共同研究・競争的資金等の研究課題

2018年4月 - 2021年3月

RIG-I様受容体経路を基盤とする放射線感受性制御機構の解明と癌放射線治療戦略

日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

課題番号
18K07623
担当区分
研究代表者
配分額
(総額)
4,420,000円
(直接経費)
3,400,000円
(間接経費)
1,020,000円
資金種別
競争的資金

RIG-I様受容体 (RLR) はウイルスセンサーとして機能し,ミトコンドリアを介して抗ウイルス応答を誘導する。また,近年では,RLRの活性化による抗癌効果も報告され,RLRが癌治療の標的として期待されている。申請者はこれまでにRLR刺激因子の抗癌効果が放射線との併用により増強されること,またRLR刺激因子の放射線増感効果を見出したが,そのメカニズムについては未解明である。本研究では,RLRの抗ウイルス活性において重要な働きをするミトコンドリア動態制御等が放射線応答性に果たす役割を明らかにすることで,RLR活性化による癌細胞の放射線感受性制御機構の解明を目指す。
初年度は,肺癌細胞A549に対するRLR刺激因子の放射線増感効果のメカニズムの探索と,RLR刺激因子と放射線の併用による細胞死増強機構におけるミトコンドリア制御因子の関与を解析した。
まず,RLR刺激因子による抗癌効果増強とI型IFNであるIFN-βの関連を検討した。RLR刺激因子によりA549におけるIFN-βのmRNA発現が劇的に増加したこと,X線照射前または照射後の外因性IFN-βの添加によりA549の放射線感受性が低下したことから,RLR刺激因子がIFN-βを介して放射線増感効果を誘導している可能性が考えられた。一方で,外因性のIFN-βはA549に対して顕著な細胞死を誘導しなかったことから,RLR刺激因子による細胞死誘導作用はIFN-β非依存的であると考えられた。次にミトコンドリア動態制御因子に着目し解析を行った。RLR刺激因子と放射線の併用処理細胞ではミトコンドリア分裂因子Drp1のタンパク発現が低下していたため,Drp1の発現抑制細胞を調製し,RLR刺激因子および放射線誘発細胞死との関連を検討したが,それら細胞死とDrp1の関連は認められなかった。また,ミトコンドリア融合因子との関連も認められなかった。

ID情報
  • 課題番号 : 18K07623

この研究課題の成果一覧

論文

  1