

川村 悠人
カワムラ ユウト (Yūto Kawamura)
更新日: 03/31
基本情報
経歴
6-
2025年4月 - 現在
-
2019年4月 - 2024年3月
-
2018年 - 2019年
-
2015年 - 2018年
-
2014年 - 2015年
-
2013年 - 2014年
委員歴
8-
2024年 - 現在
-
2023年8月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2019年 - 現在
-
2020年1月 - 2021年12月
主要な論文
56-
Journal of the Royal Asiatic Society 31(2) 243-282 2021年 査読有り筆頭著者
書籍等出版物
7-
臨川書店 2024年9月
-
晶文社 2022年5月
-
広島:溪水社 2021年
-
東京:丸善出版 2018年
-
New Delhi: D. K. Printworld 2018年
-
京都:法蔵館 2017年
講演・口頭発表等
68-
インド思想史学会第31回学術大会 2025年1月
-
説話・伝承学会2024年度冬季大会シンポジウム「天狗と山・森の精霊」 2024年12月 招待有り
-
UIAシンポジウム「アジア学のフロンティア」(東京大学東洋文化研究所) 2024年10月 招待有り
-
公開シンポジウム インド哲学における 〈無〉 の探求 2024年9月
-
2023 Hakubi Annual Report Meeting, Kyoto University 2024年5月 招待有り
-
京都大学公開シンポジウム「『マハーバーラタ』研究の最前線—伝承の形成と物語の展開」 2024年3月
-
京都大学人文科学研究所共同研究班(一般A班)「インドにおける『循環的存在論』の形成」第19回研究会 2024年3月
-
神話学研究会 2024年2月
-
仏教サロン京都公開講座 2023年11月 招待有り
-
日本印度学仏教学会第74回学術大会 2023年9月 招待有り
-
比較思想学会50周年記念大会 2023年7月1日 招待有り
-
神話学研究会 2023年1月28日
-
神話学研究会 2023年1月
-
科研「無の探求」2022年度合同研究会第3回 2022年12月
-
高野・広島サンスクリット集会 2022年11月
-
第一回拡大日本語梵語研究会 2022年9月21日
-
比較思想学会第49回大会 2022年6月
-
「インド哲学における「無」の思想」2021年度第2回オンライン研究会 2021年11月28日
-
第31回西日本インド学仏教学会学術大会 2021年7月
-
日本言語学会第162回大会 2021年6月27日
共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
科学研究費助成事業(基盤研究B、研究代表者:丸井浩) 2024年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2021年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 研究活動スタート支援 2019年 - 2021年
-
日本学術振興会 海外特別研究員制度 2018年 - 2019年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(特別研究員奨励費) 2015年 - 2018年
-
日本学術振興会 研究成果公開促進費 2016年 - 2017年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(特別研究員奨励費) 2013年 - 2015年
学術貢献活動
1メディア報道
3-
Hiroshima University The 7th Young Researchers’ Social Lunch 2019年4月 その他
-
川村悠人・堂山英次郎 京都大学人文科学研究所共同研究「ブラフマニズムとヒンドゥイズム—南アジアの社会と宗教の連続性と 非連続性」第 5 回公開シンポジウム「古典インドの哲学と学問—始まりと展開—」 2018年10月
-
京都大学人文科学研究所共同研究「ブラフマニズムとヒンドゥイズム—南アジアの社会と宗教の連続性と非連続性」第1回公開シンポジウム「古代インド思想における「知」の深化 「知」の拡大」 2016年10月
社会貢献活動
8