニーチェ特有のさまざまな哲学的見解や議論を合理的かつ整合的に再構成していく、といった方針で研究を進めています。
学部生のときからこのスタイルでの研究を継続しており、修士課程の間には、分析系のニーチェ研究で国際的に著名な研究者が複数名在籍する英サウサンプトン大学(指導教授: Christopher Janaway)に1年間留学し、滞在中、英シェフィールド大学で開催された大規模なpostgraduate conferenceでの口頭発表も経験しました。
「分析系ニーチェ研究への招待:難解なニーチェ哲学をクリアに解釈する」(『フィルカル』5(1) 336 - 387 掲載)という入門記事では、そこで学んだことも活かし、英米を中心とした最先端の分析系の解釈の特徴と内容を整理したうえで紹介しています。この分野の詳細な読書案内も付しました。
また最近は、分析系ニーチェ研究書の翻訳にも精力的に取り組んでいます。
- ブライアン・ライター『ニーチェの道徳哲学と自然主義: 『道徳の系譜学』を読み解く』、大戸雄真訳、春秋社、2022年。(原著: Brian Leiter, Nietzsche on Morality, 2nd edition, Routledge, 2015.)
- ピーター・ケイル『わかる!ニーチェ』、大戸雄真+太田勇希訳、春秋社、2023年。(原著: Peter Kail, Simply Nietzsche, Simply Charly, 2019.)
その他に、倫理学(とくに規範倫理とメタ倫理)、道徳心理学、行為論などへの関心もあります。
学歴
5-
2017年4月 - 2020年3月
-
2018年9月 - 2019年9月
-
2014年4月 - 2017年3月
-
2013年4月 - 2014年3月
-
2010年4月 - 2013年3月
研究分野
1主要な書籍等出版物
4-
春秋社 2023年7月20日 (ISBN: 4393323963)
-
春秋社 2022年1月20日 (ISBN: 4393323904)
-
株式会社ミュー 2020年4月 (ISBN: 4943995241)
MISC
10-
じんぶん堂 (Website) 2023年8月24日 招待有り
-
じんぶん堂 (Website) 2023年8月17日 招待有り
-
わかる!ニーチェ 207-220 2023年7月20日
-
フィルカル : philosophy & culture : 分析哲学と文化をつなぐ 7(2) 84-89 2022年8月31日 招待有り
-
じんぶん堂 (Website) 2022年3月10日 招待有り
-
じんぶん堂 (Website) 2022年3月3日 招待有り
-
ニーチェの道徳哲学と自然主義: 『道徳の系譜学』を読み解く 549-567 2022年1月20日
-
フィルカル : philosophy & culture : 分析哲学と文化をつなぐ 5(1) 336-387 2020年4月 招待有り
-
学士論文 2017年3月
講演・口頭発表等
2-
第39回 ニーチェ・セミナー 2023年4月29日 日本ショーペンハウアー協会ニーチェ部会 招待有り
-
Understanding Value VIII 2019年7月25日 シェフィールド大学 哲学科
その他
5-
2015年8月 - 2015年9月ドイツ学術交流会(DAAD)より給付奨学金(€2,730)を得て、ベルリンの語学学校に2ヶ月の語学研修。 滞在中、ドイツ語能力試験TestDaFを受験し、CEFR C1相当の成績を取得 (Leseverstehen TDN 5; Hörverstehen TDN 5; Schriftlicher Ausdruck TDN 4; Mündlicher Ausdruck TDN 5)。