
胡 振江
Zhenjiang Hu
更新日: 05/18
基本情報
- 所属
- 国立情報学研究所 アーキテクチャ科学研究系 教授
- 学位
-
博士(工学)
- J-GLOBAL ID
- 201101066343464379
- researchmap会員ID
- B000000272
- 外部リンク
1988年中国上海交通大学計算機科学系を卒業.1996年東京大学大学院工学系研究科情報工学専攻博士課程修了.同年日本学術振興会特別研究員を経て,1997年東京大学大学院工学系研究科情報工学専攻助手,同年10月同専攻講師, 2000年同専攻准教授, 2008年より国立情報学研究所教授.
経歴
8-
2008年4月 - 2019年3月
-
2016年4月 - 2018年3月
-
2000年7月 - 2008年3月
所属学協会
4受賞
7-
2016年6月
-
2012年2月
-
2009年5月
-
2008年3月
-
1997年6月
-
1997年5月
論文
328-
44th International Conference on Software Engineering (ICSE 2022) 2022年5月21日 査読有り
-
16th International Symposium on Functional and Logic Programming (FLOPS 2022) 2022年5月21日 査読有り
-
Theoretical Computer Science 2022年2月 査読有り
-
Proceedings of the ACM on Programming Languages 5(OOPSLA) 1-28 2021年10月20日 査読有り
-
Bidirectional Collaborative Frameworks for Decentralized Data Management (invited paper) 2021年8月16日 査読有り
-
Communications in Computer and Information Science 88-95 2021年8月 査読有り
-
Ninth International Workshop on Bidirectional Transformations (BX 2021) 2021年6月21日 査読有り
-
International Colloquium on Automata, Languages and Programming 2021 2021年6月12日 査読有り
-
Software and Systems Modeling 2021年2月16日 査読有り
-
Journal of Functional Programming 32 2021年 査読有り
-
Communications in Computer and Information Science 428-441 2020年12月 査読有り
-
Journal of Systems and Software 170 110742-110742 2020年12月 査読有り
-
Proceedings of the ACM on Programming Languages 4(OOPSLA) 1-29 2020年11月13日 査読有り
-
Communications in Computer and Information Science 138-151 2020年11月 査読有り
-
116-130 2020年11月 査読有り
-
Communications in Computer and Information Science 152-164 2020年11月 査読有り
-
2020 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC) 2020年10月11日 査読有り
-
Proceedings of the VLDB Endowment 13(12) 2897-2900 2020年8月 査読有り
-
46th International Conference on Very Large Data Bases (VLDB 2020), Tokyo, Japan, 729-739 2020年8月 査読有り
-
New Generation Computing, to appear. 38(3) 423-476 2020年7月 査読有り
講演・口頭発表等
131-
22nd International Symposium on Trends in Functional Programming (TFP) 2021年2月 招待有り
-
The 27th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC 2020) 招待有り
-
The 4th Working Formal Methods Symposium (FROM 2020) 2020年9月4日 招待有り
-
20th International Conference on Formal Engineering Methods 2018年11月15日 招待有り
-
3rd National Symposium on Formal Method 2018年11月3日 招待有り
-
Fourteenth International Symposium on Functional and Logic Programming 2018年5月10日 招待有り
-
GRACE Symposium 2017 – Next Ten Years of Software Engineering 2017年12月20日 招待有り
-
15th Asian Symposium on Programming Languages and Systems (APLAS 2017), Suzhou, China 2017年11月27日
-
The 9th International Conference on Knowledge and Systems Engineering 2017年10月19日 招待有り
-
17th IEEE International Working Conference on Source Code Analysis and Manipulation 2017年9月17日 招待有り
-
41st IEEE Annual Computer Software and Applications Conference, (COMPSAC 2017), Turin, Italy 2017年7月4日
-
23rd Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC 2016), Hamilton, New Zealand, December 6-9, 2016. 2016年12月9日
-
9th ACM SIGPLAN International Conference on Software Language Engineering (SLE 2016), Amsterdam, October 31 - November 1, 2016. 2016年10月31日 ACM SIGPLAN
-
21st ACM SIGPLAN International Conference on Functional Programming (ICFP 2016), Nara, Japan, September 18-21, 2016. 2016年9月20日 ACM SIGPLAN
-
Sixth International Model-Driven Requirements Engineering Workshop (MoDRE), Peking, China, September 12, 2016. 2016年9月12日
-
30th European Conference on Object-Oriented Programming (ECOOP 2016), Rome, Italy, July 17-22, 2016. 2016年7月21日
