研究ブログ

遠隔授業におけるくずし字学習についての覚書 附:くずし字独習のためのリンク集

 COVID-19の感染拡大防止のために、大学等においては遠隔授業・Web課題を推進するところが増えてきています。

 そこで、Web課題導入支援のため、くずし字学習支援アプリKuLAの簡易な取扱説明書を作成しましたので、開発者の橋本雄太さん(国立歴史民俗博物館)の許可を得て、ここに公開いたします。自宅学習の際に学生に配布し、スマートフォンなどで閲覧されることを念頭に置いています。なお、いずれもCC0ライセンスとし、著作権を放棄します。

 詳細な解説は、KuLAホームページや、飯倉洋一編著『アプリで学ぶくずし字―くずし字学習支援アプリKuLAの使い方―』(笠間書院、2017年)をご覧ください。 

くずし字学習支援アプリKuLAの使い方/宮川真弥.pdf(1.59MB)CC0 

くずし字学習支援アプリKuLAの使い方/宮川真弥.docx(1.31MB)CC0

  

 運用として、学生には「くずし字学習支援アプリKuLA」や「みんなで翻刻」(旧バージョン、https://v1.honkoku.org/)で自宅学習をしてもらい、後日、「全問正解」の印のついたスマートフォンの画面を提出させることで成績評価の一部とすることが出来ようかと思います。「みんなで翻刻」の「まなぶ」機能の場合は、Google、Facebook、Twitterアカウントでのログインが必須ですので、アカウント名が映り込んだ画面のキャプチャで対応できます。もちろん、単位認定のためにはこのほかに、「設問解答、添削指導、質疑応答等による十分な指導」と「学生等の意見の交換の機会が確保されている」必要が(今のところ)あります。(平成十三年文部科学省告示第五十一号)

※iOSにはストレージの残容量が少ない場合に自動でキャッシュを削除する機能があり、「KuLA」のキャッシュが巻き込まれて削除されるために、「全問正解」の履歴が消えることがあるようです。ストレージに余裕がない場合は、小まめにキャプチャを撮ることをおすすめします。

 

 おまけで普段使用している初学者配布用の1枚もの(古典籍用)を置いておきます。こちらもCC0ライセンスとし、著作権を放棄します。各自の責任の下にご利用ください。(A4用紙1枚に収めることを重視しているので簡略です。文字の形だけでなく、文章・文書の型や文法、頻出語を知ることの重要性は強調しておきたいですね)

くずし字入門.pdf(313KB)CC0

くずし字入門.jtd(56KB)CC0

くずし字入門.docx(149KB)CC0

 

 独習の際に、単文字の行草書を調べる場合には、奈良文化財研究所「史的文字データベース連携検索システム」(東京大学史料編纂所・国文学研究資料館などと連携、https://mojiportal.nabunken.go.jp/)が便利です。連携検索にも含まれており、文字画像からもリンクしている、東京大学史料編纂所「電子くずし字字典データベース」(http://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/ships/shipscontroller)は、似た崩し方の文字を一覧してくれる「類似検索」機能が優れています。東京大学史料編纂所が(人力で)蓄積してきた知見が活かされているとのことです。

 文字画像から楷書を調べる場合には、奈良文化財研究所・東京大学史料編纂所「MOJIZO 木簡・くずし字解読システム」(https://mojizo.nabunken.go.jp/)が使えます。豊田高専「豊田高専・くずし字翻刻WWWサービス」(http://vpac.toyota-ct.ac.jp/hayasaka/kuzushiji/)もあります。

 人文学オープンデータ共同利用センター(CODH)「みを(miwo) - くずし字認識アプリ」(http://codh.rois.ac.jp/miwo/)(Android / iOS)はAI-OCRによるくずし字認識を行うスマートフォンアプリです。撮影やダウンロードした画像をAI-OCRによって翻刻してくれます(美術館などでは撮影の可否に注意しましょう)。もちろん完璧とはいきませんが、認識結果の文字を選択すると「日本古典籍くずし字データセット」(後述)へのリンクが表示されるので、提示される候補から目視確認によって類推することが可能です(様々な点でUIが行き届いていますね)。画像がIIIFに対応していれば、同センター「AIくずし字OCRサービス」(http://codh.rois.ac.jp/kuzushiji-ocr/)も有用です。

