基本情報

所属
帝京大学医学部 医学部附属溝口病院 教授
眼科
学位
医学博士(慶應義塾大学医学部)

J-GLOBAL ID
200901038694359316
researchmap会員ID
5000065812

1993年3月 慶應義塾大学医学部卒業
1993年5月 慶應義塾大学医学部眼科学教室入局
2003年1月 慶應義塾大学医学部助手
2006年7月 慶應義塾大学医学部講師
2008年7月 Manhattan Eye Ear and Throat Hospital研究員
2010年7月 帝京大学医学部附属溝口病院講師
2012年7月 同准教授
2018年12月 同教授

専門:網膜硝子体疾患の手術治療、黄斑疾患の画像診断, 眼底イメージングによる人間を対象とした臨床研究

職務上の実績:
2007年 東京都医師会医学研究賞
2009年 American Academy of Ophthalmology, presentation with the highest score in the field
2013年 Investigative Ophthalmology and Visual Science, "exceptionally good reviewer" ranked by Editor-in-Chief

2018年 American Academy of Ophthalmology, Achievement Award
2018年 The Association for Research in Vision and Ophthalmology Annual Meeting, “Hot Topic ARVO 2018 (Takeyama et al)”
2019年 Highest scoring Free Paper, 2019 EURETINA meeting (Paris)

2022年 Editorial Board (Ophthalmology section), Journal of Clinical Medicine

主要業績:

①    中心性漿液性脈絡網膜症での脈絡膜肥厚(パキコロイド)の発見(Retina 2009)

②    強度近視の脈絡膜菲薄化と新病態dome-shaped maculaの発見(AJO 2009, 2011)

③    加齢黄斑変性の初期病変reticular pseudodrusenの発見 (Ophthalmology 2010, 2010)

④    中心性漿液性脈絡網膜症での眼底自発蛍光の意義 (Ophthalmology 2011)

⑤    黄斑円孔手術での円孔閉鎖機序の解明(AJO 2014)

⑥    中心性漿液性脈絡網膜症に対する半量光線力学療法の1年成績(駿河台日本大学病院との共同研究、Ophthalmology 2015)

⑦    黄斑上膜での変視症発生機序の新理論 (AJO 2018)

⑧    黄斑上膜手術眼の変視症の1年手術成績・進行ステージとの相関(Retina 2022, 2024)

⑨    黄斑円孔手術眼の変視症・不等像視の予測因子(Scientific Reports 2023, 2024)

⑩ 網膜硝子体手術の技術論、手術手技の開発・改良 (JJO 2024, JCM 2022, Retinal Cases 2009, 2007, BJO 2003など)

 

 


学歴

  2

論文

  51

MISC

  2

書籍等出版物

  1

共同研究・競争的資金等の研究課題

  8