
松井 佑介
マツイ ユウスケ (Yusuke Matsui)
更新日: 2024/10/25
基本情報
- 所属
- 東海国立大学機構 糖鎖生命コア研究所 統合生命医科学糖鎖研究センター 数理解析部門 准教授 (部門長)
- 学位
-
博士(情報科学)(2014年12月 北海道大学)
- 研究者番号
- 90761495
- J-GLOBAL ID
- 201901013993817694
- researchmap会員ID
- B000380969
生命科学では未曾有の勢いで膨大かつ複雑なデータが生み出されており、次世代シークエンサー技術を始め、プロテオームや翻訳後修飾を捉える質量分析技術、さらにはイメージングや生体情報を捉えるセンシング技術など、多様かつヘテロなビッグデータが集積されています。これら大規模ヘテロなビッグデータを如何にして活用し、未知の生命システムにおけるメカニズムを描出していくかは生命科学において重要な課題となっています。私のミッションは、生命科学分野において有用な数理的モデリング手法とデータ解析手法を開発していくことです。
経歴
5-
2021年1月 - 現在
-
2021年1月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2018年4月 - 2019年3月
-
2015年1月 - 2018年3月
受賞
4論文
40-
Glycoforum 27(4) A12 2024年8月 招待有り筆頭著者責任著者
-
Healthcare 12(9) 931-931 2024年5月1日 最終著者
-
Experimental Cell Research 114057-114057 2024年4月
-
The Journal of physiology 2023年12月15日
-
2023年6月29日 筆頭著者責任著者
-
PLOS Computational Biology 19(1) e1009989-e1009989 2023年1月19日 最終著者責任著者
-
理学療法 39(4) 336-342 2022年4月 招待有り筆頭著者
-
The journals of gerontology. Series A, Biological sciences and medical sciences 77(7) 1321-1334 2022年1月3日 査読有り
-
Cancer gene therapy 29(5) 428-436 2021年11月8日 査読有り
-
Oncogene 40(43) 6210-6222 2021年9月20日 査読有り
-
Bioinformatics (Oxford, England) 2021年9月16日 査読有り
-
The European journal of neuroscience 54(4) 5518-5530 2021年8月 査読有り
MISC
7-
日本プロテオーム学会大会要旨集 2017 152-152 2017年
-
日本プロテオーム学会大会要旨集 2017 124-124 2017年
-
日本計算機統計学会大会論文集 30 133-134 2016年
-
日本計算機統計学会シンポジウム論文集 27 93-96 2013年
-
日本計算機統計学会シンポジウム論文集 27 97-98 2013年
-
日本計算機統計学会大会論文集 26 19-22 2012年
-
日本計算機統計学会シンポジウム論文集 (25) 101-102 2011年11月11日
書籍等出版物
1-
メディカル・ドゥ 2018年
講演・口頭発表等
28-
Data Science, Statistics, Data Visualization 2019 2019年 招待有り
-
科研費シンポジウム「生命・自然科学における複雑現象解明のための統計的アプローチ」 2018年 招待有り
-
Cancer Development and Complexity 2017年
-
日本プロテオーム学会(若手セッション Systems biology) 2017年 招待有り
-
日本プロテオーム学会(若手セッション Systems biology) 2017年 招待有り
-
Conference of International Federation of Classification Society (Special Session:"The cutting edge of biomedical big data - from bioinformatic methodologies to data analysis" 2017年 招待有り
-
名古屋大学大学院医学系研究科シンポジウム(「データサイエンスが拓く医療の未来-AI & beyond」) 2017年 招待有り
-
生命医薬情報学連合大会(BoF企画セッション「異分野融合研究によるがんの進化の理解」) 2017年 招待有り
-
Computational Intelligence methods for Bioinformatics and Biostatistics , 2017年 2017年
-
ERCIM / CMStatistics 2017年
-
Computational Intelligence methods for Bioinformatics and Biostatistics 2017年
-
統計関連学会連合大会(企画セッション「分類理論の最前線」) 2016年 招待有り
-
Conference of International Federation of Classification Society (Special Session:"The cutting edge of biomedical big data - from bioinformatic methodologies to data analysis" 2015年
-
計算機統計学会(特別セッション「ビッグデータ」) 2015年 招待有り
-
International Workshop for JSCS 30th Anniversary in Okinawa.(Special session: "Statistical Approaches to Data Mining and Machine Learning") 2015年 招待有り
-
学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点第6 回シンポジウム 2014年 招待有り
-
COMPSTAT2014 2014年
-
2013年度統計関連学会連合大会 2013年
担当経験のある科目(授業)
9共同研究・競争的資金等の研究課題
14-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2021年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2020年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2020年7月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2018年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2019年6月 - 2022年3月
-
文部科学省 若手研究 2018年 - 2020年
-
文部科学省 新学術領域研究(研究領域提案型) 2018年 - 2020年
-
文部科学省 若手研究(B) 2016年 - 2019年
-
文部科学省 新学術領域研究(研究領域提案型) 2016年 - 2018年