 また、商用(有償)ですが、凸版印刷株式会社がくずし字解読システム「ふみのは®ゼミ」というサービスを提供しています。(2021/2/19現在、法人のみ対象)

 なお、このあたりにご関心の向きは、「日本文化とAIシンポジウム2019」(http://codh.rois.ac.jp/symposium/japanese-culture-ai-2019/)や「マシンと読むくずし字」(http://user.keio.ac.jp/~sakura/kuzushiji/)といったシンポジウムの動画が公開されていますのでご覧ください。

 なお、CODH「日本古典籍くずし字データセット」(http://codh.rois.ac.jp/char-shape/)では、字形データをデータセットとして公開していますし、URLを「http://codh.rois.ac.jp/char-shape/unicode/【U+コードポイント】/」としていますので、機械的に文字毎のリンクを張るのが容易です。国立国語研究所「国語研変体仮名字形データベース」(https://cid.ninjal.ac.jp/hentaiganaDB/index.html)でも同様に字形データを公開しており、こちらは字母(元となった漢字)ごとにデータが区分されています。こちらでもURLはコードポイントに対応しています。この様なデータセットがAI-OCRの基盤となっています。

 

 くずし字学習の発展として、webで画像と翻刻とを重ね合わせて表示できるビューアの、ふみのは®ビューア(凸版印刷株式会社)、ADEACの画像ビューア、ContetnsView FLEX(コンテンツ株式会社)、硝子ビュー(iPallet)などを用いることが考えられます。古文書関係では「日本の中世文書WEB」(国立歴史民俗博物館)が秀逸です。このようなコンテンツを自作しやすくなるツールの開発・公開があるとありがたいですね。

 以下に、古典籍関連を中心に一部を掲出します。他にもよいツールがありましたら、コメント欄などでお知らせいただけますと追記いたします。(本記事、出典を示していただければ翻訳歓迎です)

 ※翻刻担当者が判明する場合は顕彰のためにも附記したいと考えていますが、残念ながら多くの場合は担当者が明示されません。

 ※参考のため、画像利用のライセンスも注記します。附帯条件などがある場合は*を附しています。画像をクリックすると詳細条件に遷移します。個別に問い合わせが必要なものには注記を附していません。翻刻文のライセンスについては「みんなで翻刻」「やたナビTEXT」以外には記述が見つけられませんでしたので、その旨、ご承知置きください。(いずれも記載内容に誤りがありましたらお知らせいただけますと幸いです)

 

 

ふみのは®ビューア(凸版印刷株式会社)

・慶應義塾大学メディアセンター デジタルコレクション 奈良絵本・絵巻コレクション

『[浦島太郎]』 110X@625@1
http://dcollections.lib.keio.ac.jp/ja/naraehon/110x-625-1
http://dcollections.lib.keio.ac.jp/sites/default/files/kuzushiji-ocr/NRE/110X-625-1/index.html


・早稲田大学演劇博物館 演劇映像学連携研究拠点

丸本『菅原伝授手習鑑』、丸本『義経千本桜』、丸本『仮名手本忠臣蔵』、顔見世番付(複数点)、役割番付(複数点)
https://prj-kyodo-enpaku.w.waseda.jp/kuzushiji/index.html
https://prj-kyodo-enpaku.w.waseda.jp/kuzushiji/viewer/index.html

 

・国立国語研究所 国語研変体仮名字形データベース

(資料一覧から個別のページに遷移し、「字形矩形表示」か「翻刻一行表示」を選択)

『春色梅児与美』巻1-3、『比翼連理花廼志満台』初編上・中・下
https://cid.ninjal.ac.jp/hentaiganaDB/

 

 

 

ADEACのビューア(TRC-ADEAC株式会社)《ビューア単独の名称不明》

(各機関トップページ左下の「史資料一覧を表示する」で概要が閲覧可能)

