基本情報

所属
慶應義塾大学大学院社会学研究科
南オーストラリア大学 Justice & Society Academic Unit 後期博士課程
立教大学 異文化コミュニケーション学部 非常勤講師
東京都立大学 非常勤講師
学位
修士(法学、政治学専攻)(2019年3月 慶應義塾大学)

連絡先
yunasato95keio.jp
ORCID ID
 https://orcid.org/0000-0002-0162-6799
J-GLOBAL ID
201901001284419504
researchmap会員ID
B000379849

<自己紹介>

佐藤祐菜(ゆな)と申します。専門は社会学で、人種・エスニシティ研究の観点から、日本社会におけるいわゆる「ハーフ・ダブル・ミックス」といったカテゴリー・アイデンティティ・人びとと「日本人性(日本人らしさ)」との関連を研究テーマとしています。現在、慶應義塾大学と南オーストラリア大学とのジョイント・ディグリー・プログラムに参加しており、両大学からの博士号の取得を目指しています。博士論文は2024年度中に提出予定です。

2024年度から、立教大学と都立大学でそれぞれ専門科目(エスニシティとナショナリズム)と語学(英語)の非常勤講師を務めており、秋学期からは上智大学で英語で実施される専門科目の授業を受け持つ予定です。

 

<博士論文のテーマ>

博士論文では、日本社会のなかで誰かを「ハーフ」としてカテゴリー化することは、「日本人らしさ」との関係のなかでどのような意味があるのかを明らかにしようとしています。そのために、「ハーフ」という集団ではなく、「ハーフ」というカテゴリー化に焦点を当てることで、「日本人」/「ハーフ」の境界策定を調査しています。

特に、「ハーフの定義に当てはまらないのに頻繁にハーフだと思われる人びと」と、逆に「ハーフの定義に当てはまるのにあまりハーフだと思われない人びと」という、「日本人」と「ハーフ」カテゴリーの境界線上にいるような人々に着目しています。かれらが他者からどのようにカテゴリー化され、自己をどのように位置付けているのかを、インタビューで調査しています。それによって、「日本人らしさ」がどのように維持・変容されているのかを問うています。

<その他の研究テーマ>

また、博士論文以外のプロジェクトでは、「日本人と外国人のあいだに生まれる人々」全般や、移民支援者の多文化共生実践に着目し、かれらが「日本人性」とどのように向き合っているのかを研究してきました。

このほか、文化社会学と人種・エスニシティ研究の交差も、共同研究においてテーマとしています。外国(海外)につながる人々(特に若者)が、どのような趣味・ファッション・音楽・食・メディアなどを選んでいるのか、それをどのように表現しているのか、また、そうした好みはどのように形成されているのかを調査しています。


書籍等出版物

  2

論文

  7

MISC

  2

講演・口頭発表等

  14

所属学協会

  3

共同研究・競争的資金等の研究課題

  10

社会貢献活動

  5

メディア報道

  2