-
24th IEEE International Conference on Program Comprehension (ICPC 2016), Austin, Texas, USA, May 16-17, 2016. 2016年5月17日 IEEE
-
11th International Symposium on Software Engineering for Adaptive and Self-Managing Systems (SEAMS 2016) 2016年5月16日
-
Brul: A Putback-Based Bidirectional Transformation Library for Updatable Views , 5th International Workshop on Bidirectional Transformations (BX 2016), as part of ETAPS 2016 2016年4月8日
-
23rd IEEE International Conference on Software Analysis, Evolution, and Reengineering (SANER 2016) 2016年3月16日 IEEE Computer Society
担当経験のある科目(授業)
4共同研究・競争的資金等の研究課題
21-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(基盤研究(S)) 2017年6月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(基盤研究A) 2017年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(基盤研究(B)) 2014年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(挑戦的萌芽研究) 2015年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(基盤研究(A)) 2013年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(基盤研究(B)) 2010年4月 - 2013年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(挑戦的萌芽研究) 2010年4月 - 2012年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(基盤研究(A)) 2007年4月 - 2011年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(基盤研究(B)) 2005年4月 - 2009年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(基盤研究(C)) 2005年4月 - 2007年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(特定領域研究) 2004年4月 - 2006年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(基盤研究(A)) 2003年4月 - 2006年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(基盤研究(C)) 2003年4月 - 2005年3月
-
日本学術振興会 研究費助成事業(特定領域研究) 2003年4月 - 2004年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(奨励研究(A)) 2000年4月 - 2002年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(基盤研究(B)) 1999年4月 - 2002年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(基盤研究(B)) 1999年4月 - 2002年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(基盤研究(B)) 1999年4月 - 2001年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(特定領域研究(A)) 1998年4月 - 2000年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(奨励研究(A)) 1998年4月 - 2000年3月
委員歴
44-
2014年 - 現在
-
2010年 - 現在
-
2010年 - 現在
-
2009年 - 現在
-
2009年 - 現在
MISC
87-
WebDBフォーラム 2019年9月 査読有り
-
CoRR abs/1904.10606 2019年 査読有り
-
日本ソフトウェア科学会大会論文集 34 415-429 2017年9月18日
-
日本ソフトウェア科学会大会論文集 34 493-502 2017年9月18日
-
日本ソフトウェア科学会大会論文集 33 227-242 2016年9月7日
-
Science China-Information Sciences 59(8) 2016年8月
-
日本ソフトウェア科学会大会論文集 31 191-205 2014年9月7日
-
Grace-TR-2014-03, Grace Center, National Institute of Informatics 1-10 2014年8月
-
Progress in Informatics Vol.10(10) 1-2 2013年3月
-
GRACE-TR 2012-08, GRACE Center, National Institute of Informatics, December 2012 2012(08) 1-36 2012年12月
-
Technical Report GRACE-TR-2012-07, GRACE Center, National Institute of Informatics, October 2012 2012(07) 1-21 2012年10月
-
Technical Report No. 2011/09, Department of Computing, The Open University, UK, September, 2012 2011(09) 2012年9月
-
日本ソフトウェア科学会第29回大会, 法政大学小金井キャンパス, 2012年8月22日(水)~24日(金) 2012年8月
-
日本ソフトウェア科学会第29回大会, 法政大学小金井キャンパス, 2012年8月22日(水)~24日(金) 2012年8月
-
日本ソフトウェア科学会第29回大会, 法政大学小金井キャンパス, 2012年8月22日(水)~24日(金). 2012年8月
-
日本ソフトウェア科学会第29回大会, 法政大学小金井キャンパス, 2012年8月22日(水)~24日(金). 2012年8月
-
Technical Report GRACE-TR-2012-06, GRACE Center, National Institute of Informatics 2012(06) 1-31 2012年6月
-
第14回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ 2012年3月
-
Technical Report METR 2011-34, Department of Mathematical Informatics, Univeristy of Tokyo, October 2011 2011(34) 1-28 2011年10月