 

「画像をかさねる」

( https://trc-adeac.trc.co.jp/render/pickupbknd/pickup202004/)

(画像と翻字の重ね合わせをしている資料の一覧。おそらく2020年4月時点のもの) 

 

・みやこ町歴史民俗博物館 WEB博物館「みやこ町遺産」

・射水市新湊博物館 高樹文庫「石黒信由関係資料」 ※一覧

・中津川市 古文献アーカイブ

・伊賀市 デジタルミュージアム 秘蔵の国 伊賀

・酒田市立光丘文庫

  『春雨草紙』「血かたびら」「天津をとめ」「目ひとつの神」「長者ながや」〔教育利用可〕

・立命館 史資料センター 西園寺公望関係資料デジタルアーカイブ

(画像と翻字の重ね合わせをしている資料のある機関を任意に抽出)

 

・宇部市教育委員会 宇部市デジタルミュージアム 福原家文書・翻刻一覧

(画像・翻刻あり。重ね合わせはなし)

 

 

 

ContetnsView FLEX(コンテンツ株式会社)

・国立国語研究所 米国議会図書館蔵『源氏物語』画像 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 

(桐壺・須磨・柏木巻)

 

・国立国語研究所 大英図書館蔵天草版『伊曽保物語』原本画像・翻字本文対照 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス

(原本画像と翻字本文3種(漢字仮名翻字、片仮名翻字、訓令式ローマ字翻字)の重ね合わせ)

プロジェクトリーダー:高田智和氏

 

・斎藤達哉氏(専修大学) 変体仮名ビューア

変体仮名学習補助ビューア 『源氏物語』「桐壺」(専修大学図書館蔵)

(自習用教材「変体仮名練習帖」も公開)

 

 

 

硝子ビュー(iPallet)《注意:Adobe Flash Player使用》

・花園大学国際禅学研究所 白隠自筆版本画像データベース

さし藻草 巻之一』(http://iriz.hanazono.ac.jp/k_room/glass_view.html


・大阪大学附属図書館 赤木文庫

とうだいき』(https://www.library.osaka-u.ac.jp/web/e-rare/akagi/thumbs/001.html

一心二かびやく道』(https://www.library.osaka-u.ac.jp/web/e-rare/akagi/thumbs/023.html

 

・県立神奈川近代文学館 Web版 夏目漱石デジタル文学館

直筆で読む漱石の手紙~硝子ビュー~ https://www.kanabun.or.jp/souseki/listgv.html

 

 

 

古典籍画像と底本に忠実に改行した翻刻とを公開するもの

・奈良女子大学学術情報センター 奈良女子大学所蔵資料電子画像集

(http://www.nara-wu.ac.jp/aic/gdb/nwugdb/)

(いずれもテキストはポップアップ。ブラウザの設定によってはポップアップの許可が必要な場合もあり)

春日権現霊験記繪巻(http://www.nara-wu.ac.jp/aic/gdb/mahoroba/y04/fram3.html)

伊勢物語の世界 16点(http://www.nara-wu.ac.jp/aic/gdb/nwugdb/ise/iseindex.html)

江戸時代紀行文集 25点(http://www.nara-wu.ac.jp/aic/gdb/nwugdb/edokiko/kindex.html)

女性関連資料(http://www.nara-wu.ac.jp/aic/gdb/nwugdb/josei/jindex.html)(江戸期49点中31点、明治期20点中10点にテキストあり)

 

京都大学貴重資料デジタルアーカイブ license_free.jpg?itok=6LMe7YLl

検索画面(https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/search)

(画像右端の「MORE INFORMATION」をクリックすると翻刻や書誌・解題が表示される。以下のテキスト有作品リストは2020/04/09現在のもの)

保元物語』(https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/item/rb00000150)

平治物語』(https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/item/rb00000151)

堤中納言物語』(https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/item/rb00000146)

妓王 2巻』(https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/item/rb00013182)

