
石井 雄隆
イシイ ユタカ (Yutaka ISHII)
更新日: 04/06
基本情報
- 所属
- 千葉大学 教育学部・大学院教育学研究科 准教授
- (兼任)教育学部附属中学校 特命教諭(学部・附属学校連携担当)
- 特定国立研究開発法人理化学研究所 革新知能統合研究センター目的志向基盤技術研究グループ自然言語理解チーム 客員研究員
- 学位
-
博士(教育学)(2020年9月 東京学芸大学)
- 連絡先
- yishii
chiba-u.jp
- 研究者番号
- 90756545
- J-GLOBAL ID
- 201301059298485376
- researchmap会員ID
- B000233236
- 外部リンク
【自己紹介】
専修大学附属高等学校、早稲田大学大学総合研究センター、千葉大学教育学部・大学院教育学研究科助教を経て、現職.英語教員養成科目を中心に担当しており、研究はライティングの指導と評価、英語教育における効果的なICT活用を中心に行っています.
【2022年度に取り組んでいるプロジェクト】
混合研究法を用いた日本人英語学習者のライティングプロセスの解明(研究代表者:石井 雄隆)
英語教育における高大接続に向けた発話自動採点システムの構築と運用(研究代表者:林 裕子)
学習者コーパスと連携した自動採点システムの開発と産出能力に関する測定・評価の検証(研究代表者:近藤 悠介)
eラーニングを用いた英語学習を支援する自動フィードバックシステムの開発(研究代表者:大澤 真也)
オンライン外国語学習における学習行動ログデータの構成概念化に関する基礎研究(研究代表者:小野 雄一)
英語要約ライティング学習・指導用オンライン教材の作成とその妥当性の検証(研究代表者:澤木 泰代)
外国語教育研究における再現可能性の検証と新たな研究領域の創出(研究代表者:鬼田 崇作)
小中高大の英語学習者のためのデータ駆動型英文法学習サイトの開発(研究代表者:西垣 知佳子)
【研究者情報】
研究者番号:90756545
機関番号:12501(千葉大学)
部局番号:001(教育学部)
職番号:0007(准教授)
専門分野:外国語教育
主要な経歴
12-
2022年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
学歴
3-
2013年4月 - 2019年3月
-
2011年4月 - 2013年3月
-
2007年4月 - 2011年3月
主要な委員歴
10-
2022年2月 - 現在
-
2021年10月 - 現在
-
2020年9月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2015年4月 - 現在
受賞
2主要な書籍等出版物
7-
ひつじ書房 2020年10月
-
早稲田大学出版部 2019年3月
-
玉川大学出版部 2017年3月
-
John Wiley & Sons. 2016年9月
-
Bookman Books 2014年1月
主要な論文
31-
JES Journal 21 176-191 2021年3月 招待有り最終著者
-
博士論文(東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科) 2020年9月 筆頭著者
-
JES Journal 20 367-382 2020年3月 査読有り最終著者
-
Language Education & Technology 54 23-40 2017年6月 査読有り
-
日本教科教育学会誌 39(2) 81-89 2016年10月 査読有り
主要な講演・口頭発表等
118-
43rd Language Testing Research Colloquium 2022年3月8日 招待有り
-
日本言語テスト学会(JLTA)第24回全国研究大会 2021年9月5日 招待有り
-
日本教育心理学会第63回総会自主シンポジウム. 2021年8月21日
-
外国語教育メディア学会第60回全国研究大会 2021年8月21日
-
ジャパン・オープンサイエンス・サミット2021 2021年6月14日
主要なMISC
52-
日本教育心理学会第63回総会発表論文集 116-117 2021年8月
-
外国語教育メディア学会第60回全国研究大会発表予稿集 54-57 2021年8月 最終著者
-
全国英語教育学会第46回長野研究大会発表予稿集 220-221 2021年8月 最終著者
-
70(1) 88-88 2021年3月 招待有り
-
英語教育 68-69 2020年9月 招待有り筆頭著者
主要な担当経験のある科目(授業)
26所属学協会
5主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
23-
文部科学省 科学研究費補助金 若手研究(B) 2021年4月 - 2025年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究(B) 2020年4月 - 2023年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究(B) 2020年4月 - 2023年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究(B) 2020年4月 - 2022年3月
主要な社会貢献活動
9