基本情報

所属
東洋大学 人間総合科学研究所 客員研究員
東京農業大学 国際食料情報学部 非常勤講師
駒澤大学 法学部 非常勤講師
早稲田大学 教育学部 非常勤講師
横浜市立大学 国際教養学部 国際教養学科 非常勤講師
学位
修士(社会学)(2005年3月 一橋大学)
MA (Econ.)(2003年5月 University of Manchester)
史学士(1997年3月 慶應義塾大学)

J-GLOBAL ID
201201075039776506
researchmap会員ID
B000220184

【研究テーマ】
1) ウガンダ、カンパラのスラムの移民共同体の研究

2) 日本‐アフリカ間の「開発」史

3) 英国ロンドンの近代的都市空間の経験と移民共同体研究

 これまでのメインのフィールドと研究対象として、カンパラの貧困層(移民や娼婦の集団を含む)の生活誌を行っておりました。長期的には、アフリカにおける(からの)権力/富/性などをめぐる欲望(ポストコロニアル・デザイア)について考えていければと思っています。

【キイワーズ】
 移民/難民、近代における「家族」、都市における周縁性、都市の身体性、近代経験としてのエスニシティ・セクシュアリティ、ポストコロニアル近代国家と開発政策

【フィールド】
 ウガンダ共和国・首都カンパラのスラム地域/英国・南ロンドン、ランベス地区


委員歴

  1

主要な論文

  15

MISC

  7

主要な書籍等出版物

  7
  • 吉田昌夫, 白石壮一郎 (担当:共著, 範囲:第33章「カンパラの結婚式——都市部での結婚模様」/第40章「近代医療というもの——ウガンダにおける救いと資源」/第50章「カンパラの「スラム」と「サバーブ」——郊外についての考察」)
    明石書店 2024年12月 (ISBN: 9784750358291)
  • (担当:共著, 範囲:Chapter 7. Resilience or Resistance: Subjectivity and Citizenship in the Context of Ugandan Mourning Rituals)
    Langaa RPCIG, Cameroon 2022年10月 (ISBN: 9789956552238)
  • 児玉谷, 史朗, 佐藤, 章, 嶋田, 晴行 (担当:分担執筆, 範囲:副編者としてコラム14篇の編集、および他論文の編集補佐。また執筆者として第一章(児玉谷史朗と共著)/第二章(東智美と共著)/終章(児玉谷史朗と共著)の執筆を担当。)
    ミネルヴァ書房 2021年3月 (ISBN: 9784623090938)

講演・口頭発表等

  41

主要な担当経験のある科目(授業)

  22

主要な共同研究・競争的資金等の研究課題

  13

その他

  1