國女歌舞妓繪詞』(https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/item/rb00013520)

 

・国立国語研究所 日本語史研究資料 (国立国語研究所蔵) クリエイティブ・コモンズ・ライセンス

https://dglb01.ninjal.ac.jp/ninjaldl/

(以下のテキスト有作品リストは2020/04/09現在のもの)

小三金五郎仮名文章娘節用』(https://dglb01.ninjal.ac.jp/ninjaldl/bunken.php?title=musumesetuyo

春色梅児与美』(https://dglb01.ninjal.ac.jp/ninjaldl/bunken.php?title=umegoyomi

梅暦余興春色辰巳園』(https://dglb01.ninjal.ac.jp/ninjaldl/bunken.php?title=tatuminosono

比翼連理花廼志満台』(https://dglb01.ninjal.ac.jp/ninjaldl/bunken.php?title=hananosimadai

おくみ惣次郎春色江戸紫』(https://dglb01.ninjal.ac.jp/ninjaldl/bunken.php?title=edomurasaki

諸国方言物類称呼』(https://dglb01.ninjal.ac.jp/ninjaldl/bunken.php?title=buturuisyoko

 

みんなで翻刻 設計・開発:橋本雄太氏 ※翻刻文はクリエイティブ・コモンズ・ライセンス
(https://honkoku.org/)

翻刻!石本コレクション クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
翻刻!地震史料 - NDL地震 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
翻刻!地震史料 - 佐賀県立図書館 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
翻刻!地震史料 - 国文研地震 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
翻刻!草双紙の世界 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
Gallicaの日本資料を翻刻! 〔ライセンス
疫病関連資料を翻刻! 〔ライセンスは多機関に亘るため省略〕
関西大学の多彩な東アジア研究資料を翻刻! クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
茨城大学図書館所蔵資料を翻刻
東京学芸大学「学びと遊びの歴史」を翻刻! 〔ライセンス
琉球・沖縄の世界を翻刻する
日本の仏典を翻刻 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 大正新脩大藏經図像編はクリエイティブ・コモンズ・ライセンス
翻刻deかるたLOD 〔ライセンスは多機関に亘るため省略〕
Code4Lib JAPAN ✕ みんなで翻刻 〔ライセンスは多機関に亘るため省略〕

旧バージョン、https://v1.honkoku.org/)

東京大学地震研究所図書室「石本文庫」 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス

 

・立命館大学アート・リサーチセンター 日本古典籍デジタル研究所 古典籍翻刻プロジェクト

(https://www.arc.ritsumei.ac.jp/lib/vm/J-book/A/)

(リンク先から左下部の「翻刻頁」ボタンをクリックするとテキストが表示される。以下のテキスト有作品リストは2021/05/13現在のもの)

A1 糸井文庫翻刻 A1-1 完了作品(https://www.dh-jac.net/db1/books/results.php?enter=maiduru&f39=000&&f56=%E5%AE%8C%E4%BA%86&-max=15&-Find

『絵本千丈嶽』(https://www.dh-jac.net/db1/books/results1280.php?f1=mai01e15&f12=1&-sortField1=f8&-max=1&enter=maiduru

『昔語大江山入』(https://www.dh-jac.net/db1/books/results1280.php?f1=mai01e26&f12=1&-sortField1=f8&-max=1&enter=maiduru

『絵本大江山』(https://www.dh-jac.net/db1/books/results1280.php?f1=mai01e27&f12=1&-sortField1=f8&-max=1&enter=maiduru

『大江山鬼人退治』(https://www.dh-jac.net/db1/books/results1280.php?f1=mai01e30&f12=1&-sortField1=f8&-max=1&enter=maiduru

A6 UCB古典籍翻刻プロジェクト  A6-1 完了作品(http://www.dh-jac.net/db1/books/results.php?enter=berkeley&f39=*&&f56=%E5%AE%8C%E4%BA%86&-max=15&-Find

『絵本徒然草』(https://www.dh-jac.net/db1/books/results.php?f40=UCB-hp4100

『絵本武者大仏桜』(https://www.dh-jac.net/db1/books/results.php?f40=UCB-hp4115

『絵本高麗嶽』(https://www.dh-jac.net/db1/books/results.php?f40=UCB-hp4125

『絵本武将勲功記 一~四』(https://www.dh-jac.net/db1/books/results.php?f40=UCB-hp4131

 

 

 

底本に忠実に改行した翻刻を公開し、古典籍画像へのリンクを示すもの

・やたがらすナビ やたナビTEXT 以下の3作品の翻刻文はクリエイティブ・コモンズ・ライセンス

(http://yatanavi.org/text/index.html)

(各翻刻末尾に底本画像当該丁へのリンクを掲示する。下記の他にも底本に忠実に改行した翻刻を公開する)

とはずがたり:後深草院二条(http://yatanavi.org/text/towazu/index.html) 翻刻:中川聡氏

底本:宮内庁書陵部本(https://doi.org/10.20730/100218515)

烏丸光広本『徒然草』(http://yatanavi.org/text/turezure/index.html) 翻刻:中川聡氏

底本:烏丸光広本(早稲田大学図書館蔵)(https://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/html/he10/he10_00934/index.html)

元和二年刊古活字本『沙石集』:無住(http://yatanavi.org/text/shaseki/index.html) 翻刻:中川聡氏

底本:京都大学図書館蔵元和二年刊古活字本(https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/item/rb00012949) license_free.jpg?itok=6LMe7YLl

 

 

 

古文書画像と底本に忠実に改行した翻刻とを公開するもの

国立歴史民俗博物館 日本の中世文書WEB

(https://chuseimonjo.net/#/)

コンテンツ制作・音声:小島道裕氏、コンテンツ制作・システム開発:橋本雄太氏

 

同上 館蔵水木家資料中世文書

(https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/webgallery/mizuki/index_mizuki.html)

 

同上 武家の文書-鎌倉から織豊まで-

(https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/webgallery/denshi/bukemonjo/index.html) 

翻刻:高橋一樹氏・小島道裕氏 

 

神奈川県立金沢文庫 国宝 金沢文庫文書データベース

(https://www.planet.pref.kanagawa.jp/city/bunko/notice/komonjoDB_login.html)

(検索画面に入り、検索条件を指定せずに「テキスト検索」か「画像検索」をすると全500件が表示される)

※翻刻文は『金沢文庫古文書』による

 

みんなで翻刻 設計・開発:橋本雄太氏 ※翻刻文はクリエイティブ・コモンズ・ライセンス

(https://honkoku.org/)

翻刻!東寺百合文書 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
デジタルアーカイブ福井の資料を翻刻 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
khirinの資料を翻刻 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス

旧バージョン、https://v1.honkoku.org/)

東京大学地震研究所図書室「石本文庫」 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス

 

・Princeton University・京都大学 淡輪文書(プリンストン大学との共同事業)  license_free.jpg?itok=6LMe7YLl

(https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/collection/museum/tannowa)

(画像右端の「MORE INFORMATION」をクリックすると翻刻や書誌・解題が表示される)

TANNOWA COLLECTION: THE KYOTO PRINCETON PROJECT

(http://komonjo.princeton.edu/tannowa/) 

(ページ内のサムネイルをクリックすると画像と翻刻が表示される)

 

 

 

古典籍画像と翻刻を公開するものの、改行が必ずしも底本に忠実でないもの

・国文学研究資料館 日本古典籍データセット クリエイティブ・コモンズ・ライセンス

http://codh.rois.ac.jp/pmjt/

(人文学オープンデータ共同利用センターで公開。テキストは新日本古典籍総合データベースのビューアで閲覧。DOIリンク先で左上部のサムネイルをクリックするとビューアに移動する。ビューア上部の「テキストを表示」のチェックボックスにチェックするとテキストが表示される。以下のテキスト有作品リストは2020/04/09現在のもの)

虚南留別志』(https://doi.org/10.20730/100241706

鼎左秘録』(https://doi.org/10.20730/100249371

御前菓子秘伝抄』(https://doi.org/10.20730/100249376

餅菓子即席/手製集』(https://doi.org/10.20730/100249416

飯百珍伝』(https://doi.org/10.20730/100249476

料理珎味集』(https://doi.org/10.20730/100249537

好色一代男』(https://doi.org/10.20730/200003076

源氏物語』(https://doi.org/10.20730/200003803

おらが春』(https://doi.org/10.20730/200003967

二人比丘尼』(https://doi.org/10.20730/200004107

椿説弓張月』(https://doi.org/10.20730/200004148

傾城買四十八手』(https://doi.org/10.20730/200005598

世間胸算用/大晦日ハ一日千金』(https://doi.org/10.20730/200005798

ぢぐち』(https://doi.org/10.20730/200006663

二十一代集』(https://doi.org/10.20730/200007092

歌學提要』(https://doi.org/10.20730/200008003

武家義理物語』(https://doi.org/10.20730/200008316

南総里見八犬伝』(https://doi.org/10.20730/200014685

雨月物語』(https://doi.org/10.20730/200014740

浮世風呂』(https://doi.org/10.20730/200015779

日本永代蔵』(https://doi.org/10.20730/200015843

曾我物語』(https://doi.org/10.20730/200017458

玉くしげ』(https://doi.org/10.20730/200018243

菓子話船橋』(https://doi.org/10.20730/200021644

養蚕秘録』(https://doi.org/10.20730/200021660

万宝料理秘密箱』(https://doi.org/10.20730/200021712

料理物語』(https://doi.org/10.20730/200021802

かてもの』(https://doi.org/10.20730/200021851

涌蓮大徳短冊帖』(https://doi.org/10.20730/200021939

 

 

 

古文書・古典籍独習関連

・宇野藍子氏 古文書ネット

https://komonjyo.net/index.html

 

・加治由行氏 古文書なび

http://komonjo.rokumeibunko.com/

 

・静岡県立中央図書館 くずし字解読講座 テキスト一覧(古文書解読)

https://www.tosyokan.pref.shizuoka.jp/contents/history/kuzushi.html

 

・北海道立文書館 古文書解読自習プログラム

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/mnj/d/jishuupuroguramu.htm

 

・東京都公文書館 古文書解読チャレンジ講座

https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/01soumu/archives/0703kaidoku.htm

 

・佐賀県立図書館 くすクスくんのWEB版古文書入門

https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo/web-komonjo/oshirase.html

 

・小二田誠二氏 くずし字判読ひとりまなび

https://note.com/shizu_nishiki/n/nb329d58687a0

 

・誠心堂書店 変体仮名を調べる

http://www.book-seishindo.jp/kana/

 

・国文学研究資料館・日本資料専門家欧州協会 NIJL/EAJRS Kuzushiji Workshop

https://www.eajrs.net/kuzushiji/nijleajrs-kuzushiji-workshop

2021/4/21-23動画:https://www.youtube.com/watch?v=Qjhft-5HENc&list=PLEy8DN9V7foWPZR1PL-q4a1vO_hzHdQdX

講師:山本和明氏、太田尚宏氏 使用言語:日本語

 

・Gonzalo San Emeterio Cabañes氏 Old Japanese Characters Kuzushiji

https://www.adfontes.uzh.ch/en/385000/training/kuzushiji

使用言語:英語

 

・ケンブリッジ大学(Laura Moretti氏) Japanese Early Modern Palaeography

https://wakancambridge.com/

使用言語:英語

TouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/user/chikucanada/featured

 

・燈露氏 【初心者】平仮名くずし字の勉強方法

https://note.com/hituyu/n/n609ec70b3ce0

TouTubeチャンネル(国文学生の苦悩) :https://www.youtube.com/channel/UCLeIixHp7Hs8MItfGTs188Q

(TouTubeでは解説しながら翻字を行う動画を複数配信)

 

・九州大学附属図書館 九コレで学ぶ「くずし字」の世界

https://guides.lib.kyushu-u.ac.jp/kuzusiji